最新機器発表から開発者インタビュー、社会問題まで多岐に渡り取材しています。取材依頼等はこちらのフォームにお送り下さい。実地(主に関東)/遠隔、仮想空間(SteamVR / Oculus Quest等)いずれも取材可能です。
レポート 最新情報まとめ
「2万円上限」改正事業法で端末販売数どう変わった?
あいばら 2021/04/16(金) 17:46
総務省は、第16回競争ルールの検証に関するWGを開催。改正電気通信事業法の執行状況に関して各事業者へのヒアリングが実施され、端末販売状況の変化が一部明らかとなりました。回線と端末のセット販売では割引2万円を上限とする改正電気通信事業...
携帯大手三社、オンライン・回線非契約でも端末「単体購入」可能へと準備中。
あいばら 2021/04/16(金) 12:32
携帯大手各社がオンラインでの端末単体販売について検討、準備を進めています。総務省の競争ルールの検証に関するWGにて、各事業者が改正事業法への取り組みについて説明しました。2万円上限以上の還元額を実施する端末購入サポートプログラム提供...
アハモ、店頭サポート実施へ。有償にて
あいばら 2021/04/16(金) 09:55
総務省は、第16回競争ルールの検証に関するWG(ワーキンググループ)を開催。コロナ禍の情勢に鑑みてオンライン会議で実施されました。この中で各事業者のヒアリングが実施。NTTドコモが市場環境を説明するプレゼンの中で、オンライン専用廉価...
写真で見よう「Galaxy S21シリーズ」ハンズオン!どれも質感良すぎだわ!
あいばら 2021/04/08(木) 16:33
SamsungはGalaxy S21 Series 5G 記者発表会を開催、同日に記者向けの新製品体験会を開催しました。日本国内の大手携帯事業者NTT docomoとKDDI向けに、Galaxy S21シリーズ3モデルをお披露目。a...
国内版Galaxy S21/+発表。S21+はauのみ
あいばら 2021/04/08(木) 10:52
Galaxy S21 Series 5G 記者発表会が開催され、Galaxy S21 / S21+が国内発表されました。背面カメラ部分と側面フレームを金属で一体化、Haze加工のマット背面が特徴。auとドコモから投入、S21+はau...
Galaxy S21 Ultra、ドコモから投入。FeliCa対応
あいばら 2021/04/08(木) 10:27
SamsungはGalaxy S21 Series 5G 記者発表会を開催、最新のGalaxyスマートフォン「Galaxy S21 Ultra」を正式発表しました。ドコモから4月22日に発売します。5G Sub6/ミリ波やFeliC...
追記あり:大規模ステマ疑惑の「Gravity」、提供会社の代表取締役がバイドゥと一致。
あいばら 2021/04/06(火) 07:05
Twitter上で大規模なステルスマーケティングを行っている疑いのあるSNSアプリ「Gravity」について、提供元とされている実態不明の企業「HiClub株式会社」の役員が、筆者の入手した資料から明らかになりました。中国検索大手「...
「アナ雪2」再来の大規模「ステマ」?疑惑の新興SNSアプリ「Gravity」について調査してみた
らいち㌠ ™ 2021/04/05(月) 09:01
「いいね数や誹謗中傷を気にせず使える優しいSNS」という触れ込みで登場した新しいSNSアプリ「Gravity(グラビティ)」。最近「始めました」と報告ツイートする人が急激に増えてきました。筆者および編集部に、複数のアカウントからこん...
「約3.5万円(税込)」廉価機でも1億画素、120Hz駆動!シャオミ、「Redmi Note 10 Pro」で日本の「ミッドレンジを再定義」と気を吐く
あいばら 2021/03/31(水) 12:00
Xiaomiは2021年3月31日、日本国内向けに「Redmi Note 10 Pro」を発表しました。発売日は4月16日。価格は3万4800円(記事中税込み)。販路はAmazonなど各種ECサイト、MVNO、家電量販店。ブランドロ...
シャオミ、日本市場にハイエンドスマホ「導入したいと思っている」。SIMフリーでのFeliCaや5Gについても回答
あいばら 2021/03/31(水) 11:27
Xiaomiは2021年3月31日、新製品発表会を実施。Steven Wang氏が報道関係者向けに「Redmi Note 10 Pro」を説明するとともに、質疑応答に答えました。 (Xiaomi 東アジア担当ゼネラルマネージャー S...
LINE、韓国保管データを完全日本国内移転へ
あいばら 2021/03/23(火) 19:57
中国から個人情報がアクセス可能な状態になっていたと報じられているLINE。本日、LINEは急遽報道関係者向け説明会を開催。現状の課題と対応方針を明らかにしました。現状の課題として、中国で個人情報(通報されたトーク・タイムラインなどの...