HIFIMAN Svanar Wireless レビュー。バランス最悪、だがそれが良いTWS すまほん!!

 ピーキーという言葉は、まさに本機のためにある。

 完全無線イヤホン(TWS)「HIFIMAN Svanar Wireless」を購入し、使用しているのでレビューします。価格は約8万円。

 本機の特徴は、左右独立型イヤホンとしては圧倒的な高音質にあります。対応コーデックはLDAC, AAC, SBCなので、基本的にはLDAC対応製品で使うことになるでしょう。

 ケースはちょっと大きめ。

 イヤホンの装着感は結構良いです。ゴツそうな見た目をしているので、装着感が悪そうというのが購入前の最大の懸念でしたが、そこはカーボン素材などの工夫が生きているようです。

 自社開発のヒマラヤDACを搭載。無線接続でここまで高音質で聴けるのか!と驚くことになるかもしれません。高い音圧で強いキレがあります。音の解像感は高く、TWSの枠内では各音の高い分離感があります。若干暖色寄り、音場も広くて素晴らしいです。

 高域は高い解像感の上に滑らかで繋がりの良さを感じます。低域も広い音場で厚みがあり濃厚です。

 中域も厚みがあって素晴らしいです。ドンシャリ傾向の製品も多い昨今、本製品はHIFIMANらしくしっかり音作りに取り組んでいます。HIFIMANといえば、筆者は平面磁界駆動方式のヘッドホンを頭に思い浮かべます。平面の振動板を均一に鳴らすことで、全域に渡って解像度の高い音を鳴らすのに有利という特徴がありますが、その印象に近いです。

 ただ本当に音だけと言っても過言ではありません。それ以外では粗が目立ちます。

 専用アプリやイコライザーが無いのはまあ許すとしても、外音取り込みやノイキャンはまるで効果がありません。何より、外音取り込みやノイキャン有効化時の音質は非常に悪く、全く実用性がありません。HIFIモード以外は存在しないものと考えた方が良いです。そう、専用アプリが無くても問題ありません。実質1モードなので、切り替え手順のカスタマイズをしたいと全く思わないからです。

 無音時にはわずかなホワイトノイズがありますので、楽曲によっては気になる場合があります。

 また、これはLDAC接続のTWSが抱えがちな課題ではありますが、屋外では音が途切れることがあり、接続安定性は悪いです。電池残量が減ってくるとその傾向がやや強まります。

 ちなみに電池持ちは、3時間半ほどで30%以下になります。

 起動音や接続音は異様にガビガビの低音質の声で、価格帯を考えると流石にもうちょっとどうにかならなかったのかとは思いますが、これは慣れればどうでも良い点です。

 同じく音質に振り切って、イコライザーも備えずノイキャンも微妙なB&W Pi7 S2を彷彿させます。Pi7 S2よりもさらに解像感を高めて中域を良質にした、振り切ったモデルが本機だと説明するとわかりやすいと思います。

 「薄型軽量以外はバランス悪い」AQUOS zero2、「価格が狂ってるがカーボン素材と加工技術、重量対性能比だけはぶっちぎり」VAIO Z、「小さくコンパクトに削ぎ落としまくったフルサイズ」SIGMA fp L……オタクが求める要素を研ぎ澄ませて、それ以外を妥協する剛柔、割り切りの良さがあります。まさにオタク向け高級ピーキー製品

 「TWSはこうあらねば」と考えている人には全く向かないばかりか、8万円という価格はあまりにも酷い製品かもしれません。しかし「昨今の有線イヤホンは、そもそも遮音性が高いものを選べばそれなりに周囲の音は静かだし、ノイズキャンセリングが音質に与える悪影響を考えれば使わなくても良いだろう」と、音質を犠牲にしてノイズキャンセリングありきのTWSというジャンル自体にやや懐疑的な視点を持つオーディオマニアにとっては、こういうのが見てみたかったTWSとして、本機は素晴らしい選択肢となるでしょう。後継機ではもう少し接続安定性が向上することを望みます。

こんな記事も読まれています

HIFIMAN SUNDARAレビュー。平面磁界駆動入門ヘッドフォン

HIFIMANHIFIMAN SUNDARAヘッドフォンレビュー平面磁界駆動

HIFIMANのヘッドホン「SUNDARA」を購入したのでレビューします。実勢価格3万円台で、平面磁界駆動方式の片鱗を味わうにはちょうどいい機種です。残念ながら装着感は良くありません。側圧が強すぎるためです。また、スライダーもきつくて調整がしにくいです。最大の欠点が音漏れ。「開放型なので当然でしょう」と思うところですが、開放型を複数持ってる筆者からしてもヤバいぐらいに完全に大音量でだだ漏れ。家族友...

個人向けローカル5G「NURO Wireless 5G」、2022年4月1日一般提供開始

NURONURO Wireless 5GSonyローカル5G取材記事

ソニーワイヤレスコミュニケーションズは、「NURO Wireless 5G」の一般提供開始日を、2022年4月1日からと発表しました。プランはデータ容量無制限の「STDプラン」ひとつのみ。レンタル用や契約期間無しでシンプル。最大7日間のお試し期間も設けます。利用顧客はホームルーターを家庭内に設置して利用します。提供はローカル5G。利点としては、キャリアのパブリック5G未提供地域にも構築可能、通信性...

