メーカー カテゴリの記事一覧

【朗報】Xperia 10 VII、スマホのマイナカード対応!Pixel 10は10月中旬以降に対応予定
マイナンバーカードのAndroidの「スマホ用電子証明書」対応機種一覧に、ソニーの最新スマホ「Xperia 10 VII」が追加されました。各キャリア/直販モデル(SO-52F、SOG16、A502SO、XQ-FE44)が追加となっています。また、販売中端末のうち未対応の「Google Pixel 10」シリーズは、10月中旬以降に順次対応予定と明記されました。対象はPixel 10/10 Pro...

【悲報】シャオミ、値上げ。イヤホンや家電など一部製品
シャオミ・ジャパンは、一部製品の税込希望小売価格を2025年10月1日より改定すると明らかにしました。9月26日に発売した新製品は対象外としています。同社は、原材料や部品価格の高騰、為替や物流コストの上昇により現行価格の維持が困難になったと説明し、安定供給と品質維持のための改定と位置づけます。改定幅は多くが100〜300円程度。増額が最も大きいのは「Xiaomi Buds 5 Pro(Wi-Fi)...

米粉に朗報!Xiaomi Storeが首都圏続々開店、23区に加えて2026年東名阪制覇へ
米粉(Xiaomiファンを意味する中国語)に嬉しいお知らせ。Xiaomi Japanは2025年9月26日に開催された新製品発表会にて、日本国内における「Xiaomiストア」の店舗拡大計画を発表しました。2025年内に新たに3店舗をオープンし、さらに2026年上期には大阪と名古屋への出店も予定しているとのことです。同社は2025年3月、日本初となるイオンモール浦和美園、同年4月にイオンモール川口オ...

意味不明?Snapdragon次期フラッグシップSoCが命名規則変更、いきなり「Gen 5」に
Qualcommは15日、次期スマートフォン向けフラッグシップSoCの名称を「Snapdragon 8 Elite Gen 5」であると発表しました。現行モデルがSnapdragon 8 Eliteという名称だったことから、当初は「Snapdragon 8 Elite 2」と予想されていましたが、なぜかだいぶ飛ばして「Gen 5」という命名に。Qualcommによれば、2021年に「Snapdra...

【悲報】Nothing、Phone (3)の写真作例にストックフォトを使用か。速やかに差し替え予定
英国のテクノロジー企業Nothingが、スマートフォン「Phone (3)」のカメラ作例としてストックフォトを使用していたことが明らかになりました。The Vergeなどが伝えています。問題となったのは「Phone (3)」の店頭デモ機に表示されていたカメラ性能の紹介画面。「コミュニティがPhone (3)で撮影した写真」という見出しと共に、以下の5枚の作例が紹介されていました。しかし、これらの写...

超頑丈の裏側。これがarrows Alphaの耐久性を試す地下試験場だ
アローズは壊れません、よく聞こえます!8月28日発売に最新ミッドハイスマートフォン「arrows Alpha」を発売するFCNT合同会社は2025年8月26日、神奈川大和市にある地下試験場を報道陣に公開しました。3GPP通話規格通りに音がしっかり出ているかへの適合試験はもちろん、4隅に大型スピーカーを配置した特別な室内で、通話が可能かどうかの試験も実施。轟音や新幹線車内といった騒音の再現環境でもし...

厚さ増し重量増しPixel 10 Pro Foldを注文した理由
本日、Pixel 10 Pro Foldが正式に発表されました。前モデルの9 Pro Foldと比較すると厚さは開いた状態で0.1mm増し、重量も1g増し。スペックも大きく進化したわけでもない10 Pro Foldを買う理由がまるで見当たらない、という人もいるかと思います。そんな中、筆者が注文した理由を紹介します。ストアクレジットと下取りの関係Pixel 7シリーズが発売されてから、Googleは...

【朗報】Xperia 1 VII、販売再開へ!
ソニー株式会社は2025年8月21日、同社の公式サイトにて、スマートフォン「Xperia 1 VII」の販売を8月27日より順次再開すると発表しました。当該モデルは、電源に関する不具合が報告されたため、7月4日から出荷および販売を一時停止していました。販売を再開するSIMフリーモデル「Xperia 1 VII XQ-FS44」は、構成によって発売日が異なります。実行メモリ12GB、内蔵ストレージ5...

中国BOE、サムスンのOLED技術盗用で米国から15年間締め出しか。韓国企業は株価爆上げ
韓国経済新聞(The Korea Economic Daily)が報じたところによると、米国際貿易委員会(ITC)は、中国のディスプレイ大手BOE製の有機EL(OLED)パネルに対し、14年8ヶ月にわたる米国への輸入禁止を命じる予備判決を下しました。これはサムスンディスプレイが2023年10月にBOEを営業秘密の盗用で提訴したことに伴う措置です。今回の予備判決は「限定的排除命令」であり、BOEとそ...

最先端2nm技術の機密情報が東京エレクトロンに流出!TSMC社員が逮捕される
世界最大の半導体受託製造企業である台湾積体電路製造(TSMC)が開発中の最先端2nm製造プロセス。それに関する技術情報が、社内エンジニアによって不正に持ち出されました。台湾の複数メディアが報じています。それよると、TSMCは2025年7月に社内の監視システムを通じて異常なファイルアクセスを検知。その後の内部調査で、新竹にある第20工場および研究開発センターに勤務するエンジニアが、スマートフォンで機...

【悲報】Pixel 6aの強制アプデ。バッテリー充電が激遅に
Googleが2025年7月8日に配信を開始したGoogle Pixel 6a向けのソフトウェアアップデートにより、バッテリー性能が大幅に低下したとの報告が相次いでいます。9to5Googleが伝えています。このアップデートは、いくつか報告されていたバッテリーの発火事故を受け、予防的措置として強制的に配信されているものです。400回以上の充電サイクルを重ねた特定のバッテリーを搭載する端末を対象に、...