超急速120W充電に病みつき!「Xiaomi 11T Pro」レビュー

掲載日時: 2021/12/22(水) 22:30

 11月5日に日本で発売された、Xiaomiハイエンドスマホ「Xiaomi 11T Pro」。

 高性能SoCやおサイフケータイ、120W高速充電などの高付加価値を盛り込みながら6万9800円という価格設定は素晴らしいの一言。実際に購入して使用してみたので、レビューしていきます。

外観

 本体カラーは「メテオライトグレー」「セレスティアルブルー」「ムーンライトホワイト」の3色展開。メテオライトグレーは画像で見ると、背面が金属っぽい感じになっているのですが、実機ではそこまで高級感を感じなかったので、ムーンライトホワイトを選択しました。

 本体サイズは、高さ164.1mm、幅76.9mm、厚さ8.8mmとなっています。約6.67インチの有機ELディスプレイを備えており、大きめのサイズ感です。個人的にはコレくらいの大きさが丁度いいと感じます。ただ、片手操作は難しいですし、重量も204gあるので手の小さい方などはやや不向きかなと。

 Dolby Vision対応、ピーク輝度は1000nits、リフレッシュレートは120Hzに対応と、ディスプレイ性能は高めです。コントラストもしっかり効いており、メリハリのある表現で非常に美しいと感じます。

 底面にはスピーカー、Type-Cコネクタ、マイク、SIMスロットを装備。

 端末正面から見て右側面には音量操作ボタンと、電源ボタン。

 上部にはIRブラスターとスピーカー。スピーカーは老舗オーディオブランドであるharman/kardonが監修、ステレオです。音量や音質には特に不満はありませんでした。これといった感動はありませんが、音の広がりや迫力も十分感じ取れるので、価格を考えれば優秀です。横持ちの際も、手に干渉しにくい位置にあるので、使いやすさも問題なし。

 コストダウンの影響なのか、下部ベゼルは少し太め。ディスプレイとフレームの継ぎ目には段差があります。こういったことは廉価端末にはよく見られるのですが、付加価値モリモリのハイエンドスマホを7万円以下で抑えるために、色々工夫が施されているようです。

 おサイフケータイに対応しているのは大きなポイント。ちょっとコンビニで買い物しようと思ったときにXiaomi 11T Pro一台で完結するのでホント便利です。SIMフリーモデルでおサイフケータイに対応しているハイエンド機種は多くないので、かなり強い選択肢となるでしょう。

 また、IP53の防滴防塵機能も備えていますが生活防水レベルなので過度な期待は禁物。 

性能

 Xiaomi 11 T ProはハイエンドSoCであるQualcomm Snapdragon 888を搭載しています。メモリ/ストレージ規格は、それぞれLPDDR5、UFS3.1 に対応しているので、性能面で不満に感じることはまず無いでしょう。

 低価格帯の120Hz対応機だと、Twitterでのスクロール時や画面遷移時などにカクついたりすることがあるのですが、Xiaomi 11 T Proでは120Hz駆動の際も、特にカクつくこと無く非常になめらかな動作でした。他のSnapdragon888機と比べても、発熱は抑えられている方でしょう。高負荷なゲームをしない限りは気になりません。

 普段よくプレイするウマ娘はまったくもって快適です。約6.67インチの大画面でプレイすると結構迫力を感じるので、プレイしていてとても楽しいですね。

 かなり負荷の高い「原神」も、Snapdragon888の性能を持ってすれば難なくプレイ可能です。高設定・60fpsでも非常に動作は軽快。最高設定だと稀にカクつく場面はありますが。ある程度プレイしていると発熱はしますが、深刻なレベルではありません。

 ただ、最高設定だとバッテリーの消費が著しく激しいので、バッテリー持ちを考慮すると設定をある程度落とす方がより快適にプレイできます。

カメラ

 Xiaomi 11T Proのカメラ構成は以下の通りです。

 Xiaomi 11 T Proでの作例をご紹介していきます。

 望遠レンズを搭載していないので、デジタルズームとなります。最高10倍まで。2倍ズームであれば解像感も残っているので十分使えますが、それ以上は粗さが目立ちます。明るさや色味には特に問題ありません。

2倍ズーム

 夜景モードをオンにして撮ってみました。コントラストは高めで、明るさも十分。超広角や2倍ズームではノイズが目立ちます。メインカメラならきれいに撮れます。

標準

超広角

2倍ズーム

慣れたらやみつき、120W爆速充電

 個人的には、充電速度が爆速なことが一番便利だなと感じました。今まで使ったスマホで一番出力が高いもので67Wでしたから、120Wなんて初めてです。Xiaomi 11 T Proには専用急速充電器が付属しており、付属ケーブルと併用することで120Wの急速充電「Xiaomiハイパーチャージ」が使えます。

