おすすめ記事

特価:ワイモバ、SIMのみMNPで1万5000円相当PayPayポイント!

2025/08/14 16:34會原

Y! mobile

ソフトバンクは、Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアにおいて、SIMまたはeSIMを単体で契約するユーザーを対象としたキャンペーンを開始しました。他社からのりかえ(MNP)で最大で1万5000円相当のPayPayポイントが還元されます。今回のキャンペーンで最も大きな特典を受けられるのは、他社回線からMNPの場合です。料金プラン「シンプル2 M」または「シンプル2 L」を選択し、さらに...

首からぶら下げられる超小型軽量PC!GPD microPC 2、日本発売へ

2025/07/18 17:24會原

GPD MicroPC 2UMPC取材記事

株式会社天空は2024年6月27日、GPD社が開発した新型UMPC「GPD MicroPC 2」の国内正規版の予約受付を開始したと発表しました。出荷は2024年9月下旬以降を予定しており、予約特価は8万5000円です。「GPD MicroPC 2」は、「工具のように使えるPC」をコンセプトに、ITエンジニアや現場作業員など過酷な環境での使用を想定して設計された製品。2019年に発売された前モデルか...

3年ぶりの完成形。ソニー無線ヘッドホン「WH-1000XM6」レビュー

2025/06/21 20:32Jiyoung

SonyWH-1000XM6レビュー

ソニーから待望のワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」が発売されました。筆者はヒンジが割れたWH-1000XM4を使い続けていたのですが、配線が剥き出しのまま使うのは流石に限界ということで、発売されたタイミングで買い替え。 音だけはなんとか聴けるWH-1000XM4ずっと待っていたモデルなので超気に入って使っています。というわけで、本記事ではWH-1000XM6のレビューをお届けします。WH...

家の鍵、まだ探してるの?顔と交通系ICカードで開ける「SwitchBot ロックUltra&顔認証パッド」がスマートロックの決定版すぎた

2025/05/10 18:35ryoppi913

SwitchBotSwitchBot ロックUltraSwitchBot 顔認証パッドスマートロックレビュー

1秒で即解錠、「帰宅」をアップデートせよ!SwitchBotより先日発表された「SwitchBot ロックUltra」と、シリーズ初の顔認証と交通系ICによる開錠にも対応した「SwitchBot 顔認証パッド」を提供していただきました。実際に試した動画等も挙げつつレビューしていきます。外観&デザインチェック。旗艦製品にふさわしい仕上げまずは本体。SwitchBot ロックUltraのほうはアルミ調...

すまほん!!の最新記事

スマートグラス「Ray-Ban Meta」の売り上げ、前年同期比で約3倍に。積極投資も続く

2025/08/17 20:49芋ノ文

AIMetaスマートグラス

メタ社のスマートグラス「Ray-Ban Metaグラス」の売り上げが、前年同期比で約3倍に増加。200%以上の成長率を記録していたことが判明しました。「Ray-Ban Metaグラス」はメタ社と大手眼鏡メーカーEssilorLuxotticaが共同で展開している製品。リリース日は2023年10月で、音声操作で写真を撮ったり、「Meta AI」との会話や検索機能が利用できたりします(ちなみにAR機能...

OPPO、世界初の防水ファン搭載スマホ「K13 Turbo」「K13 Turbo Pro」をインド市場で発売。ゲーミング特化で2万7999ルピーから

2025/08/17 18:00ryoppi913

OPPOOPPO K13 TurboOPPO K13 Turbo Pro

Oppoは、ゲーミング特化スマートフォン「K13 Turbo」および「K13 Turbo Pro」をインド市場で発売しました。GSMArenaが伝えています。K13 Turboは、MediaTek Dimensity 8450を搭載。このSoCは2025年5月発表の比較的新しいチップで、全てのコアがCortex-A725で構成された「All Big Core設計」が特徴です。すべてA725といえど...

先代からの進化はバッテリー容量だけ?エントリースマホ「Redmi 15C(4G)」欧州で販売開始

2025/08/16 16:42minougun

AndroidRedmi 15CXiaomi

Xiaomiのエントリー向け新型スマートフォン、「Redmi 15C」が欧州市場でその姿を現しました。8月1日にポーランドの大手量販店mediaexpertが正規に販売を開始した後、イタリアのEptoやフランスのLDLC等のオンライン小売店でも商品ページの掲載が相次いでいます。SoCはMediaTek Helio G81Ultraで先代14Cと変わらず残念。内蔵ストレージは128GBまたは256...

Lenovo、約4万円でハイエンド級タブレット「Xiaoxin Tablet Pro GT」を中国で発売

2025/08/16 16:06minougun

Lenovo Xiaoxin Tablet Pro GTゲーミングタブレットタブレット

Lenovoは8月12日、高性能と価格を両立した新型Androidタブレット「Xiaoxin Tablet Pro GT」を中国市場向けに発表しました。一世代前のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen 3」や11.1型の3.2K/144Hz対応LCDを搭載しながら、最安構成(8GB+128GB)の価格は1899人民元(約4万円)前後と、ハイエンド級の仕様をエントリー〜ミドルモデルの価格...

vivo V60、インドで正式発表!ZEISS望遠、6500mAh、IP69

2025/08/16 14:56minougun

Androidvivo V60Zeiss

8月12日、vivoは新型ミドルハイスマートフォン「vivo V60」をインド市場で正式に発表しました 。インドでの価格は、ベースモデルの実行メモリ8GB+128GBストレージ構成で3万6999インドルピー(約7.1万円)からとなっており、8月19日に発売します。メインの5000万画素カメラ(OIS対応)に加え、本機の目玉となるのが3倍の光学ズーム対応の5000万画素ペリスコープ望遠カメラです。望...

5G SA対決、勝者はau。比較対象から除外された「狭すぎ」ドコモと未開始楽天

2025/08/15 21:20會原

5G SAauKDDINTT docomoSoftBank

2025年4月1日から6月29日にかけて行われたOpensignalの調査によると、日本の5Gスタンドアロン(SA)ネットワークにおいて、auが主要な評価項目でソフトバンクをほぼ上回り、優れた通信体験を提供していることが明らかになりました。事業者間の比較では、auがソフトバンクに対して明確な差を見せつけました。5G SAのダウンロード速度では、auが平均323.4Mbpsを記録したのに対し、ソフト...

米連邦機関でのAI導入が加速!ChatGPT/Gemini/Claudeが承認される

2025/08/15 18:33minougun

ChatGPTClaudeGemini米国政府

米国総務庁(GSA)は8月5日、OpenAIの「ChatGPT」、Googleの「Gemini」、Anthropicの「Claude」を、連邦政府機関が調達可能なAIベンダーとして公式リストに追加したと発表しました。これにより各省庁は既存の調達契約の枠組みを利用して、これらAIツールを正式に業務へ導入できるようになります。GSAは今回の発表に際し、政府内でのAI活用を「大規模言語モデルによる簡易な...

特価:ワイモバでAQUOS wish4がMNP一括1円!新規3980円

2025/08/15 14:46會原

AQUOS wish4Y! mobile

Y! mobileにて、AQUOS wish4がセール中です。AQUOS wish4はDimensity 700・実行4GBメモリなのでライトな使い方しかしない人向けですが、90Hz駆動の6.6インチHD+液晶や大容量5000mAh電池を搭載しつつ、防水防塵FeliCaに対応した廉価モデルといったテイスト。価格はシンプル2M/L加入にて、MNP一括1円、新規では一括3980円となっています。金額的...

AIを持ち歩く?128GBメモリ選択可能な超ハイスペタブ「ONEXPLAYER Super X」発表

2025/08/15 12:03會原

One-Netbook

これぞ真のAI PC!OneXPlayerは2025年8月13日、旗艦2-in-1タブレットPC「ONEXPLAYER Super X」を発表しました。なんかゴジラと戦ってそうな名前をしてますが、本機はゲーマー、クリエイター、そしてAIパワーユーザーを想定顧客に据えるとのこと。実際かなりおもしろい構成です。心臓部には、AMDのRyzen AI Max+ 395プロセッサーと、40個の演算ユニットを...

株価低迷のインテルに奇策。米国政府が株式取得で国策化?

2025/08/15 07:41會原

intelドナルド・トランプ米国政府

ブルームバーグが報じたところによると、トランプ政権は米半導体大手Intelへの株式取得を伴う出資を検討しているとのことです。経済安全保障と国内回帰というトレンドに乗り、国内の半導体製造能力を強化する狙いがあるものとみられます。Intelは近年、特にAIチップ分野でNVIDIAなどの競合他社に後れを取り、半導体分野の主導権を失っていました。同社の株価は低迷し、市場価値は2020年の2880億ドルから...

HTC、カメラ搭載AIスマートグラス「VIVE Eagle」発表!超軽量49g

2025/08/14 19:36會原

HTCVIVE Eagle

HTCは、AIアシスタント機能を搭載した新型スマートグラス「VIVE Eagle」を発表しました。まずは台湾市場で展開するとのことです。サイズはMとLの2種類。VIVE Eagleは本体重量は49グラム未満と非常に軽量で、調整可能なノーズパッドと組み合わせることで、一日中快適な装着感を提供するとしています。https://www.youtube.com/watch?v=hGBW1ztCAvsまた、...

別冊すまほん!! note.comでもっと読む

メモ・執筆のソフトウェア環境を移行

2025-05-19 08:15 別冊すまほん!!ノート

 長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない