このライターについて
社会人。高校生まで携帯電話を含めガジェット類に全く興味が無かったが、大学に入学してから購入したGalaxy Nexusを機に一気にガジェットにハマる。以降、ネットサーフィンしながらガジェットの情報を集めるのがささやかな楽しみ。好きなガジェットは、イヤホン、ヘッドホン、スマートフォン、タブレット、キーボード、マウス。
(Twitter): _cubicbox_

Google製のフォルダブルスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」において、バッテリー残量の表示が「?」になる不具合が報告されています。また、この現象が発生した場合、端末自体に故障が生じている可能性が高いとPhoneArenaが伝えています。ステータスバーのバッテリー残量表示に「?」と表示されるバグは、スマートフォンを再起動すると解消することが判明しています。しかし、一部のユーザーか...

OPPOは最新フラグシップ、OPPO Find X9 Proを発表しました。ディスプレイにはLTPO AMOLEDが採用されており、1Hzから120Hzまでの可変リフレッシュレートにより、消費電力の大幅な省電力化に貢献しています。また、フロントカメラはディスプレイ上部にパンチホール型で配置されています。さらに、上下左右の四辺すべてにおいてベゼル幅1.15mmを達成し、非常に洗練されたデザインとなっ...

vivoは最新フラグシップ、X300 Proを発表しました。同社にとっては、vivo X200 Pro以来、1年ぶりのProシリーズです。画面サイズは6.78インチ、厚さは7.99mmと、昨今のフラグシップモデルとしては標準的なサイズです。SoCは最新のMediatek Dimensity 9500を備えます。Antutuスコアは400万を超え、Snapdragon 8 Elite Gen5とほぼ...

Qualcommは、9月25日に最新フラグシップSoCである、「Snapdragon 8 Elite Gen5」を発表しました。前世代「Snapdragon 8 Elite」より独自CPUであるOryonを採用していますが、今回はOryon 3rd Genにアップデートしました。これにより、プライムコアの最大動作周波数が4.32GHzから4.6GHzへと向上し、性能は20%向上しているとのことです...

Boseから発売された最新フラグシップTWS、QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)を購入しました。第1世代と比較して、音質、ノイズキャンセリング等の変わったところをチェックしたのでレビューしていきたいと思います。開封・付属品Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)は、2025年8月7日発売、価格は3万9600円と第1世代から据え置き...

HONORは、フラグシップフォルダブルスマートフォンであるHONOR Magic V5を発売しました。このスマートフォンの特徴はなんといってもその薄さ。折りたたみ時の薄さは8.8mmとなっており、以前フォルダブルスマホで最薄だったOppo Find N5の8.9mmを更新しました。なお、展開時の薄さも4.1mmで世界最薄です。なお、世界最薄はホワイトのみで、他の色のモデルは0.1mmだけ厚くなって...

vivoは、フォルダブルスマートフォン「vivo X Fold5」を発売しました。vivo X Fold5は、軽量・強度を大々的にアピールしており、重量は217g、展開時の厚みは4.3mm、折りたたみ時の厚みは9.2mmに達します。ただし、これらの重量の記録は、数週間後に発売したGalaxy Z Fold7に更新されています(重量: 215g、展開時厚み: 4.2mm、折りたたみ時の厚み: 8.9...

Boseは、TWSのフラグシップモデル、QuietComfort Ultra Earbuds (2nd Gen)を発表しました。2025年夏発売予定とのことです。これは同社のTWSフラッグシップとしては、前モデルのQuietComfort Ultra Earbudsから約1年半ぶりの新製品となります。イヤホンの形状は、2世代前のQuietComfort Earbuds IIからほとんど変更されてい...

Dynabook株式会社は、dynabook Vシリーズの最新モデルであるV8とV6を5月16日より発売しました。dynabookにはXシリーズやRシリーズなど多様なモデルがありますが、Vシリーズは利用シーンに合わせて5つの形態に変形できるのが特徴です。CPUには最上位モデルを搭載し、クリエイター向けのフラッグシップモデルという位置づけです。V8/V6モデルともにタッチパネルディスプレイを搭載し、...

OPPO傘下のOnePlusは、新製品「OnePlus 13T」を発売しました。これは「OnePlus 13」「OnePlus 13R」に続く、同シリーズの3機種目となります。昨今、大型化が進むスマートフォン市場において、本機種は比較的小さめのサイズが特徴です。縦幅150.8mm、横幅71.7mmというサイズ感は、iPhone 16 ProやGalaxy S25に近いものとなっています。また、端末...

Lenovoは、ゲーミングタブレットの新モデル「Lenovo Legion Y700 Gen 4」を中国国内で発表しました。先代のLegion Y700(2025)から順当な進化を遂げ、ゲーミング端末としてのいろんな配慮はもちろん、なんと「あの機能」が復活しています。ディスプレイサイズは8.8インチ、重量は約340g。一般的な10インチタブレットでは長時間のゲームプレイで腕が疲れやすい一方、スマー...