車 カテゴリの記事一覧

【朗報】シャープらしいEV、27年発売へ!
シャープは、より事業化に近付いたコンセプトモデルLDK+第2弾を発表しました。「リビングルームの拡張空間」を掲げます。第2弾は鴻海Model Aをベースモデルとしてシャープがカスタマイズした5人乗りの電気自動車に。プロジェクターや回転式の椅子などが差異です。今回はテレビではなく、ロール式スクリーンとプロジェクターを搭載。走行性能を維持しつつ、画質も犠牲にしないためだといいます。車内で映画鑑賞やオン...

【朗報】XiaomiがアキバにEV展示!日本での販売は?
Xiaomi Japanは2025年9月26日、東京秋葉原にて電気自動車「Xiaomi SU7」を展示しました。Xiaomi Expo開催期間中の外観展示となり、乗車は不可。発表会の中では「XiaomiのEVで自宅に到着時、自宅のIoT家電が作動し、部屋の明かりが自動的につく」といったイメージ映像を流し、同社が推進する「Human x Car x Home」というエコシステムを説明。また、Xiao...

人手不足のトラック運転手に光明?KDDI、自動運転トラックの事故対処実験に国内初成功
KDDIは2025年8月6日、T2、三井住友海上火災保険、日本郵便と共同で、自動運転トラックの異常発生時における一連の対応実証に国内で初めて成功したと発表しました。2025年7月15日に新東名高速道路で行われた実証では、遠隔監視から異常検知、現場への駆け付け、さらに車両の退避まで、途切れることのないオペレーションが確認されたとのこと。物流業界が直面する深刻な人手不足の解消に向け、2027年度にレベ...

QLED搭載Androidポータブルナビ ATOTO P9レビュー
Androidを搭載したカーナビゲーションを多数販売するATOTO様より、ポータブルナビP9を提供していただきました。レビューしていきます。開封まずはカーナビ本体から。本体は保護フィルムでしっかり覆われています。多少の傷はありますが、保護フィルムを剥がせば問題ありません。背面です。電源を供給するコネクタは一体型で外すことはできません。USB Type-Cポートが2つありますが、片方はバックカメラ、...

シャオミ初のSUV「Xiaomi YU7」、中国で発売!
中国のテクノロジー大手シャオミは2025年6月26日、初となるSUVモデル「Xiaomi YU7」の正式販売を開始すると発表しました。価格は25万3500元からとなっています。Xiaomi YU7は、後輪駆動の「Standard」、四輪駆動の「Pro」、そして高性能四輪駆動の「Max」という3つのグレードで展開されます。価格はそれぞれ25万3500元、27万9900元、32万9900元です。ボディ...

Appleから影響受けた?Google、乗り物酔い軽減「Motion Cues」機能を開発中
目指せ乗り物酔い根絶!Googleは、どうやらAndroid端末向けに乗り物酔いを軽減する機能の開発を進めているようです。Android Authorityが伝えています。これは同サイトがGoogle Play開発者サービスのベータ版を解析して判明したもので、この機能の名称は「Motion Cues」となるとのこと。正式リリースに向けて開発が進んでいる段階にあるようです。Motion Cuesの仕...

Amazonで車が買える!?Amazon Autos、米国でベータ版開始
Amazonは、米国において「Amazon Autos」のベータ版サービスを米国48都市で開始すると発表しました。これにより、Amazonで新車を購入し、デリバリーするか近くのディーラーで受け取ることができるようになります。Amazonは昨年末より韓国の現代自動車(Hyundai)と連携し、車両情報の閲覧や問い合わせを行うことはできていたようですが、実際の購入は行えませんでした。先日開始した新サー...

Xiaomiの2台目EVお披露目!人気ジャンルのSUV「Xiaomi YU7」、来年夏に発表
Xiaomiの名物CEOである雷軍(Lei Jun)氏は、自身のWeiboにてXiaomiとしては2台目の電気自動車となる「Xiaomi YU7」をお披露目しました。2025年夏に正式発表を予定しているようです。Xaiomiの初代電気自動車であるXiaomi SU7は、運動性能とコストパフォーマンスを両立しており、24年10月度の納車台数は2万台を突破している人気車種です。しかし、世界的な流行であ...

ユーザー増えるほど便利!Android Auto、ついに道路状況を共有できる機能を日本でも導入
自動車のカーナビとスマートフォンを接続し、カーナビでスマホの音楽やマップなどを利用できるAndroid AutoのGoogle Mapにおいて、ついに「インシデントレポート」を共有できるようになったようです。9to5Googleが伝えています。この機能は数年前からGoogle マップにて利用できた機能で、ユーザーが道路上での衝突事故やスピード違反の取り締まり、交通渋滞などを報告し、他のユーザーに共...

座席が回転、後方のデカ画面を視聴!シャープ、EV「LDK+」発表
テレビメーカーらしいEV?シャープは、EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を発表しました。車内を「リビングルームの拡張空間」として捉え、止まっている時間にフォーカス。シャープの技術を活用してEVと住空間・人・エネルギーをつないだ快適でサステナブルな暮らしを提案すると謳います。このコンセプトモデルは、鴻海精密工業股份有限公司(Foxconn)と連携し、EVのオープンプラットフォームをベー...

「あのスマホ」そっくり!北欧EVメーカーが「Polestar Phone」を発表へ
スウェーデン生まれのEVメーカーであるPolestarは、同社初のスマートフォンである「Polestar Phone」を4月23日に中国にて発表することを予告しました。Polestarの経歴は複雑で、簡単に説明すると以前はボルボ傘下で、現在は切り離され独立資本で活動中、ただしボルボとPolestarはいずれも中国のスマホメーカーMeizuを買収した浙江吉利控股集団が強く幅を利かせているという状況で...















