XR カテゴリの記事一覧

【朗報】度数調整可能なApple Vision Pro用レンズアダプタ登場!

2025/03/31 18:14會原

AppleApple Vision ProVision Proレンズアダプター理経

株式会社理経は、VOYの空間コンピュータApple Vision Pro用度数可変レンズアダプタ「Adjustable VR Prescription Lenses」の販売を開始しました。販売価格はオープン価格。この製品は、眼鏡不要でApple Vision Proを使用するための度数可変レンズアダプタです。Apple Vision Proは眼鏡をかけたままの装着ができないため、自分の度数に合わせ...

光学系進化・アイトラ対応で爆軽108.5g!激ヤバHMD「Bigscreen Beyond 2/e」登場

2025/03/22 15:50會原

BigscreenBigscreen BeyondBigscreen Beyond 2Bigscreen Beyond 2e

スマホ一台より軽い!?米Bigscreen社は、世界最小クラスのPC用VRヘッドセット「Bigscreen Beyond」の次世代機として「Beyond 2」シリーズを発表しました。新モデルは「Beyond 2」と「Beyond 2e」の2種類で、日本でも発売。「Beyond 2」は16万9800円から、アイトラッキング搭載の「Beyond 2e」は19万9800円からとなります。出荷は2025年...

「Ray-Ban Metaグラス」の売上台数、200万本を突破。生産拡大の計画も進行中

2025/03/20 16:05芋ノ文

Metaスマートグラスマーク・ザッカーバーグ

メタ社が販売しているスマートグラス「Ray-Ban Metaグラス」の累計売上台数が、200万本を突破したことが判明しました。同デバイスは、メタ社と大手眼鏡メーカーEssilorLuxotticaが共同で展開中。音声操作で写真を撮ったり、「Meta AI」との会話や検索機能が利用できたりします。200万台突破の報告は、EssilorLuxotticaの2024年第4四半期の説明会で実施しました。「...

Meta社のメタバースHorizon Worlds、新エディター登場。VR向けツールは「非推奨」に

2025/03/19 19:15芋ノ文

MetaMeta Questメタバース

メタ社は、同社が展開するメタバース「Horizon Worlds」向けのデスクトップ(PC)エディターを発表しました。これまでのQuest向けVRエディターは、現在「非推奨」となっています。新たなデスクトップエディターは、「ゲームエンジン的」な構成になっており、Unityなどに親しんだ人がスムーズに開発に取り組めるとのこと。デスクトップエディターは、VR視点のシーンもプレビュー可能。つまりVRデバ...

アメリカ軍のMR軍事プログラム「IVAS」、Oculus創業者が率いる企業が引き継ぎ

2025/03/18 22:31芋ノ文

HoloLensOculusアメリカ軍

アメリカ軍のMR軍事プログラム「IVAS」を、Oculusの創業者パルマー・ラッキー氏が率いるAndurilが引き継ぎしたことが判明しました。「IVAS」は、2018年に始動した計画で、歩兵の認識力を向上することが目的。当初はマイクロソフトが主導しており、同社のMRヘッドセット「HoloLens(のカスタム版)」を使っていました。ナイトビジョン(暗視機能)やドローンからのライブ映像、人質の顔認識と...

集合体恐怖症の人は閲覧注意!Apple Vision Pro向けの「ヤバい」保護カバーが登場

2025/03/17 16:45芋ノ文

Apple Visionアップル周辺機器

お値段約50万円の超高級デバイスApple Vision Pro。「ガッツリ使いたいけどキズ入ったら萎える……」という人にピッタリな、保護カバーが海外で登場しました。ものすごいデザインですが。このカバーを開発したのは、デザイナーのKyle Goodrichさん。同デバイスのセンサーを阻害せずに、本体正面へのダメージを防止するための方法を模索した結果、この「集合体恐怖症」なデザインに到達。実は、ここ...

次世代透過型グラス「dynaEdge XR1」登場!

2025/03/12 06:15會原

dynaEdge XR1

Dynabook株式会社は、透過型XRグラス「dynaEdge XR1」および専用XRコントローラー「dynaEdge C1」の受注を3月10日より開始しました。「dynaEdge XR1」は透過型光学モジュールを採用したグラス端末。両眼カラーで1920×1080ピクセルの解像度を持ち、約45°の視野角を提供します。最大約1000nitsの輝度で自動調整対応し、LetinAR社のPinTILT方式...

おれは劇場通いをやめるぞ!東宝ォ!──自宅でVR映像配信開始、KDDIと

2025/03/03 16:08會原

KDDIジョジョの奇妙な冒険東宝

第1弾はジョジョ!東宝株式会社とKDDI株式会社は2025年3月3日から、最大8K相当の高画質かつ180度3D映像でリアルに近い臨場感を体験できるVR映像配信サービスを提供開始しました。利用料金はチケット料金4500円(税込)とシステム手数料300円(税込)となっています。本サービスは、東宝のTOHO STAGE VR公式サイトからチケットを購入することで、お手元のVRデバイス(Meta Ques...

Meta、次世代AR眼鏡「Aria Gen 2」を発表!RGBカメラ、GNSS測位、最大8時間連続稼働

2025/02/28 12:16會原

Aria Gen 2Meta

Metaは2月28日、研究用AR眼鏡の二世代目モデルとなる「Aria Gen 2」を発表しました。「Aria Gen 2」は6〜8時間の連続使用が可能で、重量は約75グラム。2020年に開始された「Project Aria」ですが、今回発表された「Aria Gen 2」は初代モデルと比較して、最新のセンサーを搭載。RGBカメラ、6自由度SLAMカメラ、視線追跡カメラ、空間マイク、IMU、気圧計、磁...

メタ社のXR部門VP、マーク・ラブキン氏が3月退任。Quest 3や空間コンピューティングなどに関与

2025/02/24 23:58芋ノ文

MetaMeta Horizon OS会社

メタ社のXR部門のVP、マーク・ラブキン氏が2025年3月にメタ社を退社することを発表しました。同氏によると、家族の健康問題が決断の理由であるとのことです。ラブキン氏は2007年にメタ(当時はフェイスブック)にソフトウェア・エンジニアとして入社。その後、様々な部署で活躍した後、2019年にXR部門のVPに就任。同部門では、Meta Quest 3やQuest 3sの立ち上げなどを担当。Quest向...

メタ社、2026年に「Orion」ARグラスを開発者に本格提供か。一般向けデバイスに向けた準備?

2025/02/17 16:15芋ノ文

ARグラスMeta開発者

現在一般向けのARグラス開発を進めているメタ社ですが、「Orion」ARグラスを2026年、開発者向けに広く提供する方針であることが明らかになりました。海外メディアUploadVRなどの報道です。「Orion」ARグラスは、2024年の「Meta Connect」で発表したプロトタイプで、メガネ型のデザインを維持しつつFOV70度を実現。内蔵カメラは7つで、操作はハンドトラッキングやEMG(筋電図...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない