オーディオ カテゴリの記事一覧

官能的操作感。Nothing Headphone (1) レビュー
Nothing Headphone (1)をお借りしたのでレビューします。価格は3万9800円で、発売日は2025年8月28日。デザインは透明感のある外観と金属の質感。スクエア気味の大ぶりなハウジング。意匠はちょうどNothing Phoneの世界観と合わせつつ、かつてのスケルトンブームを思い出させつつ、もしかするとカセットテープの換骨奪胎かな?なんてジワジワ考えさせるスルメ系デザインです。昨今「...

【朗報】イヤホンして自転車、「オープン型」「片耳だけ」は違反にならず!
警察庁は、自転車への青切符導入に向けて公開した「自転車ルールブック」で、オープンイヤー型や骨伝導型など耳を完全にふさがないタイプのイヤホンについて、必要な音や声が聞こえる範囲であれば違反にならないとの考え方を明記しました。片耳での装着も同様に、周囲の音が十分に聞こえることが条件となります。一方、周囲の交通に関する音や声が聞こえない状態での使用は、都道府県の公安委員会規則に基づく「公安委員会遵守事項...

異国の地でもリアルタイム翻訳!電池駆動時間も爆伸びしたAirPods Pro 3発表
AirPods Pro 3が発表されました。ノイズキャンセリングの効果を向上させるためにウレタンフォームによるイヤーピースに変更。1万人以上の耳を3Dスキャンし、より形状に合うようデザインし直したそうです。また、イヤーピースもより個人の耳に適したサイズを用意し、最大5種類のものが付属するとのこと。それにより、AirPods Pro 2比較でアクティブノイズキャンセリングが2倍の進化を遂げました。初...

サムスン、「Galaxy Buds FE」発表。ANCとGemini対応エントリー
サムスン電子は、ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」シリーズに、新たなエントリーモデルとなる「Galaxy Buds FE」を追加しました。サムスンオンラインショップでは9月19日より発売されます。今回発表された「Galaxy Buds FE」は、遮音性に優れたカナル型のイヤホンです。デザインは耳から下方向に伸びるブレード型が採用され、質感は落ち着いたマット仕上げとなっています。筐体はIP...

Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)レビュー。音質・ノイズキャンセリングともに正統進化
Boseから発売された最新フラグシップTWS、QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)を購入しました。第1世代と比較して、音質、ノイズキャンセリング等の変わったところをチェックしたのでレビューしていきたいと思います。開封・付属品Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)は、2025年8月7日発売、価格は3万9600円と第1世代から据え置き...

「Google Pixel Buds 2a」発表。現在セール中のPixel Buds Pro 2との価格差わずか1980円
Googleは、新型の完全ワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds 2a」を発表しました。国内での価格は2万3800円で、10月9日に発売されます。本製品は、手頃な価格帯のAシリーズとして初めてアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載したことが最大の特徴です。しかし、現在Googleストアでは上位モデル「Google Pixel Buds Pro 2」がセールを実施しており...

Nothing Headphone (1)、日本発売。価格3万9800円
Nothing Technology Japanは2025年8月20日、ブランド初となるオーバーイヤー型ヘッドホン「Nothing Headphone (1)」の日本市場向け発売を正式に発表しました。価格は3万9800円(税込)で、8月20日正午から公式サイトnothing.techにて予約を開始し、8月28日午前9時より同サイトおよび販売パートナーにて発売します。操作性においてタッチセンサーの誤...

Shokz OpenDots ONEレビュー。HUAWEI FreeClipから乗り換えた理由とは
最近リモートで仕事をする機会がかなり増えた筆者。今まではHUAWEI FreeClipというイヤーカフ型完全無線イヤホンを使っていたのですが、どうも締め付けが痛く、3時間くらいで辛くなってきました。そんなある日、偶然立ち寄った家電量販店で「Shokz OpenDots ONE」を見かけました。評判が良いのはなんとなく知っていましたが、装着してみると驚愕。フィット感の良さに感動しそのまま購入して乗り...

3年ぶりの完成形。ソニー無線ヘッドホン「WH-1000XM6」レビュー
ソニーから待望のワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」が発売されました。筆者はヒンジが割れたWH-1000XM4を使い続けていたのですが、配線が剥き出しのまま使うのは流石に限界ということで、発売されたタイミングで買い替え。 音だけはなんとか聴けるWH-1000XM4ずっと待っていたモデルなので超気に入って使っています。というわけで、本記事ではWH-1000XM6のレビューをお届けします。WH...

Enco Buds3 Pro 6月26日発売
OPPOは、TWS「OPPO Enco Buds3 Pro True Wireless Earbuds」を6月26日から販売開始すると発表しました。10分の充電で約4時間の連続再生が可能な急速充電に対応。イヤホン単体では約12時間、充電ケースとの併用で最大54時間の連続再生。1000回以上充電しても80%の最大容量をキープする長寿命バッテリーを備えると謳います。12.4mm大型ドライバーにチタンコ...

え、これ有線イヤホン?ぶっちぎり無線イヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi」でUltraとの超音質コンボをキメろ
カメラ最強端末が音質最強端末だった件。左右独立型イヤホン(TWS)「Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi」をお借りしたのでレビューします。Bluetooth 5.4に加えて、Qualcomm XPANに対応するのが本製品最大の特徴となっています。Bluetoothの規格上の限界を超えた96 kHz/24 bit・4.2 Mbpsのロスレス伝送によって高音質を実現します。今回用いたのは、X...