 結論から言うと、マジで次元の違う速度でした。0%の状態から充電を開始。5分くらい経過したときに、ふとスマホのステータスバーを見てみると、もう40%近く回復していました。今でも覚えていますが、バグってるのか?と思い、ニヤけながら二度見していましたね。

 15分程度経つと、もう100%まで充電されています。しかも、発熱具合は背面がほんのり温かくなる程度。速度と安全性を両立しているようで、Xiaomi公式HPを見てみると、安全に充電できるようにいろいろな工夫が施されていることが確認できます。

 一度体験してしまうと、「充電に1時間かかるのとか耐えられないわ……」と感じてしまうでしょう。朝起きたときに充電残量が3%ほどでも、朝食・身支度が完了する頃には100%まで回復しているなんて素晴らしすぎます。ぜひ、この驚異の速度を体験してほしいものです。

ちなみに、ワイヤレス充電には対応していません。

バッテリー持ちは良好。減っても秒で回復

 Xiaomi 11 T Proのバッテリー容量は5,000mAhになります。バッテリー持ちに関しては心配ご無用。100%の状態からNetflixで2時間程度の映画を鑑賞しましたが、見終わってもまだ93%残っていました。SNSやブラウジング、動画鑑賞くらいの用途であれば、1日フルに使っても50%前後と、まだまだ余裕があります。2日は持ってくれるくらいのバッテリー持ちなので、かなり優秀だとかんじました。

 バッテリーが減っても、付属の充電器を使用することで瞬時に充電完了しますから、あまりバッテリー持ちを気にせずに使用できますね。

総評

 全体的にかなり高い完成度だと思います。120W充電やおサイフケータイに防水防塵、Snapdragon888採用など、実用性は文句なし。それでもってお値段約7万円。カメラ性能は少し控えめだったり、ワイヤレス充電・microSDカード非対応といった欠点はありますが、そこまで深刻な問題ではないのと、価格を考慮すれば気になりません。

 「性能は最高クラスでおサイフケータイが付いてると良いけど、10万円も出す気はないなぁ……」という方にはかなりおすすめ。AmazonXiaomi公式サイトなどで購入できるので、もし興味あればチェックしてみてください。

モバワンの最新端末をチェック [AD]
OCN モバイルONE

おすすめ記事

MOONDROP MIAD01の詳細スペックが判明!Dimensity搭載や100段階音量調節で価格399ドル、さらに技適申請も明らかに

2024-04-25 20:55:14會原

DAPDimensity 7050MIAD01MOONDROPMOONDROP MIAD01

中国の音響メーカーMOONDROP(水月雨)は、「MOONDROP MIAD 01(MD-PH-001)」のスペックを公開しました。価格は399ドル。現在「技術基準適合証明申請中」とのことで、日本発売にも期待できそうです。同社は本機を「5G対応フルバランスHiFiオーディオプレーヤー」または「Internet Audio Device」などと位置付け、なんと4.4mmバランス接続端子を備えます。M...

Qi2、液晶での電池残量表示対応!Anker MagGo Power Bank (10000mAh) レビュー

2024-04-24 19:56:54そっぷる

Anker MagGo Power BankQi2レビュー

AnkerよりQi2対応のモバイルバッテリーが発売されました。前回紹介したものは6600mAhですが、今回は10000mAhの大容量モデルです。それ以外にも違いがあるので紹介していきます。内容物はUSB Type-Cケーブルとモバイルバッテリー本体のみ。ワイヤレス充電面にはQi2対応を表すQi2のロゴが表記されています。背面には簡易的なスタンドが備わっています。スタンドは非常に簡易的なものですが、...

HUAWEI Pura70シリーズ発表!Pシリーズから名称が変更、Ultraはレンズがつき出る1型沈胴式カメラを搭載

2024-04-24 18:50:23ピュアセル

HiSiliconHuaweiHuawei Pura70Huawei Pura70 ProHuawei Pura70 Pro+

中国ファーウェイは、中国国内で同社最新フラグシップスマートフォンの「HUAWEI Pura70」「HUAWEI Pura70 Pro」「HUAWEI Pura70 Pro+」「HUAWEI Pura70 Ultra」の4機種を発表しました。 同社傘下のHiSilicon製SoCを搭載し、Pura70 Pro+/Ultraは衛星通信に対応。Pura70 Ultraでは1型センサーと可変絞りの沈胴式広...

メタ、VR/ARデバイス向け「Meta Horizon OS」発表。ASUSやレノボが採用、「メタバースのAndroid」になれるか?

2024-04-24 12:46:18riku

ASUSLenovoMetaMeta Horizon OSMeta Quest Software

Metaは、同社のMeta Questシリーズに搭載しているMeta Quest Softwareを拡張し、新たに「Meta Horizon OS」としてサードパーティーのハードウェアメーカーに解放することを発表しました。Metaによると、「Meta Horizon OS」は、利用者により多くの選択肢を、開発者により大きなエコシステムを提供するとのこと。同OSを搭載したデバイスとして、既にASUS...

カテゴリー