弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

vivo X200に載るのはこれ?ソニー、低ノイズで常時HDR撮影に対応した5000万画素 1/1.28型撮像素子「LYT-818」を発表

 ソニーセミコンダクタソリューソンズ(SSS)はCMOSイメージセンサーブランド「LYTIA」のハイエンドモデル「LYT-818」を公開しました。

 画素数やセンサーサイズなどのスペックは以下の通り。

イメージサイズ 1/1.28型
有効画素数 約5,000万画素
ピクセルサイズ 1.22μm
カラーフィルタ Quad Bayer Coding
AF 全画素AF (Dual Pixel AF?)
フレームレート 全画素 30fps
1250万画素 120fps
4K 120fps
1250万画素 60fps (2 DOL-HDR時)
1250万画素 30fps (新方式HDR時)

 1/1.28型 5000万画素というスペックはXiaomi 13T Proに搭載されたIMX707と同等。ただし、LYT-818は性能と機能面で特長があります。

 電荷から電圧への高い変換効率を実現する回路技術であるUHCG(Ultra High Conversion Gain)により、ソニーのモバイル向けセンサーで過去最高となる0.95e-のランダムノイズ性能を実現。これにより、暗所の撮影時の再現性を改善し、色の階調表現能力が向上するといいます。

 フラグシップセンサーであるLYT-T808やLYT-900では、一度の露光で撮影した画像をハイ・ローの2つのゲイン設定で読み出し合成するDCG-HDRに対応していました。LYT-818ではハイ・ローに加えてミドルゲイン設定を追加し、3種類で読み出し可能な新方式のHDR機能に対応しています。

 このHDR機能で86dBの高いダイナミックレンジ性能を実現し、白飛びや黒つぶれを抑制。1型センサーのLYT-900のDCG-HDRは約84.3dBであるため、より小型ながらそれを超えるダイナミックレンジとなります。このHDR機能はDCG-HDR同様アーティファクト(動体ゴースト)を抑えた撮影が可能です。

 さらに、ロジック回路を中心とした低消費電力化により、HDRを常時使用することが可能に。動画撮影のHDR撮影が省電力になるだけでなく、スマートフォンのプレビュー画面もHDR撮影されたもので表示し続けることができてしまいます。プレビューとHDR処理がかかった撮影写真との差が小さくなり、撮影体験の向上への貢献が見込めます。

 中国vivoは以前に次世代フラグシップスマートフォンのvivo X200シリーズに22nmプロセスのロジック回路でTrue-TCG HDR機能を有したイメージセンサーを搭載することを予告していました。LYT-818の仕様と一致していることから、vivo X200シリーズで初搭載されると予想されます。

新開発のイメージセンサーのvivo X200シリーズへの搭載を予告 (画像出典:vivo)

 vivo X200シリーズは中国国内で10月14日に発表予定。LYT-818を搭載したスマホカメラの画質に注目です。

情報元SONYSemicon
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない