Microsoft 最新情報まとめ

Windows 11のスタートメニューにiPhoneが登場へ。連携機能により簡単に
マイクロソフトは、Windows 11のスタートメニューにiPhone連携機能が表示されることを、Phone Arenaが伝えています。この新機能により、iPhoneのバッテリー残量、通知、通話、メッセージ、写真などをPCから直接確認できるようになるとのこと。この機能はすでにWindows Insiderプログラムの参加者向けにテスト提供が開始されいるもの。昨年2024年のWindows 11アッ...

Copilot in Windows、ゴミ捨て場から蘇る?Windows Insider向けに「ネイティブアプリ」提供開始
日進月歩ならぬ秒進日歩なLLM業界において、Microsoftが発表していたのにこれまで空気と化していたサービスがあります。それがCopilot in Windows。かつてはWindowsの一部設定(ダークモードの有効化)などを行えるという強みを持っていましたが、Microsoftは何を思ったか今年の7月に突如その機能を無効化。単なるChatGPT搭載AIアシスタントへとなり下がり、それ以降は日...

【朗報】また特許提出!マイクロソフトは折り畳みスマホをまだまだ諦めていないかも
Microsoftの2画面スマートフォンである「Surface Duo 2」はとうの昔に販売を終了し、セキュリティアップデートを含むサポート期間は2024年10月21日までを予定しており、サポート終了までもはや秒読み段階に入りました。後継機となるSurface Duo 3はキャンセルされたと伝えられていますが、Microsoftはまたもや折りたたみ端末に関する特許を提出していたようです。Phone...

原発5個分。OpenAIのアルトマンCEO、米国政府に前代未聞のデータセンター建設を提案
サム・アルトマンCEO率いるChatGPTでおなじみのOpenAIが、巨大データセンターの建設に向けてバイデン政権に提案を行ったことが明らかになりました。しかし驚くべきはその巨大すぎる規模で、データセンター1つで原発5基分に相当するものを複数の都市に建設したいと提案しているようです。Bloombergが伝えています。OpenAIのサム・アルトマンCEOらはホワイトハウスでの会議に出席し、政府関係者...

マイクロソフト、Windowsのコントロールパネル廃止へ
マイクロソフトがWindows OSのコントロールパネルを最終的に廃止する方針を明らかにしました。同社のサポートページで、この方針が確認されました。コントロールパネルはWindowsリリース以来、多くのユーザーにとって馴染み深い存在です。しかし、マイクロソフトはおよそ10年前から、その機能を使いやすい設定アプリに置き換える試みを続けてきました。サポートページには「コントロールパネルは、より現代的で...

【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到
助けて政府!Microsoftは、Windows 11に対して、こっそりOneDriveの自動バックアップ機能を無許可で有効化する変更を行ったようです。海外サイトNeowinとZDNETが伝えました。現在のWindows 11では、初期セットアップ段階でユーザーに選択肢を与えることなく、OneDriveバックアップを勝手に有効化するようになっているようです。これによって、デスクトップやドキュメント...

【悲報】WindowsのAIアシスタント「Copilot」、機能が大幅劣化。ただのチャットボットに
「お前を消す方法」のカイル君、そしてCortanaさん、後輩がそっちに行くかも。Microsoftは、昨年11月にリリースした「Copilot in Windows」を発表。その後Windows向けのキーボードとしては30年ぶりに、キー配列に「Copilotキー」を追加するなどAIに対する本気度を見せていましたが、突然Copilot in Windowsの機能を大きく縮小させてしまったようです。C...

Surface Duo 3は「ワンプッシュオープン」と「磁気式キックスタンド」搭載?発売は断念か
マイクロソフトが折りたたみ式Surface Duo 3を計画していたことが明らかになりました。Windows Centralが伝えています。この端末には開くためのボタンと磁気式キックスタンドが搭載される予定だったようです。マイクロソフトは数年前からデュアルスクリーンのスマートフォンを開発していたものの、結局市場には出ていません。従来のSurface Duoは、1枚のフレキシブルディスプレイではなく...

Windows 11、Androidスマホとの連携を強化。スタートメニューからスマホの情報を確認できるように
Microsoftは、将来のWindows 11の機能をいち早く検証できるWindows Insiderのベータチャネルにおいて、所有するAndroid端末との連携をさらに強化できる機能を提供しました。MacとiPhoneで高いレベルの連携を見せるAppleに対抗して、Microsoftは「Phone Link」を提供しています。このサービスはPCからスマホの写真を簡単に共有したり、スマホに届いた...

また出る?マイクロソフトが防水防塵「折り畳み端末」の特許を提出
もうほとんど忘れられていそうですが、Microsoftの2画面スマートフォンである「Surface Duo 2」は既に販売終了し、登場してから2年以上が経過しています。後継機の音沙汰もさっぱりありませんが、どうやらMicrosoftは折り畳みデバイスに関する特許を提出していたようです。Phone Arenaが伝えました。先月末にアメリカの米国特許商標庁(USPTO)が公開した資料を読み解くと、Mi...

中国、政府機関からインテル/AMD製チップやWindowsを排除か?海外報道
テック系情報サイトGSM Arenaは3月25日、英紙フィナンシャル・タイムズの記事を引用する形で、中国政府が同国の政府機関から米国を含む外国企業のチップやOSを排除する動きに出たと伝えました。記事によると、中国政府は郡、区レベル以上の政府機関におけるPCやサーバーなどの採用ガイドラインを更新。「安全で信頼できるもの」としてファーウェイなど中国メーカーを挙げ、国内メーカーの採用を優先する施策に打っ...