楽天モバイルとは
楽天モバイルは、日本の第4の携帯キャリア。大手3社の半額水準の料金ながら、ほぼ定額使い放題でRakuten Link音声通話も使い放題により、業界に衝撃を与えました。2020年秋より5Gサービスも開始。
楽天モバイルは、日本の第4の携帯キャリア。大手3社の半額水準の料金ながら、ほぼ定額使い放題でRakuten Link音声通話も使い放題により、業界に衝撃を与えました。2020年秋より5Gサービスも開始。
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は2025年4月2日、「在留外国人の通信サービスに関する調査」の結果を発表しました。調査サンプルは通信を契約している在留外国人の男女750人、実施日は2025年2月21日から3月10日。調査結果によると、在留外国人が契約している通信サービスでは「楽天モバイル」が21.0%と最も多く、次いで「SoftBank」が15.6%、「docomo」が14.5%とな...
楽天モバイルは、2025年4月1日より、「Rakuten最強プラン」を申し込み「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を購入した顧客を対象に、総額9834ポイントを還元する「Rakutenオリジナル製品3カ月プラン実質無料」キャンペーンを開始すると発表しました。また、同時に本日より「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の販売価格を7980円から1万820円...
楽天モバイルは、1年以内の解約によって解約金を徴収するよう改定します。従来は解約金はありませんでしたが、2025年4月から改定します。解約金は税込み最大1078円です。2025年4月1日以降に回線を申し込みかつ利用開始し、1年以内の解約が対象。総務省は携帯会社の解約金を規制していますが、税別1000円の解約金の設定を認めており、今回の改定はルールの範囲内となります。なお、1年経過後の解約金は引き続...
楽天モバイルは、楽天ポイントを還元する三木谷浩史会長の紹介キャンペーンを引き続き実施中です。該当ページの「必ずこちらのボタンからお申し込みください」のボタンから申し込む必要があります。1件あたり1万円分が三木谷会長がガザやウクライナなどへの人道支援に支出します。さらに契約者への還元として、MNPなら1万4000ポイント、新規なら7000ポイントを期間限定ポイントとして3ヶ月間に渡って進呈。過去に楽...
楽天モバイルは、Back Market Japan株式会社と提携したキャンペーンを発表しました。2025年3月21日午前9時から2025年9月22日午前8時59分まで、「Back Market」にて対象のiPhoneまたはAndroid製品購入と「Rakuten最強プラン」初回申し込みで、楽天ポイント5000ポイントを還元。さらに、他のキャンペーンと併用すると最大1万5000ポイントが還元されると...
楽天モバイルは、「楽天最強プラン+Androidスマホご購入でポイント大還元」キャンペーンを開催中です。このキャンペーンでは、他社からの乗り換えでプラン利用開始および「Rakuten Link」アプリの利用月の翌々月末から3ヶ月間にわたり、楽天ポイントを還元。還元ポイントは「他社から乗り換えでポイントプレゼント」キャンペーンによる1万ポイントと、「楽天最強プラン+Androidスマホご購入でポイン...
楽天モバイルは「最強おうちプログラム」を2025年3月4日より提供開始しました。「最強おうちプログラム」では、工事不要の5G対応ホームルーター「Rakuten Turbo 5G」の専用料金プラン「Rakuten Turbo」またはインターネット回線サービス「楽天ひかり」を初めて申し込むと、毎月1000ポイントが還元されます。同社はさらに、「Rakuten Turbo 5G製品代金実質0円キャンペー...
KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、楽天モバイル株式会社の3社は、2025年3月14日に閣議決定された「日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律案」(NTT法改正案)について賛同する見解を発表しました。「日本電信電話株式会社等に関する法律」(NTT法)については、電気通信事業者や地方自治体など183者が一貫して廃止に反対してきました。しかし今回のNTT法改正案では、NTT法を廃止...
楽天グループは2024年度決算を発表。それによると、2024年12月期の営業損益が黒字になったことがわかりました。これは楽天モバイル参入前の2019年以来のことです。楽天グループ営業利益黒字化の背景には楽天モバイルの赤字縮小もあります。楽天モバイルは12月単月はEBITDAが黒字化。今後は毎月黒字を出せる見通しなのか?これについて三木谷浩史会長によると、確かに12月は年末商戦期の楽天モバイル大感謝...
楽天モバイルは、2月14日、楽天本社クリムゾンハウスにてプレスカンファレンスを開催しました。日本市場では携帯料金が下がってきましたが、携帯大手他社の決算発表会では値下げ競争に限界、値上げしたいことを示唆するような声もある状況で、楽天モバイルはどう見ているのか?一部では官製値下げとも言われている状況について、まずここ5年間で起きたのはあくまで楽天モバイル参入による適正競争、経済合理性の結果との見方を...
楽天モバイルは、2月14日、楽天本社クリムゾンハウスにてプレスカンファレンスを開催。現況について説明しました。ついに5周年の楽天モバイルですが、回線契約者数は830万人を突破。これはMNOとMVNOの合算値。次は目標値1000万を窺います。紹介キャンペーンなどが功を奏して若者などの獲得数が増加。特に20代、30代では人口比10%近くが契約するなど、非常に契約数が伸びているそうです。ここはまだまだ伸...