Windows 11 最新情報まとめ

Windows 11のスタートメニューにiPhoneが登場へ。連携機能により簡単に
マイクロソフトは、Windows 11のスタートメニューにiPhone連携機能が表示されることを、Phone Arenaが伝えています。この新機能により、iPhoneのバッテリー残量、通知、通話、メッセージ、写真などをPCから直接確認できるようになるとのこと。この機能はすでにWindows Insiderプログラムの参加者向けにテスト提供が開始されいるもの。昨年2024年のWindows 11アッ...

【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到
助けて政府!Microsoftは、Windows 11に対して、こっそりOneDriveの自動バックアップ機能を無許可で有効化する変更を行ったようです。海外サイトNeowinとZDNETが伝えました。現在のWindows 11では、初期セットアップ段階でユーザーに選択肢を与えることなく、OneDriveバックアップを勝手に有効化するようになっているようです。これによって、デスクトップやドキュメント...

Windows 11、Androidスマホとの連携を強化。スタートメニューからスマホの情報を確認できるように
Microsoftは、将来のWindows 11の機能をいち早く検証できるWindows Insiderのベータチャネルにおいて、所有するAndroid端末との連携をさらに強化できる機能を提供しました。MacとiPhoneで高いレベルの連携を見せるAppleに対抗して、Microsoftは「Phone Link」を提供しています。このサービスはPCからスマホの写真を簡単に共有したり、スマホに届いた...

Microsoft、Windows 11でEdgeアンインストールやBing無効化を可能に。EU市場にて
Microsoftは、Windows 11を欧州のデジタル市場法に準拠させるため、EdgeやBingを削除できるようにすることがわかりました。Windows Centralが伝えています。欧州のWindows PCでは、Microsoft Edgeのアンインストール、Windows SearchでのBing無効化、Microsoftニュースフィードとウィジェットボードの広告を切ることが可能になると...

Windows 11、検索やウィジェットをデフォルトのブラウザで開くように。ただしEU限定
Microsoftは、WindowsのアップグレードにBingやEdgeなど、自社サービスの使用をユーザー体験を損ねるほどに推奨することで定評がありますが、現地法遵守のためかユーザー囲い込み戦略を一部地域で廃止するようです。The Vergeが伝えたところによると、Windwos 11のDev Channel Build 23531において、欧州経済地域(EEA)圏内のユーザーは、Windows ...

お前を消す方法。Windows搭載アシスタントのCortana、Windows 11開発版にてアンインストール可能に
今度は「Windows Copilot」の出番。Windows 10時代、一部ユーザーからは忌避されていたMicrosoftの音声アシスタント、「Cortana」が、Windows 11開発版の最新バージョンにおいて、ついに完全に無効化できるようになったようです。Windows Centralによれば、Windows 11 Build 25921を、最も安定性の低く未確定要素の多い「Canary」...

Threads(スレッズ)をWindows PCで利用してみた。
WSAってスゲェ!Metaの短文投稿SNSアプリ「Threads(スレッズ)」をPCで利用してみました。Threadsは本来、iOS/Androidアプリでしか利用できず、ブラウザ等から利用できないため、PCでも利用できません。個人的には正直しんどい。なので、Android版アプリをWindows 11にインストールする方法で、利用できるようにしていきます。必要なのは、Android端末とWind...

Windows 11の「Phone Link」がiPhoneにも対応。PCからメッセージの送受信も可能に
Windows 11にはAndroidスマートフォンと接続して、電話やメッセージのやり取り、スマートフォンに保存した写真の管理などができる「Phone Link」という機能があります。このPhone Linkが、4月26日から順次iPhoneにも対応することがわかりました。iPhoneとの接続時に利用できる機能は、電話、メッセージの送受信、連絡先へのアクセス、写真へのアクセス(WindowsのPh...

グーグル、アドウェア排除「Chromeクリーンアップツール」を廃止。
Googleは、Windows向けに提供を続けてきた「Chromeクリーンアップツール」を、先日から正式版の提供が開始されたChrome 111において削除しました。「Chromeクリーンアップツール」は、インターネットの閲覧においてユーザー経験に影響を与える可能性のあるソフトウェア(Unwanted Softfare)を検査し、自動で削除するもの。元々、2015年にChromeとは別のソフトウェ...

Windows 11、M1/M2 MacでのParallels Desktop実行をサポート!
米Microsoftは、Corel(コレール)社がMac向けに提供する仮想化ソフトParallels DesktopによるWindows 11の実行を正式にサポートしたと発表しました。IT leaders, the ultimate solution is here! 🎉 With #ParallelsDesktop authorized by @Microsoft, you ca...

噂:次期Surface Proシリーズ、ついにArmベースSoCに変更?
n度目の正直か、いつものずっこけか……?間もなくの発表が見込まれるMicrosoftのタブレットPC「Surface Pro 9」では、搭載するCPUによって大きく二種類のモデルが用意されるようです。高いリーク精度を誇るRoland Quandt氏が述べたところによると、Surface Pro 9はCPUに「Microsoft SQ3」を搭載するモデルも存在するとのこと。現行のSurface Pr...