iOS 7 最新情報まとめ
iOS 8では、MVNOでもテザリング利用可能か?
すまほん編集部 2014/09/15(月) 09:08
これまでiOS端末+MVNO SIMの組み合わせは、キャリア設定のバージョンなどの環境によってはテザリング機能(インターネット共有)が利用できませんでした。これは通信キャリアがテザリング専用のAPNを作っていることなどに起因するもの...
全日空のPassbookがとても便利!iPhoneだけで飛行機に乗ってみた。
そっぷる 2014/07/29(火) 11:50
みなさん、Passbook使っていますか?全日空はこのPassbookをうまく使ってます。それを紹介させていただきます。何が便利か※本来なら白く塗りつぶされている部分にバーコードがあります。何が便利かと言えばこのPassbookのチ...
iOS 7.1.2登場、依然「脱獄」も
すまほん編集部 2014/07/01(火) 12:24
Appleは、モバイルOSの現行最新バージョンとなるiOS 7.1.2の配信を開始しました。iBeaconの接続安定性向上や、他社製アクセサリ使用時のデータ転送に関する問題の修正、メールの添付ファイルのデータ保護クラスに関する問題の...
iPhone 4、アップデート打ち切り
すまほん編集部 2014/06/03(火) 07:43
AppleはWWDC14で、iOS 8配信の対応ハードウェアを発表しました。それによると以下の計11機種がアップデート対象になることがわかりました。iPhone4SiPhone 5iPhone 5ciPhone 5siPad 2iP...
LINEに白基調フラットデザインのテーマが登場
すまほん編集部 2014/05/12(月) 11:15
LINEのテーマといえば可愛らしい着せ替えばかりでしたが、 新たなテーマ「ホワイト」が追加されています。白基調で、フラットデザインを踏襲したテーマとなっています。iOS 7の電話帳アプリなどと同様のデザインなので、iOS 7を普段か...
Tweetbot 3 for Twitterにアップデート! 右スワイプで返信・お気に入り登録・リツイートなどの機能追加と一部機能復活
くろこ 2013/11/12(火) 20:38
先日リリースされた、Tweetbot 3のアップデート版がリリースされました。修正・追加された機能のレビューをしてみようと思います。ちなみに本来は500円での販売ですが、記事執筆現在では期間限定セールで300円で販売されています。ま...
容量節約:iOS 7をアップデートすると、連続撮影(バーストモード)で撮った写真を、お気に入り以外全部削除可能に。
すまほん編集部 2013/10/29(火) 16:17
iOS 7以降、カメラに「バーストモード」が実装されています。これは1秒間に10枚、高速で連続写真撮影を行えるというもの。特別な設定などは不要。単にシャッターキーを長押しし続けるというだけ。非常にカンタンです。ただし、この超高速連写...
あの人気TwitterクライアントがついにiOS 7対応――「Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch)」がリリース開始!
くろこ 2013/10/25(金) 12:25
人気Twitterクライアント「Tweetbot」の新しいバージョンとして「Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch)」が公開されました。いままでとは別アプリ扱いとなるので新たに...
「死のブルースクリーン」や「加速度センサー不具合」にも対処――アップル、最新「iOS 7.0.3」の提供を開始。
すまほん編集部 2013/10/23(水) 05:22
Appleは、最新のソフトウェア iOS 7.0.3の提供を開始しました。OTAおよびiTunesでアップデートが可能です。本体単体でアップデートする場合は設定→一般→ソフトウェアアップデートより。改善される内容は以下の通りです。承...
Apple発表会:iPhone5s/cの販売数は最初の3日間で900万台、App Storeのダウンロード数は600億件を突破。
すまほん編集部 2013/10/23(水) 02:30
Appleの発表会が現在行われています。毎回恒例、冒頭の成果報告によると、Appleは以下のような数字で成果を報告しました。まず、世界で販売したiPhone 5sと5cの台数は、最初の3日間で900万台を突破したとのこと。ティムクッ...
スマホ時代の新常識:「無料通話」したいならキャリアを揃えるのではなく、iOS端末に揃えよう!
すまほん編集部 2013/10/18(金) 06:56
これまで、携帯電話・スマートフォンで無料通話をするのであれば、移動体通信事業者(キャリア)を同じにするのが当たり前でした。同じキャリア同士なら、家族割が組めますし、通話料が無料になるプランを利用することができるからです。(例:ホワイ...