PC カテゴリの記事一覧

ついに電池内蔵せず、TDP85Wを実現する化物「GPD WIN5」が国内登場
GPD国内正規代理店天空は、新型ハンドヘルドPC「GPD WIN5」を国内発表しました。発売時期は2025年12月末で、先行予約は5000円オフのキャンペーン価格。AMD Ryzen AI Max+ 395/Max 385を搭載。内蔵電池は持たず外部着脱式80Whで運用することで、本体を565gに軽量化。家では180Wアダプタ接続時の最大85W TDPで、dGPUのGeForce RTX 4060...

MacBook Pro M5発表
Appleは10月15日、M5チップを搭載する新型14インチMacBook Proを発表しました。米国での価格は1599ドルから。日本価格は据え置きの24万8800円からで、本日から予約を受け付け、10月22日に発売。色展開はスペースブラックとシルバー。前世代比でAIワークフローが最大3.5倍、グラフィックスが最大1.6倍高速化し、ストレージ性能も向上、最大24時間のバッテリー駆動をうたいます。M...

Windows載ったDSに新機種。AYANEO FLIP 1S DS、11月中旬以降発売
ポータブルゲーミングPCメーカーのAYANEOの新機種、2画面折りたたみ式の新型Windows搭載ゲーミングPC「AYANEO FLIP 1S DS」を国内正規代理店天空が発表しました。国内では発売は2025年11月中旬以降の予定です。価格は最小構成のRyzen 7 8840U/16GBメモリ/1TBストレージが16万8000円(税込)からとなっています。「AYANEO FLIP 1S DS」は昨...

【悲報】Windows、ローカルアカウント不能に。抜け道塞ぎ、MSアカウント必須化をさらに徹底
マイクロソフトは、Windows 11の初期設定で「Microsoftアカウント(MSA)なし」や「オフライン」で進めるための既知の抜け道を段階的に封じ込める方針を正式に示しました。The Vergeなどの海外媒体が伝えています。10月6日公開のInsider向け最新ビルドでは、OOBE(初期設定)におけるローカルアカウント作成の「ローカル限定コマンド」を削除し、インターネット接続とMSAでのサイ...

NPU演算性能80TOPS!ノートPC向け次世代チップ「Snapdragon X2 Elite」発表
Qualcommが、9月に開催した技術イベント「Snapdragon Summit」にて、PC向けチップセットArmの次世代「Snapdragon X2 Elite」シリーズを正式に発表しました。第3世代Oryon CPU、刷新したAdreno GPU、80TOPSのHexagon NPUを中核に据え、さらに最上位「X2 Elite Extreme」に至ってはデュアルコアブーストで5.0GHzに到...

【朗報】グーグルがPC用の新OS。AndroidとChromeOSを統合、2026年に投入へ
Googleは、AndroidとChromeOSを統合し、新しいPC向けOSを2026年にも投入する見込みです。これは、Qualcommが開催したイベント「Snapdragon Summit」において、GoogleでAndroidエコシステムを率いるSameer Samat氏が明らかにしたもので、The Vergeが伝えました。Samat氏はQualcommの基調講演の最後に登壇し、この計画につい...

Xboxのフルスクリーン体験直接起動を謳う携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally/X」発表!10月16日国内発売
ASUS JAPAN株式会社は、Microsoft Xboxとの新たなパートナーシップのもと共同開発した新型ポータブルゲーミングPC「ROG XBOX Ally」シリーズを発表しました。ラインナップはプレミアムモデルの「ROG XBOX Ally X」とスタンダードモデルの「ROG XBOX Ally」の2機種。予約受付は2025年9月26日午前9時より開始、発売日は2025年10月16日(木)と...

手のひらサイズ?AMD Radeon RX 7600M XT搭載のeGPU登場
One-Netbook社国内正規代理店天空は、ポケットサイズのポータブル外付けGPU「ONEXGPU」を発表しました。本製品は2025年10月下旬に発売予定で、予約価格は9万9800円(税込)です。本体の小型さを売りにします。無数の小さな穴が開けられたケースにはライティング機能も搭載。GPUは「AMD Radeon RX 7600M XT」を採用し、最大120W。接続には高速なUSB4.0ポートや...

Surface Proを圧倒する!究極の3in1「ONEXPLAYER X1 Air」はゲームだけじゃない、スタンドも電池持ちも優秀なデキるやつ
One-Netbook社は、新しい3in1パソコン「ONEXPLAYER X1 Air」を発表しました。2025年10月下旬から11月上旬にかけて発売予定。価格は20万8000円から。ONEXPLAYER X1 Airの最大の特長は、筐体をゼロから再設計し、圧倒的な軽さを実現した点。本体の重さはわずか850gで、専用キーボードを取り付けても約1kg程度。筐体は金属削り出し。両側にコントローラーを装...

dGPU搭載ミニPC ACEMAGIC TANK 03レビュー。型落ちかと思いきや、とんでもない化け物だった
えっ、VRAM16GBもあるんですか?ACEMAGICより、ノブを備えたゲーミングミニPCである「ACEMAGIC M1A TANK 03」を提供していただきましたので、レビューしていきます。Core i9 12900HとRTX 4060あるいはモバイル版RTX3070を搭載しているという、ミニPCとしては比較的珍しいdGPUつきモデルです。外観早速開封していきましょう。箱のフタを取り外すと、さっ...

【斬新】携帯ゲーミングPC「GPD Win 5」、バッテリー非搭載!
QWERTYキーボード廃止、かなり尖ってる。GPDは2025年9月15日、携帯ゲームPC「GPD Win 5」の中国向け価格と予約開始日を発表しました。GPD(公式サイト)は9月2日付の告知で、Win 5は「AMD Ryzen AI Max+ 395」搭載可、最大128GBのLPDDR5x 8000MT/sに対応。この機種がすごいのは、内蔵バッテリーを搭載していないという点。なので、「外付けバッテ...