vivoは中国国内でカメラフラグシップスマートフォン「vivo X200 Ultra」を発表しました。
メインカメラの画角が35mmへと変更。望遠カメラはレンズが明るくなり、超広角には1/1.28型の大型センサーを搭載するなど強力なカメラ構成となっています。4K 120fps撮影など様々なモードが3つのカメラ全てで撮影可能。vivo V3+とvivo VS1の二つのチップにより画像処理能力も向上しています。
フォトグラファーキットとしてカメラグリップのほか、200mm撮影を可能にする外付け望遠レンズが用意されています。
Index
デザイン
X200 Ultraは巨大な円形のカメラバンプのデザイン。カメラの強化のために、毎年分厚く大きくなっています。
カラバリはシルバー、ブラック、レッドの三色。シルバーはガラス素材で、下部に細かい縦線の加工が入ったツートンカラーのデザイン。ブラックとレッドはレザー素材となっています。
側面には新しくカメラコントロールキーを追加。画面側のガラスには、通常の11倍の落下耐性のある強力なものを採用。また、IP68・IP69の防水防塵規格にも対応しています。
ディスプレイ
画面は2K解像度でLTPO 1-120Hz可変リフレッシュレートの有機ELディスプレイ。繊細で自然な色表示で、撮影時にとらえた画像を正確に復元するといいます。局ピーク輝度は4500nitで、ディスプレイ形状はクアッドカーブ仕様。
PWM調光と擬似DC調光でのフリッカー低減機能や、より自然光に近い円偏光表示技術などを実装し、目の保護を強化しています。
パフォーマンス
SoCとしてQualcomm Snapdragon 8 Eliteを搭載。前世代と比較してCPUが45%、GPUが40%向上しています。最新の冷却技術を用いており、ベイパーチャンバーによる液体冷却で放熱効率を高めているとのこと。
バッテリーは6000mAhの大容量で、90Wの有線急速充電と40Wのワイヤレス急速充電に対応。充電することなく直接給電するバイパス給電にも対応し、ゲームプレイ時の発熱やバッテリーへのダメージを抑えられます。
カメラ
強力な三眼カメラ
X200 Ultraではメインカメラの画角が23mmではなく、35mmに。より人間の目に近く、ポートレート撮影にも使いやすい画角での撮影品質を高めています。

他社24mmの画角との比較
イメージセンサーは1型ではなく1/1.28となりましたが、ダイナミックレンジが広く低ノイズなSONY製 「LYT-818」を採用。
レンズのf値はf/1.69で、全ての構成レンズへの超低反射コーディングによってゴースト・フレアを大幅に削減しているとのこと。また、赤外線を吸収するブルーガラスにより色再現性を高めているといいます。さらに、CIPA規格基準で5段の補正効果のある強力なOISを、メインカメラだけでなく全てのカメラに実装。
85mm望遠カメラにはX100 Ultraと同様、2億画素の1/1.4型センサー「ISOCELL HP9」を搭載。X100 Ultraよりもさらに明るいレンズとなり、集光量が38%増加。加えてレンズコーティングや光学手振れ補正も強化しています。マクロ撮影にも対応。
超広角カメラも大幅に強化され、なんとメインカメラと同じLYT-818を搭載。集光量は前世代比で181%も向上しました。レンズコーティングも35mmカメラに近い仕様になっています。
補正角度が2度でCIPA 5.0の強力な光学手振れ補正によって、アクションカメラのような滑らかで安定した動画撮影を実現しているとのこと。
これらの強力な3眼で全ての焦点距離でメインカメラのように撮影でき、様々な撮影モードを全てのカメラで利用可能になりました。
vivo VS1・vivo V3+のデュアルチップ
X100 UltraにはSoC上の画像処理から追加の後処理を行う、独自SoC「vivo V3+」が搭載されていました。X200 UltraではV3+にさらに、SoCの前処理を行う「vivo VS1」チップを追加。
これにより、計算能力が大幅に向上し、画像・動画の明瞭度とノイズ低減のパフォーマンスが向上したとのこと。一部のシーンでは20%処理速度が上がっているそうです。
カメラコントロールキー
iPhoneに追加されたことで話題となった、カメラコントロールキーがX200 Ultraにも実装。ダブルクリックで設定した撮影モードにアクセスすることが可能で、もう一度押せばシャッターを切ることができます。
感圧式ボタンでスライドすることで、露出やズームのパラメーターの微調整をサポート。さらには半押しでのフォーカスと露出のロック、長押しでの連写に対応しています。
写真撮影
夜景モードや星空モードなどを内包する風景モードでは、強力な14mm超広角カメラや標準・望遠での夜景撮影が可能。さらに、従来はメインカメラでしかできなかった星空撮影が全カメラで撮影できるようになりました。加えて全カメラで高画素での風景記録にも対応。
ポートレート撮影では、ポスター印刷レベルの鮮明な画質と、最新の美化アルゴリズムにより、一眼レベルの肌の質感の記録と、顔の骨格の立体的な表現が可能。複数の被写体に対してもそれぞれ最適化して撮影ができるといいます。
超広角カメラもポートレート撮影に対応し、全てのカメラでフォーカストラッキングとゼロシャッターラグキャプチャが可能。動きのある髪の毛も細かく捉えることができるとしています。また、Live Photoもポートレート撮影に対応。
そして、フラッシュを利用した夜景ポートレート撮影機能を実装しました。14mm-135mmの間で画角に応じてフラッシュを収束・分散するズームフラッシュを搭載。VS1チップの計算処理と組み合わせることで、どの画角でも美しい夜景ポートレートを実現しています。

