目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
One-Netbookが、Windows搭載の高性能ゲーミングデバイスで知られるONEXPLAYERの新ブランド「ONEXSUGAR」を立ち上げ、世界初を謳うデュアルスクリーン変形型Androidデバイス「SUGAR 1」を発表。日本時間2025年7月22日午前1時より、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」でキャンペーン開始と、同社の国内正規代理店株式会社天空が明らかにしました。16...
NothingのサブブランドであるCMF by Nothingは、新型スマートフォン「CMF Phone 2 Pro」を国内で発表しました。「CMF Phone 2 Pro」は2025年7月24日に発売し、価格は4万2800円からです。7月22日より予約受付を開始。「CMF Phone 2 Pro」は、ブランドコンセプトである色、素材、仕上げを追求し、デザインと性能を両立したそうです。 本機につい...
Doogeeの新型タフネススマートフォン「S200 Max」に関する仕様が判明したと、海外メディアのGSMArenaが伝えています。価格は559.99ドルになる見込みです。Doogee S200 Maxは、MediaTek製のDimensity 7050 SoCを搭載した頑丈なスマートフォンで、OSにはAndroid 15を採用し、実行メモリは16GB、内蔵ストレージは512GBを備え、最大2TB...
Xiaomiは独自開発SoC「XRING O1」を搭載した12.5インチタブレット「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」を中国で発表しました。3299元(6万8000円)からという価格ながら、公式発表ではAnTuTuベンチマーク300万点をマークする高性能を叩き出せるタブレットとなっています。Xiaomi Pad 7S Proの最大の特徴は、Xiaomi独自開発の3nmプロセス「XRIN...
シャープは、5Gに対応した約10.1インチのSIMフリータブレット「SH-T04C」を本日7月11日より発売すると発表しました。価格は6万1800円となっています。5G通信に対応したことにより、動画視聴や大容量ファイルの送受信、Web会議などが快適に行えるとのことです。10.1インチWUXGA(1920×1200ドット)の大画面液晶ディスプレイを搭載。商談時の資料提示や店頭での商品説明などのビジネ...
サムスンのGalaxy Z Fold7およびGalaxy Z Flip7について、ドコモ、au、ソフトバンクが取り扱います。予約受付開始は7月17日から。ドコモは2025年8月上旬、auとソフトバンクは2025年8月1日発売。ソフトバンクとしては初の折りたたみGalaxy取り扱いとなります。このほか、公開市場(SIMフリー)版はAmazonや家電量販店でも国内で初めて最速タイで同時発売。8月1日に...
Samsungが新型折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip 7 FE」を発表しました。価格は8GB+128GBモデルが899ドル、8GB+256GBモデルが959ドル。発売日は7月25日。日本国内投入は未定。色展開は白と黒。サムスンとしてはFEの名を冠する廉価ハイエンドを投入してきていますが、廉価版Flipは初。今回発表されたGalaxy Z Flip 7 FEは、Galaxy Z...
シャオミは7月8日、スタンダードタブレットの決定版「Redmi Pad 2シリーズ」を国内発売開始すると発表しました。市場想定価格は2万1980円からとなっています。発売を記念して、専用カバー「Redmi Pad 2 Cover(グレー)」をプレゼントするキャンペーンも同日より実施するとのことです。Redmi Pad 2シリーズは、ベーシックタブレットとしては高精細な2.5K解像度(2560×16...
Xiaomi Japanは、新型スマートフォン「POCO F7」を発表しました。2024年7月8日から発売を開始し、12GB実行メモリ+256GBストレージモデルの市場想定価格は5万4980円です。7月14日までの早割キャンペーン期間中は4万8980円で購入可能。POCO F7は心臓部に日本初登場となるクアルコム製の「Snapdragon 8s Gen 4」プロセッサーを採用。これにより、AnTu...
Xiaomiは、高い性能と手ごろな価格を両立するスマートフォン「REDMI K80 Ultra(至尊版)」を中国で発表しました。価格は12GB+256GBモデルが2599元(5万2000円)、最上位の16GB+1TBモデルが3799元(7万6000円)と、Androidスマートフォンとしてトップクラスの性能を誇るDimensity 9400+搭載機としては破格のお値段で、まさにフラッグシップキラー...
楽天モバイルは7月1日、「Google Pixel」シリーズの取り扱いを開始しました。正式な取り扱いは今回が初となります。「Google Pixel 9a」128GBモデルが9万2000円、256GBモデルが10万8700円とのこと。価格は他社比で高めですが、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用すれば、本体代の最大半額以上が支払い不要となり、128GBモデルは3万7728円、256GBモデル...