旅 カテゴリの記事一覧
台湾の交通機関を利用するなら悠遊カード(EASYCARD)が便利。
すまほん編集部 2015/10/24(土) 21:37
台湾の交通機関を利用する時は、悠遊カード(悠遊卡:EASY CARD)を買うと便利です。これは交通系ICカードで、ちょうど日本におけるSuicaのようなものです。今回、捷運(MRT:地下鉄)と台鉄(TRA:在来線)にて利用しました。...
台湾の鉄道交通手段:MRT・HSR
すまほん編集部 2015/10/23(金) 10:02
台湾の鉄道交通手段としてMRT・HSR・TRがあります。この3つについて紹介します。地下鉄:MRT 台北捷運MRT(台北捷運 )は、Metro Railway Taipeiの略称。つまり地下鉄です。台北とその周辺地区を行き来すること...
桃園国際空港で台湾大哥大のプリペイドSIMカードを契約してみた。
すまほん編集部 2014/11/26(水) 22:53
台湾の桃園国際空港にて、現地事業者「台湾大哥大(Taiwan Mobile)」のプリペイド式の3GSIMカードを契約しました。個人的にはLTE対応のプリペイドSIMを契約してみたかったのですが、桃園国際空港内の台湾大哥大ショップでは...
「千と千尋の神隠し」のモデル?台湾九份の「九份茶坊」に行ってみた
すまほん編集部 2014/11/23(日) 11:31
宮﨑駿監督の「千と千尋の神隠し」の舞台になったとも言われている、台湾の九份という場所に行ってみました。「九份茶坊」と呼ばれる美味しい茶屋があるためです。台北からバスで50分程度で行けます。「千と千尋の神隠し」のモデルになったというの...
タイの公共Wi-Fiを使うにはパスポート番号が必須? 実際につかってみた!!
ian_is_dj 2014/10/27(月) 18:30
こんばんは!只今、世界一周一人旅中のKeolaと申します。世界を周りながら現地の色んなガジェット情報をアップして行く予定です。ちなみにeoin.stationというサイトで国際的な情報も絶賛配信中です。もし興味がありましたら是非チェ...
全日空のPassbookがとても便利!iPhoneだけで飛行機に乗ってみた。
そっぷる 2014/07/29(火) 11:50
みなさん、Passbook使っていますか?全日空はこのPassbookをうまく使ってます。それを紹介させていただきます。何が便利か※本来なら白く塗りつぶされている部分にバーコードがあります。何が便利かと言えばこのPassbookのチ...
薄さわずか13mm――abrAsusの薄い財布レビュー
すまほん編集部 2013/11/03(日) 21:37
abrAsusの薄い財布(ブッテーロレザーエディション)を愛用しています。この革財布は、二つ折りにした際にカードと小銭入れを平行に配置し、重なる革の枚数を大幅に削ることで、極限まで薄くすることに成功しています。お札を支える革も三角形...
まさに「聖地」! SIMフリースマホが集結する香港「先達広場」がスゴい。
すまほん編集部 2013/10/18(金) 12:09
海外スマホが好きなら是非一度は行っておきたいのがココです。SIMフリーが当然で、スマートフォンの天国とも言えるのが中国 香港特別行政区。そんな香港の中でも、最もSIMフリーの海外機種が集まっている「聖地」とでも言うべき場所があります...
想像を絶する便利さ!香港では「オクトパスカード」をフル活用しよう!
すまほん編集部 2013/10/13(日) 12:31
SIMフリーが当然で、携帯電話の天国としても知られるのが中華人民共和国 香港特別行政区です。香港では通信だけでなく交通インフラもよく整備されており、その最たる例が「オクトパスカード(八達通卡)」ではないかと思います。日本のSuica...
検証:新しい世界が見える、iPhone 5sのカメラで動画撮影。
すまほん編集部 2013/10/03(木) 22:01
iPhone 5sのカメラがどう進化したのかご紹介します。画作りが鮮やかになったといわれている5sの新しいiSightカメラですが、特に動画撮影において、革新的だと思える2点をピックアップしました。動画撮影中のズーム香港といえば、ス...
海外旅行には現地SIMカードを使えるSIMフリー機が便利!香港事業者「3」「Power 3G」を利用してみました。
すまほん編集部 2013/09/29(日) 20:06
中華人民共和国・香港特別行政区では、様々な移動体通信事業者が回線を提供しています。香港は中国大陸やマカオ、海外と人が頻繁に移動する場所であるため、この地域では、SIMカードと端末が分離しているのが当然となっています。今回、「3(Th...