旅 カテゴリの記事一覧
丸1日以上冷却!携帯冷蔵庫「Anker EverFrost Powered Cooler 30 / 40 / 50」登場
會原 2023/04/19(水) 17:10
Anker Japanは、氷や保冷剤が不要なバッテリー搭載ポータブル冷蔵庫「Anker EverFrost Powered Cooler」シリーズを2023年4月19日に発売すると発表しました。最大32時間の冷却持続時間を誇り、暑い...
α7 Ⅲと行く北海道の旅
そっぷる 2019/10/12(土) 07:21
私事ですが、8/13なら8/18まで北海道へ旅行へ行っていました。本来ならばすまほん!!でこのような記事は掲載されないのですが、いろいろテクニックを駆使した話をしたところ「記事でまとめてみてよ」という流れになり、皆様の参考になるかど...
怪しい肩掛け鞄「FANDARE (KAKA) ワンショルダーバッグ」が意外と良かった
すまほん編集部 2017/12/12(火) 21:50
肩がけの小さくシンプルな鞄が欲しかったので、「FANDARE 2017 ワンショルダーバッグ」なる鞄を買いました。Amazon.co.jpでは定価1万2999円で、77%オフの割引で2999円で販売されています。別にAmazonの大...
「VPNネコ」の使い方:中国政府の検閲「金盾」を突破し、西側SNSを利用する
あやさん 2017/09/18(月) 18:01
中国には「百度(Baidu)」、「騰迅(Tencent)」、「微信(WeChat)」、「土豆」、「微簿(Weibo)」など、巨大IT企業が数多くあります。では、Google、FaceBook、Twitter、YouTube、LINE...
中国の長距離列車でのWi-Fi利用方法
あやさん 2017/09/17(日) 16:28
以前は中国の長距離列車といえば、乗客はかなりの率でヒマワリの種をポリポリかじっていましたが、今ではあまり目にすることがなくなりました。長い旅行だと、例えば上海からラサまでの乗車時間は約48時間、丸2日です。この有り余る時間の潰し方で...
香港でスマホを買うならチェックしておきたいスポット
すまほん編集部 2015/12/20(日) 23:28
香港に行ってスマートフォンを買う時にチェックしておきたいスポットのうちの一つが、九龍北西部の深水埗(Sham Shui Po)です。黄金電脳商場や鴨寮街があります。MTR深水埗駅を出て地上に出ると、鴨寮街が活気づいています。様々な電...
香港灣仔電脳城はアクセスもいい
すまほん編集部 2015/12/12(土) 23:21
香港のIT機器ショップがたくさん入居している電脳ビルが、「灣仔電脳城(Wan Chai Computer Centre)」です。MTR灣仔駅A4出口から出るとすぐのところにあります。 売られているのはスマホ・PC・オーディオ・デジカ...
香港小米之家に行ってみた。
すまほん編集部 2015/12/11(金) 22:41
台北小米之家に続いて、香港小米之家に行ってきました。場所は彌敦道(ネイザンロード)沿いの荷李活商業中心(ハリウッドプラザ)。 地下鉄でのアクセスはMTR荃湾線(Tsuen Wan Line)の旺角(Mong Kok)と油麻地(Ya...
香港国際空港で買えるオクトパスカード(八達通卡)の買い方・使い方。
すまほん編集部 2015/12/08(火) 23:05
香港ではオクトパスカード(八達通卡)が便利です。バス、路面電車、地下鉄、エアポートエクスプレス(機場快速)、スターフェリー、ケーブルカーなどあらゆる交通機関を利用可能。(タクシーを除く)どこに移動するにも不可欠なので、香港国際空港に...
中国政府、VPN経由の金盾回避を取り締まり?ウイグル住民が報告
すまほん編集部 2015/11/25(水) 22:08
中華人民共和国当局は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を経由し、中国国外のインターネットにアクセスする市民への取り締まりを開始したと、ニューヨーク・タイムズ紙が報じました。現段階で報告されているのは、新疆ウイグル自治区の住民が...
遠傳電信の無制限4GプリペイドSIM、桃園国際空港で買える
すまほん編集部 2015/10/26(月) 11:43
ライターのくろこ君に教えてもらったのですが、遠傳電信(FarEasTone)は、台湾桃園国際空港第1ターミナルで契約できるようです。台湾大哥大(TaiwanMobile)、中華電信のカウンターに挟まれる形で位置しています。地下鉄など...