弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

カメラ化できるキットあり!「nubia Z70S Ultra 撮影師版」発表、1/1.3型の35mmカメラで大容量6600mAhバッテリー搭載

 nubiaは中国国内でフラグシップスマートフォン「nubia Z70S Ultra 摄影师版(Photographer Edition)」を発表しました。

 画面下カメラの全画面ディスプレイで、Snapdragon 8 Eliteや6600mAhバッテリーを搭載。メインカメラには35mmのレンズながら1/1.3型イメージセンサーを搭載しています。

 装着することで見た目をカメラ化できる別売りのカメラキットも登場。撮影やズームに対応し、外付けレンズなどを装着可能です。

デザイン

 日本でも発売されているnubia Z70 Ultraからカラーリングが変更。レザーとガラスを組み合わせたツートンカラーでオレンジとブラックが用意されています。カメラバンプの下にはPHOTOGRAPHER EDITIONの文字が印字。

 シャッターキーなどとして利用可能な、2段式のマルチファンクションボタンが側面に用意されます。筐体はIP68・IP69の防水防塵規格に対応。

ディスプレイ

 ディスプレイには第7世代のUDC(アンダースクリーンカメラ)ディスプレイを搭載。パンチホールのないディスプレイで外観が優れており、ゲーム時の視認性も向上します。

 UDCは視認しにくい回路設計とインカメラ画質を高透過素材や明るいレンズよって両立してるとのこと。また、生成AIによりセルフィー画像の鮮明化も可能。

 パネルはBOE Q9+素材を採用した6.85型の1.5K 有機EL。144Hzの高リフレッシュレート駆動が可能で、ちらつきのない2592Hz高周波PWM調光に対応しています。

パフォーマンス

 SoCにはSnapdragon 8 Eliteを採用。冷却機構には3D立体ベイパーチャンバーを実装しています。独自のAIチップを搭載し、2K解像度へのAI超解像と120fpsへのAIスーパーフレームレートが利用できます。また、マルチファンクションキーへの割り当ても可能。さらに、X軸バイブレーションとDTS:Xの立体音響に対応し、体験を向上させています。

 バッテリーはZ70 Ultraよりも大容量化した6600mAhに。40時間の日常使用、8時間の連続撮影、19時間の連続ビデオ再生が可能。半固体電池でマイナス20℃の超低温環境でも16時間ビデオ再生ができるそうです。

カメラ

 nubia Zシリーズでの伝統となりつつある35mmメインカメラですが、センサーサイズが1/1.3型に大型化。イメージセンサーはOmnivisionと共同開発のLight Master990。Xaomi 15などに採用されたOV50Hのカスタム品であると思われ、DCG-HDRによる広いダイナミックレンジの撮影が可能です。

 カメラモジュールはXiaomi 15 Ultraと同等のサイズであり、より大きな有効口径により、35mm撮影では23mm 1型センサーの画質を超えると謳いました。また、周辺部分のシャープネスが40%向上しているといいます。

 ペリスコープ望遠カメラには6400万画素の1/2型センサーを搭載。f/2.48の明るいレンズで最短15cmのテレマクロ撮影にも対応。AIマルチフレーム超解像により、望遠シーンでの鮮明度とノイズ制御のレベルを引き上げたとのこと。

 撮影モードとしてAI高速キャプチャに新しく対応。マルチフレーム撮影に基づいて移動する物体の速度と方向を正確にAI検出し、高速移動する物体を鮮明に撮影することを可能にしています。

上:AI高速キャプチャオン
下:AI高速キャプチャオフ

 AIシーン認識に基づいてアルゴリズムとパラメータを自動適応し、日の出・日の入りのシーンの明るさ、色、鮮明度の撮影品質が向上。夜景においても明るさ・コントラストが改善し、鮮明な撮影が可能だといいます。

 番地モードで知られるストリートモードも進化し、より正確で高速なフォーカスで色・シャープネス・ホワイトバランス・EV等を調整可能。シャッターキーを用いて即起動・撮影ができます。また、フィルムカメラのような質感と雰囲気での撮影が可能なフィルタを追加しています。

 生成AI機能として独自の「AIマジックペット」を追加。ペットの顔の特徴を識別し、ペットの背景を変えたり、表情を元に二次元の絵に変換することができます。

フォトグラファーキット

 nubiaとして今回初めて撮影体験の幅を広げる「フォトグラファーキット」を別売りで用意。スマホ用のケースや外付けレンズを開発するサードパーティーのFotorgearとのコラボ商品となります。

 Xiaomiやvivoのフォトグラファーキットとは大きく外観が異なり、外側のレザーケースだけでなく側面にレザーのハンドルとシャッターキーやトグルを装着。よりカメラの外観に近いデザインを実現しています。

 TypeCで給電可能でBluetoothで接続し、1/4インチねじの交換可能なシャッターボタンで起動・フォーカス・撮影・連写が可能。また、回転ボタンでズーム・露出・フィルターを調整できます。レバーとの同時操作のみで有効化する誤動作防止機能も実装。

 付属のストラップや三脚を接続可能。また、67mmフィルタを追加できるアダプターや、TマウントアダプターでFotogearの外付けレンズを装着できます。

 その他さまざまなオプションを用意しているとのこと。このフォトグラファーキットはZ70シリーズの端末で利用可能。

発売日・スペック

 「nubia Z70S Ultra 摄影师版(Photographer Edition)」は4月29日に中国国内で発売。価格は4099元(約8万円)から。

 フォトグラファーキットは別売りで価格は899元(約1.7万円)。

スペック

OS Nebula AIOS(Android 15)
SoC Qualcomm Snapdragon 8 Elite
メモリ 12/16/24GB (LPDDR5X)
容量 256/512GB、1TB (UFS4.0)
画面 6.85型FHD+(2688×1216) 430ppi 有機EL
144Hz駆動
2592Hz PWM調光
2000nit ピーク輝度
UDCディスプレイ
カメラ 広角(35mm):5000万画素 1/1.3型 1.2μm 
Light Master 990
f/1.7 OIS
超広角(13mm):5000万画素 f/2.0 AF
2.5cmマクロ
望遠(70mm):6400万画素 1/2型 0.8μm OV64B
f/2.48 OIS
15cmテレマクロ
インカメラ 1600万画素 f/2.0
電池 6600mAh
80W急速充電
バスパワー対応
寸法 164.3×77.1×8.6mm,228g
カラー オレンジ・ブラック
その他 画面内指紋認証
IP68・IP69
ステレオスピーカー
X軸リニアモーター
USB 3.2 Gen1
情報元nubia
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない