Windows 10 最新情報まとめ

グーグル、アドウェア排除「Chromeクリーンアップツール」を廃止。
Googleは、Windows向けに提供を続けてきた「Chromeクリーンアップツール」を、先日から正式版の提供が開始されたChrome 111において削除しました。「Chromeクリーンアップツール」は、インターネットの閲覧においてユーザー経験に影響を与える可能性のあるソフトウェア(Unwanted Softfare)を検査し、自動で削除するもの。元々、2015年にChromeとは別のソフトウェ...

さらば、IE。Windows 10の「Internet Explorer」完全無効化
Microsoftは、2023年2月14日に配信したMicrosoft Edgeのアップデートによって、Windows 10におけるInternet Explorerの機能を完全に無効化しました。Internet Explorerの機能が完全に無効化されたのは、企業向け長期サポート版や中国政府版を除くWindows 10。Internet Explorer自体は、2022年6月に最後のIE 11の...

Playストア上のゲームをWindows PCでプレイ可能に!2022年から
Googleは、同社が提供するAndroidスマートフォン向けアプリ配信プラットフォーム「Google Play」ストア内のゲームについて、2022年からWindows搭載パソコンでもプレイ可能にする計画を発表しました。Googleは、TheVergeに向けて公開した声明の中で、2022年以降、ユーザーはより多くのデバイスで、お気に入りのGoogle Playゲームを体験できるようになると言及。G...

どこでも、どこからでもWindows 10/11。MicrosoftがクラウドPC「Windows 365」発表
Microsoftは、日本時間7月15日、法人向けの新VDI(デスクトップ仮想化)サービス「Windows 365」を発表しました。この「Windows 365」は、サーバー上に構築されているデスクトップ環境をリモートで遠隔操作できる、VDIを利用したサービスです。Microsoftクラウド上に構築されたデスクトップ環境をリモートで利用でき、企業などが所有する全てのパソコン一台一台をセットアップし...

本物のリーク版「Windows 11」。他社OS意識したスタートメニューやMSサービス囲い込みウィジェットが判明
6月24日に発表が予定されている「Windows 11」と思われるISO(ディスクイメージファイル)が流出しました。Windows Centralが実際にダウンロード、インストールし、簡単な外観や操作感を伝えています。本来であればリークされたISOは本物であるとは限らないのですが、MicrosoftがWindows11とされるISOのダウンロードリンクを記載したインドのサイトに対してDMCAテイク...

M1 MacでもWindowsがサクサク動くのか、Parallels Desktopを試した
MacBookにて、Boot Campを使ってデュアルブートでWindowsを運用できればいいのですが、M1チップを搭載したMacはそれができません。MacBook上でWindowsを動作させる「Parallels Desktop」というソフトの存在を知りましたので、製品版を購入して色々試してみました。ParallelsとBootCampの違いBoot CampはMac OSかWindowsかを選...

6.19インチ画面でWindowsを実行!?「Emperion Nebulus」爆誕か
英Emperionは、スマートフォン「Nebulus」を発表しました。公式サイトからSIMフリーモデルを販売予定で、英携帯キャリアと交渉中、米国への出荷も予定しているとEmperionは主張しています。本機はOSにWindows 10を採用します。終焉したスマホ用のWindows 10 Mobileではありません。Windows 10です。大事なことなので2回言いました。本機についてはEmperi...

OnePlus 6TにWindows10移植、PCゲームも動く
AndroidスマートフォンOnePlus 6Tに、なんとWindows 10が移植され、動作する様子が公開されました。A little clip of the 6T I wanted to upload the other day. Dont mind the rotation, video editing capabilities on phones are horrible and I do...

auのデータプリペイド契約、eSIM対応Always connected PCに提供。
KDDIは、Microsoftの「Windows 10 April 2018 Update」の「モバイル通信プラン」に対応すると発表しました。モバイル通信プランは、eSIM対応のAlways connected PCにて利用できます。eSIMなので、従来のようなSIMカードを物理的に抜き差しする必要はなく、利用は画面上で完結します。auの「LTEデータプリペイド」を契約可能。契約事務手数料不要月額...

スマホチップで動く、噂の「ARM版Windows」が正式発表!Snapdragon 835搭載ノートPCが登場
ARM版Windowsが登場MicrosoftとQualcommは、ARM上で動作するWindowsを正式に発表しました。Snapdragonで動作ARM版Windowsは長らく様々な噂が流れ、Computex Taipei 2017で「Always-Connected PC構想」として触れられ、登場が期待されていたもの。それが今回、ついに正式発表されたというわけです。ARMプロセッサは、スマート...

32年の歴史と伝統ある「ペイント」ソフト、プリイン終了だが、無料配布されることが明らかに
Microsoftは、Windows 10のFall Creators Updateにて、長らくWindowsのプリインストールアプリとして提供してきた「ペイント」ソフトを削除することを発表しました。これでペイントは32年の歴史に一定の終止符を打つことになります。新たに提供される「Paint 3D」がその実質的後継を担い、ペイントに引導を渡します。通常の2Dのイラストも書けつつ、UIを改善し、気軽...