一眼レフに近い写りのフラッシュ撮影
ストリートショット向けのヒューマニティーストリートモードも強化。オート撮影モードとパラメーター調整が可能なProモードを切り替え可能に。新しいフィルタとしてレトロな映画の雰囲気で撮影可能な「ネガティブスタイル」を追加しています。
このほか、ステージモードでは厳しい光源下でも高倍率で鮮明な撮影が可能。
フォトグラファーキット・専用外付けレンズ
別売りのフォトグラファーキットが一新され、シャッターボタンやズームスライダーのある一眼風カメラグリップには2300mAhのバッテリーを搭載。新しくビデオボタンが追加された上、ショルダーストラップとケーススタンドが付属します。
そして、なんとvivo X200 Ulta専用の外付け望遠レンズが用意されています。Zeissとの共同開発で13枚の高透過レンズから構成。85mm2億画素望遠カメラに取り付けることで、2.35倍拡大した200mm(23mm基準で光学8.7倍)の焦点距離で鮮明な撮影が可能に。
スマホカメラの厚みの限界を超えて高倍率でズームができるのは、かなりロマンがありますね。専用ケースに専用アダプタを取り付けることで装着可能。撮影の際には外付け望遠レンズ専用のモードを使用する必要があります。

外付け望遠レンズを用いた70倍ズーム
外付け望遠レンズはケースとのセットまたは、フォトグラファーキットとのセットとして発売されます。16GB+1TBモデルとフォトグラファーキット、外付け望遠レンズのセットも用意。
様々な動画撮影モード
動画撮影では打倒iPhoneを強調。手振れ補正や画質向上をアピールしています。
背景ぼかしが可能でシネマッティックな撮影が可能な4Kポートレートビデオは肌の色と質感をアップグレードしているとのこと。
4K 60fps 10bit Log撮影に対応。各カメラの最大14EVの高いダイナミックレンジで記録可能で、Rec.709のカラーモニタリングをサポート。よりプロ仕様のカラーグレーディングができるようになりました。
これらのモードはスローモーション撮影と高速撮影が可能な4K 120fps撮影、4K 60fps Dolby VisionのHDR撮影も含めて、超広角・標準・望遠のすべてのカメラで撮影可能になっています。
さらに、全てのカメラでの4Kタイムラプスビデオが可能に。優れたタイムラプス撮影能力と、アップグレードされたシーン検出アルゴリズムにより、なんと星空のタイムラプス撮影が可能だといいます。
AI編集機能
AI写真編集機能として、スマートな天気変更機能を実装。悪天候での撮影画像を数秒で、朝焼け・晴れ・夕焼け・日暮れのそれぞれの撮影条件に生成AIで変更可能になります。
このほか、通行人除去、自動構図修正、被写体の位置変更、画像拡大、消しゴム機能と豊富な編集機能を実装しています。
発売日・価格
「vivo X200 Ultra」は中国国内で4月26日に発売開始。価格は6499元(約12.8万円)から。
「フォトグラファーキットセット」、「外付け望遠レンズキット」、「フォトグラファーキット+外付け望遠レンズキット」は端末との同時購入割引込みでそれぞれ699元(約1.4万円)、1299元(約2.6万円)、1699元(約3.4万円)。
スペック
OS | OriginOS 5 (Android 15) |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 8 Elite |
メモリ | 12/16GB LPDDR5X Ultra |
容量 | 256/512GB,1TB UFS 4.1 |
画面 | 6.83型 WQHD+ (3168×1440) 有機EL LTPO 1-120Hz可変リフレッシュレート 局所ピーク輝度:4500nit 2160Hz PWM調光 クアッドカーブディスプレイ |
カメラ | 標準:35mm 5000万画素 LYT-818 1/1.28型 1.22μm f/1.69 CIPA 5.0 OIS 超広角:14mm 5000万画素 LYT-818 1/1.28型 1.22μm f/2.0 CIPA 5.0 OIS 光学3.7倍望遠:85mm 2億画素 ISOCELL HP9 1/1.4型 0.56μm f/2.27 CIPA 5.0 OIS 望遠マクロ撮影 |
インカメラ | 5000万画素 f/2.45 AF |
電池 | 6000mAh 90W有線急速充電 40Wワイヤレス急速充電 ワイヤレス逆充電 |
寸法 | 163.14×76.76×8.69mm, 232(229)g ()内はシルバー |
カラー | シルバー、ブラック、レッド |
その他 | 3D画面内超音波指紋認証 ステレオスピーカー USB 3.2 Gen 1 vivo V3+/vivo VS1 IP68/IP69 X軸リニアモーター 衛星通信(16GB/1TB版のみ) |