SwitchBot 最新情報まとめ

SwitchBot ハブ3レビュー。これを待っていた、だからこそ辛い欠点とは?
押す、回す、ひと目でわかる!子どもの頃、家のラジカセや父親のカメラの金属製リングを「カチカチ、クルクル」と回すだけで妙にワクワクした──そんな記憶はないでしょうか?今回、提供していただいたのが新製品「SwitchBot ハブ3」。これは従来の赤外線リモコン+ハブ機能に加え、2.4インチのカラーディスプレイと操作ダイヤル「Dial Master」を搭載。温湿度・照度に加えて人感センサーまで内蔵し、家...

家の鍵、まだ探してるの?顔と交通系ICカードで開ける「SwitchBot ロックUltra&顔認証パッド」がスマートロックの決定版すぎた
1秒で即解錠、「帰宅」をアップデートせよ!SwitchBotより先日発表された「SwitchBot ロックUltra」と、シリーズ初の顔認証と交通系ICによる開錠にも対応した「SwitchBot 顔認証パッド」を提供していただきました。実際に試した動画等も挙げつつレビューしていきます。外観&デザインチェック。旗艦製品にふさわしい仕上げまずは本体。SwitchBot ロックUltraのほうはアルミ調...

水道直結!給水・排水も全自動のSwitchBot お掃除ロボットS10
SwitchBot様より全自動給水排水対応ロボット掃除機、SwitchBot お掃除ロボットS10を提供していただきましたのでレビューしていきます。開封早速開封していきます。上部はパネルがガバっと開くタイプです。ダストボックスはしっかり取り外せるタイプ。清掃が楽チンですね。ダストボックスにはきちんとフィルターがセットされています。ダストボックスの上部には簡易的な清掃ツールが同梱されています。こうい...

まだカーテン手動で開けてるの?自動化+音声で開閉できる「SwitchBot カーテン3」レビュー
世はまさにカーテン開閉全自動時代!SwitchBotから販売されているカーテンの開閉を自動化する「カーテン3」を購入しました。レビューしていきます。開封・設置。けっこう簡単?今回購入したものはU型/角型レール対応のもの。内容物は本体に加えて充電用のUSB Type-Cケーブル、レール交換用アタッチメント、などが入っていました。設置方法は非常に簡単。説明書に記載があるとおり、レールに対して並行に差し...

世界最小クラス!SwitchBotがロボット掃除機K10+の予約販売を開始
スマートホーム機器を手がけるSwitchBotは4月25日、新型ロボット掃除機「K10+」の予約販売を開始しました。K10+は直径25cm以下、世界最小級ボディのロボット掃除機。同社の従来機種(直径34cm)と比べ、狭い場所の掃除に強い機種となっています。掃除機能は通常の吸引だけでなく、水拭きとから拭きにも対応。拭き掃除は市販のお掃除シートを使えるので、専用シートを買う必要はありません。充電ベース...

SwitchBot、スマートホーム規格「Matter」に対応した「SwitchBot ハブ2」国内投入
SB C&S株式会社は、SwitchBot株式会社の新型スマートリモコン、「SwitchBotハブ2」の取り扱いを発表しました。3月24日に全国の家電量販店や一部ECサイトで販売を開始します。SwitchBotハブ2は、既存の「SwitchBot ハブミニ」の上位モデルとして位置づけられるスマートリモコン。赤外線リモコンを認識させることにより、スマートホーム非対応の家電をGoogle Ho...

カーテンが毎朝、自動で開く!SwitchBot カーテンを導入した
日常のカーテン開け閉め、面倒じゃね?特に自分の場合はカーテンの前に机やらモニターがあって、カーテンの開け閉めが面倒でした。ずっと閉めっぱなしの状態になってしまっており、部屋内は常に薄暗い感じになりがち。そんなわけでカーテンを自動開閉するために、「SwitchBot(スイッチボット)カーテン」を導入してみました。カーテンレールに吊るし、ローラー部分が回転することで開け閉めを行います。なお、取付可能な...

SwitchBot製品が特価。
SwitchBotは、Amazonプライムデーにてスマートホーム製品の特価販売を開始しました。スマートリモコン + 温湿度計 プラス + ボット + リモートボタン + NFC タグの5点セットは13400円のところを半額の6700円、SwitchBot ロボット掃除機 S1 Plusは20%オフ、SwitchBot カーテンは25%オフ、SwitchBotハブミニは25%オフ。個人的に気に入って...

SwitchBot ロボット掃除機S1 Plusレビュー。その実力や如何に?
SwitchBot様より7月20日発売予定のロボット掃除機、S1 Plusをご提供頂きました。レビューしていきます。開封内容物を紹介していきます。箱を開けて出てきたのは日本語化された説明書とモップと床保護用のプレートです。本体のデザインは白を基調したデザイン。シンプルで無駄がありません。裏面をチェックしていきましょう。タイヤはしっかりしており、多少の障害物は余裕で乗り越えていけそうです。ブラシは片...

大きくなった「Switchbot 温湿度計プラス」レビュー
Switchbotから新たに販売開始された温湿度計を購入しました。レビューします。内容物本体と取扱説明書、壁に貼り付けるようにスチール板が付属しています。電池はすでに装着済みで、絶縁体を抜けばすぐに利用できる状態でした。サイズ感はiPhone 13 miniと並べて約半分くらいの大きさです。何が変わった?Switchbotでは前から温湿度計を販売しており、今回は新たにハイグレードな「プラス」が追加...

押せないSwitchBotのスイッチを快適にする方法。
SwitchBotの製品にはスイッチを押す製品があります。しかしながら、昨今の住宅のスイッチに取り付けると、押せない・なにかしら対策をしなければいけない、という問題がありました。今回はこれらを解決する素敵な方法を紹介します。昨今のスイッチとは ラウンドタイプに取り付けると角度がついて動作しない昨今の住宅はPanasonic製のコスモシリーズ ワイド21のスイッチが多く採用されています。押しやすく、...