Microsoft Edge 最新情報まとめ

ショッキングな語句を推奨するMicrosoft Edgeブラウザ。「新しいタブ」の設定を変更する方法
Microsoft Edgeブラウザは、新しいタブを開くとMicrosoft Start画面が表示されます。しかしこの画面の一番上にある、非常に目立つ検索欄の推奨語彙として、ショッキングな語句が表示される場合があります。昨日から、とある有名人の自死にまつわるものが表示されており、率直に精神を害するものでした。この画面は芸能関連のゴシップ記事が多く、そもそも快適ではありません。現在も「人気上昇中」の...

マイクロソフトEdge、他ブラウザのデータを無断で覗き見?海外メディア指摘
海外メディア「The Verge」は1月30日(現地時間)、「Windows」を利用する一部のPCで、OSアップデート後に「Microsoft Edge」に他のブラウザのデータが意図せずインポートされる場合があると報じました。The Vergeの記事では、 Tom Warren記者の実体験として以下のような事例が明かされています。「Google Chrome」を開いたままWindows Updat...

Windows 11、検索やウィジェットをデフォルトのブラウザで開くように。ただしEU限定
Microsoftは、WindowsのアップグレードにBingやEdgeなど、自社サービスの使用をユーザー体験を損ねるほどに推奨することで定評がありますが、現地法遵守のためかユーザー囲い込み戦略を一部地域で廃止するようです。The Vergeが伝えたところによると、Windwos 11のDev Channel Build 23531において、欧州経済地域(EEA)圏内のユーザーは、Windows ...

さらば、IE。Windows 10の「Internet Explorer」完全無効化
Microsoftは、2023年2月14日に配信したMicrosoft Edgeのアップデートによって、Windows 10におけるInternet Explorerの機能を完全に無効化しました。Internet Explorerの機能が完全に無効化されたのは、企業向け長期サポート版や中国政府版を除くWindows 10。Internet Explorer自体は、2022年6月に最後のIE 11の...

ポストAirDrop?Edgeに追加予定のWindows/Mac/Android間ファイル共有「Drop」機能を使ってみた。
Microsoftが開発するブラウザ「Microsoft Edge」において、異なるOS・デバイス間でファイルを共有できる「Drop」機能がテストされています。この「Drop」機能は、開発者向けに提供されているEdge Insider PreviewのCanaryチャネルにおいて利用可能。Microsoft Edgeをインストールし、同じMicrosoftアカウントでサインインしたWindows・...

ChromiumベースのMicrosoft Edge 正式版がインストール可能に!
Microsoftは、Chromiumベースになったブラウザ「Microsoft Edge」正式版の一般提供を開始しました。対応プラットフォームはWindowsとMac。久々にMac向けのMicrosoftのブラウザが登場するという意味でも大きな動きですね。独自エンジンである「Edge HTML」を採用した従来のEdgeの後継。新Edgeが採用するオープンソースプロジェクトChromiumのレンダ...

Microsoft EdgeがChromiumベースに。Mac版も提供へ
Microsoftは、Webブラウザ「Microsoft Edge」をChromiumベースに変更すると正式発表しました。これまでMicrosoftは、悪名高いTrident採用のInternet Exploler(IE)に代わる、新ブラウザとして「Microsoft Edge」を発表。Edgeには独自エンジンである「Edge HTML」を採用してきました。ここにきてレンダリングエンジンにBlin...

Windows 10へアップデートしてみてわかった、標準アプリ設定の注意点。
Windows 8.1を使っていて、Windows 10のアップグレード予約もしてあったのですが、更新が降ってくる様子がないので自分で更新をかけました。このページからアップデート用のインストーラーを落とせます。 更新用のファイルは数GBあります。1年以内ならWindows 8.1からのアップグレードは無償なので、今回更新に費用は発生していません。WIndows 10の評判は概ね好評です。ただ口コミ...

マイクロソフト、次期ブラウザ「Edge」を発表。
Microsoftは、開発者向けイベント「Build 2015」にて、次期ブラウザー「Microsoft Edge」を発表しました。これはProject Spartanの名前で呼ばれてきたもの。Spartanのレンダリングエンジンは「EdgeHTML」ですから、ここから名前を取ったのでしょう。清潔感のあるフラットなUIが特徴的。タブ部分にカーソルを乗せるとページ内容のサムネイルが表示されるようです...