目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー

中国vivoのサブブランドiQOOは10月20日、新作ハイエンドゲーミングスマホ「iQOO 15」を発表しました。本機種は、昨年登場した「iQOO 13」の後継にあたり、縁起が悪いとされる数字の14を飛ばしたナンバリングとなっています。iQOO 15は、Qualcommの最新チップ「Snapdragon 8 Elite Gen5(第5世代Snapdragon 8 至尊版)」を採用。最大4.6GHz...

Xiaomiは、2025年6月26日に折りたたみスマホの「MIX Flip 2」を中国で発売しました。販売価格は以下の通りで、5999元(約12.8万円)からとなっています。MIX Flip 2はSnapdragon 8 Eliteを搭載したハイスペックな折りたたみスマートフォンです。前機種のMIX Flip(Snapdragon 8 Gen 3)からCPU・GPUともに強化。ディスプレイは、メイ...

E Ink(電子ペーパー)製品を手掛ける中国Onyxは、スマホ型電子ペーパー端末の新作「BOOX Palma 2 Pro」を発表しました。2023年に初代「BOOX Palma」、そして2024年10月に「BOOX Palma 2」と続いてきており、本機種はPalmaシリーズ3作目。モバイルデータ通信対応が大きな進化点です。筐体のサイズ感は過去機種とほぼ変わらず、6.13インチE Inkディスプレ...

中国realmeは、中国国内でハイエンドスマートフォン「realme GT 8 Pro」を発表しました。Qualcomm最新のSnapdragon 8 Elite Gen 5や7000mAhの大容量バッテリーを搭載。高級コンデジ「RICOH GR」コラボのカメラや、カスタマイズ可能なカメラ突起などが特徴となっています。デザインGT 8 Proはカメラ周りがロボットのような独特なデザイン、と思いき...

OPPOは、ハイエンドラインであるFind Xシリーズの最新作「OPPO Find X9」を中国で発表しました。上位版の「OPPO Find X9 Pro」も同時に登場していますが、こちらは一部性能を落とした無印版です。Find X9は、Pro(6.78型)よりもやや小柄な6.59型。解像度2760×1256ピクセル、リフレッシュレート最大120HzのAMOLEDディスプレイを採用しています。ベゼ...

nubiaは、中国国内でゲーミングブランドREDMAGICのスマートフォン「REDMAGIC 11 Pro」「REDMAGIC 11 Pro+」の2機種を発売しました。最新のSnapdragon 8 Elite Gen 5やUDCディスプレイを搭載。バッテリーはProが8000mAhでPro+が7500mAhの大容量で、シリーズではじめてIPX8の防水に対応しています。11 Pro+には冷却ファン...

vivoは、フラッグシップラインであるvivo Xシリーズの最新機種「vivo X300」を中国にて発表しました。同時に「vivo X300 Pro」が登場していますが、こちらは無印モデル。6.31インチという幅狭ボディが特徴となっています。vivo X300は、MediaTekの最新チップセット「Dimensity 9500」を搭載。無印ながらSoCはPro版と変わりません。普段使いはもちろん、...

Honorは、Androidタブレットとしては最高峰クラスに位置する「MagicPad3 Pro」を中国にて発表しました。この製品最大の特徴は、Qualcommの最新かつ最強のSoCであるSnapdragon 8 Elite Gen 5をタブレットとしては世界で初めて搭載すること。最大クロック4.6GHzの強力SoCから発せられる熱を、VC(ベイパーチャンバー)とグラファイトシート、そして放熱面積...

Samsungは、Galaxy Z Fold7のプレミアム版となる「Samsung W26」を中国で発表しました。 本機種は、Samsungグループが中国の通信事業者「Tianyi Telecom Terminals(天翼電信終端)」と展開する共同ブランド「Xinxitianxia(心系天下)」シリーズに属するものです。W26の性能面は、ベースとなるGalaxy Z Fold7とほぼ変わりありませ...

OPPOは最新フラグシップ、OPPO Find X9 Proを発表しました。ディスプレイにはLTPO AMOLEDが採用されており、1Hzから120Hzまでの可変リフレッシュレートにより、消費電力の大幅な省電力化に貢献しています。また、フロントカメラはディスプレイ上部にパンチホール型で配置されています。さらに、上下左右の四辺すべてにおいてベゼル幅1.15mmを達成し、非常に洗練されたデザインとなっ...

レノボ傘下モトローラは、Weiboにて予告していた新作スマートフォン「Moto X70 Air」を中国で正式発表しました。Airの名に恥じず、他社製品にも引けを取らない極薄端末に仕上がっています。Moto X70 Airの厚さは5.99mm。わずかながら6mmを下回ってきました。一方、薄いことは間違いなのですが、数値だけ見ると、5.6mmのiPhone Air、5.8mmのGalaxy S25 E...