シャオミ、ARグラス「Xiaomi Wireless AR Glass」を公開。

Xiaomi Wireless AR Glass

中国のテクノロジー企業Xiaomi(シャオミ)は、MWC2023にて拡張現実(AR)メガネ「Xiaomi Wireless AR Glass Discovery Edition」を展示しました。GSMArenaが伝えています。ARグラスにはストレージは非搭載。スマートフォンとペアリングして、有線ケーブルやドングル不要で没入型AR体験が可能。このグラスは2つのMicro OLEDスクリーンを搭載。自...

怒涛の機種数。シャープ、Android 12アプデ対象機種を公開

Android 12AQUOSSHARP

SHARPは公式サイト上にてAndroid 12アップデートの対象機種一覧を公開しています。対象機種は以下の通り。最新機種はもちろんAQUOS zero2やLeitz Phone 1もしっかり対象に。AQUOS R6AQUOS R5GAQUOS zero6AQUOS zero5G basicAQUOS zero2AQUOS sense6AQUOS sense5GAQUOS sense4AQUOS ...

ゼンハイザー 「最高を再定義する」ハイエンド完全無線イヤホン「Momentum True Wireless 3」発表!

Momentum ture wireless 3ゼンハイザー左右独立型イヤホン

音響メーカーの独ゼンハイザーは、4月26日に完全無線イヤホン(以下、TWS)の新商品「Momentum True Wireless 3」を発表しました。「最高を再定義する」と謳う同社のフラッグシップモデルとなり、それに恥じない仕様となっています。スピーカーに当たるドライバーユニットは7mm True Responseダイナミック型ユニットを採用してます。加えて約10万円で販売されている同社の「IE...

𝕏もフォローしてね

オーディオ」についての他の記事

13mm径ダイナミックドライバー搭載、aptX LossLess対応のカナル型イヤホン「SOUNDPEATS Air4 Pro」

SoundPEATS

オーディオ製品を手掛けるSOUNDPEATSから、「Air4 Pro」という製品が発売されています。これは1万円以下で購入できるノイズキャンセリング機能付きカナル型ワイヤレスイヤホンで、ロスレスコーデック「aptX LossLess」にも対応している点が大きな特徴です。近年のワイヤレスイヤホンにおけるドライバーの大型化は著しいものがありますが、「Air4 Pro」のそれはSOUNDPEATS開発の...

防音マイク「mutalk」、鼻声にならない「ノーズカバーマウスパッド」登場!

mutalkShiftall

株式会社Shiftallは、mutalk用ノーズカバーマウスパッドを開発したと発表しました。mutalkは、周囲の音を遮断して通話相手に聞かせることができる防音マイク。壁の薄い賃貸に住む人にはうってつけのアイテムです。ゲーマー、VTuber必見!防音Bluetoothマイク「mutalk」の予約受付開始FPSでやられて絶叫する人でも大丈夫。驚異的な消音っぷり pic.twitter.com/Le7...

耳塞がぬ無線イヤホン、Ankerが「AeroFit/AeroFit Pro」発表

AnkerSoundcore AeroFitSoundcore AeroFit ProTWS

Ankerは、「Soundcore AeroFit / AeroFit Pro」の予約販売を11月1日より開始しました。オープンイヤー型の無線イヤホン。耳の中にイヤホンを入れないことで蒸れることなく物理的な負担を軽減、⽿を塞がないためながら聴きが可能。ドライバーはチタンコーティング振動板。⾳に指向性を持たせることで周囲への⾳漏れを抑えながらもクリアな音質を実現したといいます。実際聴いてみましたがA...

MEMSマイクとAI技術で通話時の背景ノイズを軽減するオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」

1MORETWS

オーディオ製品ブランド1MOREが、「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」(以下「1MORE S50」)を発売しています。これは耳を完全に塞ぐことのないオープンイヤー型で、4基のMEMSマイクロフォンとAI技術により通話時の背景ノイズを最大30dB除去するとしています。メーカー独自開発の1MORE ピュアサウンドドライバーはダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用し、「すべての音...

秋の音色。BQEYZ Autumn レビュー

BQEYZBQEYZ Autmn有線イヤホン

有線イヤホン「BQEYZ Autumn (ビーキューアイズ オータム)」を、BQEYZより提供していただいたのでレビューします。Winter、Spring、Summerといった季節の名を冠したイヤホンをリリースしているBQEYZですが、本機は秋、Autumnです。金属筐体が非常に高級感があり、紫色も個性的です。装着感は良好で耳にぴったりハマりました。接続はアンバランス3.5mmのほか、2.5mmや...

光る猫耳ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」。日本で9月15日発売

RazerRazer Kraken Kitty V2

ゲーミングブランドRazerは9月7日(日本時間)、光る猫耳型ヘッドセット「Razer Kraken Kitty V2」について、9月15日より日本で発売すると発表しました。Razer Kraken Kitty V2はUSB接続のヘッドセットです。最大の特徴は左右を繋ぐヘッドバンド部分に猫耳型のパーツが装着されていること。さらに猫耳とハウジングの一部には「Razer Chroma RGB」に対応し...

Redmi Buds 4 Active、Amazon限定発売。価格1990円

Redmi Buds 4 ActiveXiaomi

Xiaomi Japanが新型ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 4 Active」を発表しました。価格は1990円、発売日は8月21日(月)です。「Redmi Buds 4 Active」は12mmの大型ドライバーを搭載したエントリーモデルのワイヤレスイヤホン。Amazon.co.jpでの限定販売。バッテリー持続時間がイヤホン単体で最大5時間、ケースとの併用時には最大28時間となっており、...