おすすめ記事

お前ホントにarrowsか?最新機種アルファ進化の秘訣を探る
物価高をぶち抜くミッドハイ!FCNT合同会社は新製品発表会を開催し、スマートフォン「arrows Alpha」を発表しました。NTTドコモと公開市場に投入します。発売日は2025年8月下旬以降、市場想定価格は8万円台(公開市場版)になるとしています。従来は真ん中を狙う廉価モデルが中心のarrowsでしたが、同時発表のらくらくホンとのMAV戦術もとい二人三脚によって、先端ユーザーとラガード層をカバー...

伸びるPCゲーム市場で世界首位のレノボ、日本でどう戦う?新ゲーミングPC「Legion Gen 10」シリーズ発表
レノボ・ジャパンは2025年6月25日、次世代ゲーミングPC「Lenovo Legion Gen 10」シリーズの国内販売を開始したと発表しました。シリーズにはノートPCからタワー型まで幅広いラインナップを揃え、既にレノボ・ショッピングで販売を開始しています。価格は「Legion Pro 7i Gen 10」が41万2830円から、「Legion Pro 5i Gen 10」が25万7620円から...

CHUWI Hi10 Max N150レビュー。何より価格とサイズが素晴らしい
CHUWI(ツーウェイ)より、Surfaceスタイルの12.96インチタブレットPC「CHUWI Hi10 Max N150」を提供していただきましたのでレビューします。2in1のPCといえば、その代表例がMicrosoft Surfaceシリーズ。でも、価格が高いんですよね。現時点で最も安価なSurface Go 4に関しては、Intel N100と大きく変わらない性能のIntel N200...

MVNOは競争相手と見られていないことに反省。大手プランの値上げでMVNOはこの先生きのこれるのか、3社が激論
ドコモが新プランを発表してirumoを廃止へ、そしてauも値上げに踏み切る、大手各社値上げの最新情勢。安さを重要な武器の一つとするMVNOはどうやって客を奪っていくのか?MMD研究所は2025年5月23日、都内にて「第9回MVNO勉強会 主要3社に聞くMVNOコンシューマ市場における競争戦略」を開催しました。大手キャリアによる低価格プランの提供や、MVNO業界への新規参入が相次ぐなど、市場環境が急...
すまほん!!の最新記事

米国民安堵?トランプ大統領、TikTok規制猶予をさらに90日延長へ
ドナルド・トランプ米大統領が、TikTokの売却義務化法の執行をさらに90日間延長する方針を発表しました。CNNが報じています。カロライン・レヴィット大統領報道官は声明で「トランプ大統領は今週、TikTokの運営継続を可能にする追加の大統領令に署名予定です」「大統領は何度も述べているように、TikTokの停止を望んでいません。この90日間の延長期間中、政権は取引成立に向けて取り組み、米国民が安全で...

【朗報】縦長画面のノートPC!夢のローラブル「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」発売
ついにきたローラブル!Lenovoは6月19日、世界初となる縦方向に拡張可能なディスプレイを搭載したノートパソコン「ThinkBook Plus Gen 6 Rollable」の販売を開始すると海外で発表しました。価格は3499ドルからとなっています。通常時は14インチのOLEDディスプレイとして動作しますが、ハンドジェスチャーやボタンを押すことで画面が縦方向に16.7インチまで拡張するとのこと。...

HUAWEI Pura80 Ultra発表。異次元ギミック2段階光学ズームカメラに1型広角カメラを搭載!
Huaweiは、中国国内でカメラフラグシップスマートフォンの「HUAWEI Pura80 Ultra」を発表しました。超高ダイナミックレンジの1型センサーと可変絞りを搭載した広角カメラや、1/1.3型の大型センサー搭載で2段階の焦点距離切り替えが可能な望遠カメラが主な特徴となっています。デザインPura80 UltraはPura70シリーズを踏襲した三角形の形状のカメラバンプで、風見鶏をイメージし...

シャープ、防犯アラート機能搭載の公開市場版「AQUOS wish5」を6月26日発売
シャープは、SIMフリースマートフォン「AQUOS wish5」(SH-M32)を2025年6月26日から公開市場向けに順次発売すると発表しました。スマートフォンとして初めて振動で発動する防犯アラート機能を搭載したとのことです。本体を振るだけで大音量の警告音を発するほか、あらかじめ登録した連絡先に自動で電話をかけて緊急電話であることを伝える機能も備えています。同時に位置情報も送信し、カバンやランド...

Enco Buds3 Pro 6月26日発売
OPPOは、TWS「OPPO Enco Buds3 Pro True Wireless Earbuds」を6月26日から販売開始すると発表しました。10分の充電で約4時間の連続再生が可能な急速充電に対応。イヤホン単体では約12時間、充電ケースとの併用で最大54時間の連続再生。1000回以上充電しても80%の最大容量をキープする長寿命バッテリーを備えると謳います。12.4mm大型ドライバーにチタンコ...

OPPO Reno13 A 発表。OPPO AI、45W急速充電、ステレオスピーカー
OPPOは6月19日13時より「OPPO Reno13 A」の予約受付を開始し、6月26日より順次販売を開始すると発表しました。バッテリー面では、シリーズ最大容量となる5800mAhの大容量バッテリーを搭載。45W SUPERVOOCと45W PPS急速充電にも対応し、約30分で1%から44%まで充電可能とのことです。防塵・防水性能はIP69とIP68を備えており、真水への浸水や高圧洗浄の水圧、8...

OPPO Pad 3 マット画面版が6月23日発売。144Hz駆動/低反射/9520mAh
OPPOは、新型タブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」を6月26日から販売開始すると発表しました。予約受付は6月19日13時から一部販売チャネルで開始。144Hz駆動7:5比率の液晶を搭載。ナノテクスチャー加工により反射を抑えた低反射・高精細な画面を採用。光の反射を約97%低減することで、紙のような見やすさと書きやすさを実現したと主張しています。OPPO A...

7.4mmの薄型筐体に超大容量6000mAh電池!MediaTek Dimensity 8350搭載の「OPPO Reno14 5G」発表、望遠にもOISあり
OPPOは「OPPO Reno14 5G」を発表しました。発売日は7月17日より順次。最新のOPPO AI機能を備え、写真のトリミングの際の構図の自動提案機能や、リアルタイムでの音声翻訳など、日常生活をアップグレードする便利な機能をお使いいただけるとのこと。7.4mmの薄型筐体に6000mAh電池を搭載。80W SUPERVOOC急速充電にも対応。約48分で1%の電池残量から100%まで充電するこ...

え、これ有線イヤホン?ぶっちぎり無線イヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi」でUltraとの超音質コンボをキメろ
カメラ最強端末が音質最強端末だった件。左右独立型イヤホン(TWS)「Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi」をお借りしたのでレビューします。Bluetooth 5.4に加えて、Qualcomm XPANに対応するのが本製品最大の特徴となっています。Bluetoothの規格上の限界を超えた96 kHz/24 bit・4.2 Mbpsのロスレス伝送によって高音質を実現します。今回用いたのは、X...

Cursor、月額$200の上位プラン「Ultra」を発表 従来Proプランの20倍使用可能
Cursorは6月16日、月額$200の新しい上位プラン「Ultra」を発表しました。従来のProプラン(月額$20)と比較して20倍の使用量を提供するとしています。同社によると、新プランは熱心な利用者からの強い要望に応える形で導入。従量課金制よりも予測可能な料金体系を求めるユーザーの声を反映して開発したそうです。Ultraプランの実現には、OpenAI、Anthropic、Google、xAIと...

【朗報】MVNO「トランプ・モバイル」爆誕!米国製スマホ「T1」はイヤホンジャック・microSDカードスロット搭載で12GBメモリの神仕様に
ドナルド・トランプ米大統領の一族企業「トランプ・オーガニゼーション」は16日、MVNOサービス「トランプ・モバイル」の設立を発表しました。同サービスからはネット回線の提供に加え、独自のスマートフォンも市場に投入する予定とのことです。今回発表された通信プランは「The 47 Plan」の一種類のみで、価格は月額47.45ドル(約6800円)。45代大統領、47代大統領のトランプを象徴した料金設定は笑...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。