目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー

ZTEは、IFA 2025にて「nubia Air」を正式に発表しました。最薄部はわずか5.9mm、重量は約172gと軽量でありつつも、5000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、防塵・防水性能に至ってはIP68、IP69、IP69Kと最高水準を満たします。販売は欧州から開始され、価格は279ドル(約4万1000円)、欧州では249ユーロ(約4万3000円)からです。ディスプレイは6.78型の...

NTTドコモは5Gモバイルルータ「Aterm CM51FD」を2025年11月以降に発売すると発表しました。本機はNECプラットフォームズのAtermブランドによる国内設計・国内生産をうたい、5GはNSA/SAに対応、Wi-Fiは11axの2ストリームで最大16台まで同時接続できます。5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用に対応。USB 3.2(Gen1)でのUSBテザリングに加え、別売の専用「CM...

ポータブルゲーミングデバイスを手掛けるAYANEOの新作、Android搭載折りたたみ式デバイス「AYANEO Pocket DS」を国内代理店天空が発表しました。デュアルディスプレイ搭載が特徴です。【超朗報】Android搭載◯ンテンドーDS、日本上陸 pic.twitter.com/MnNHArhbSd— すまほん!! (@sm_hn) September 17, 2025両パネルともにHDR...
Acerは、2025年9月に開催された国際家電見本市IFA 2025において、Androidタブレット「Iconia」シリーズの新製品を4機種発表しました。今回登場したのは、携帯性や表示品質を重視した「Xシリーズ」と、据え置き運用を前提とした大画面の「Aシリーズ」で、それぞれ2モデルずつの構成となっております。Xシリーズには12.6インチの「Iconia X12」と14インチの「Iconia X1...

ワイモバイルは、オンラインストアで「AQUOS wish4」の一括払い価格を、値下げしました。新規契約の一括価格は9月11日まで3980円として案内していました。AQUOS wish4の通常価格は2万1996円。他社からのMNPかつシンプル2 M/Lの条件で一括1円。さらに9月12日からは新規契約かつシンプル2 M/Lの条件においても、一括1円となっています。AQUOS wish4はDimensi...

これまで非力なSoCや60Hz駆動など、魅力の乏しかったXperia 10シリーズ、ここにきてリニューアル!ソニーが、新型ミッドレンジスマートフォン「Xperia 10 VII」を発表しました。発売は9月中旬以降予定。カラーバリエーションはホワイト、ターコイズ、チャコールブラックです。デザインを刷新し、背面カメラは縦長配置から横長配置に変更。側面の「即撮りボタン」を長押しすると、画面ロック中でもカ...

ワイモバイルは、Google Pixel 9aを本日発売しました。ワイモバイルオンラインストアで購入できます。MNPまたは新規契約でシンプル2 M/Lを選ぶ場合、128GBモデルの機種代金は8万8416円、割引は2万8272円、割引後の支払総額は6万0144円です。分割時、毎月の支払額は1〜24回が50円/月、25〜48回が2456円/月。さらに「新トクするサポート(A)」を利用し、48回払いで購...

Huaweiは2025年9月、中国市場において最新の折りたたみ式スマートフォン「Mate XTs」を発表しました。2024年に発売した初代モデル「Mate XT」に続く第2世代機として、「三つ折り」型のスマホを出しているのは未だHuaweiのみという現状で、依然として技術的な優位性を保っています。2つのヒンジ構造を採用することにより、最大で10.2型の大画面タブレットへと変形する点が最大の特長です...

TCLは、「NXTPAPER 4.0」を採用したスマートフォン「NXTPAPER 60 Ultra」を海外市場で正式に発表しました。ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アジア太平洋地域で9月から順次発売予定で、日本での販売予定については現時点で発表はありません。執筆時点の価格は、12GB/256GBモデルが399.9ユーロ(約7万円)から、12GB/512GBモデルが549ユーロ(約9万5000円)で販売...

サムスンは、ハイエンドタブレット「Samsung Galaxy Tab S11 Ultra」「Samsung Galaxy Tab S11」を日本国内で発表しました。色展開はGrayの1色。現在予約受付中で、発売日は9月19日(金)。SoCにMediaTek Dimensity 9400+を搭載。画面は有機ELで1600nits。S11は5.5mm、重量469g、8400mAh。S11 ultra...

SamsungはGalaxy Tab S10 Liteを正式発表しました。現在予約受付中で、9月19日(金)に発売します。本機は2024年のTab S6 Liteの後継機にあたります。11型画面を搭載。8000mAh電池、有線25W充電に対応します。Sペンは側面マグネット装着可能。筆圧検知は4096段階。Sペンボタンも搭載します。Samsung Notesでは手書きで複雑な数式と等号(=)を書き...