弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Windows 10へアップデートしてみてわかった、標準アプリ設定の注意点。

windows-8.1-to-wondows-10

 Windows 8.1を使っていて、Windows 10のアップグレード予約もしてあったのですが、更新が降ってくる様子がないので自分で更新をかけました。このページからアップデート用のインストーラーを落とせます。 

win10

 更新用のファイルは数GBあります。1年以内ならWindows 8.1からのアップグレードは無償なので、今回更新に費用は発生していません。

win10-3

 WIndows 10の評判は概ね好評です。ただ口コミをチェックしていてよく聞かれるのは、何をするにも標準アプリがMicrosoftのものになってしまうというもの。IMEをGoogle日本語入力に変更してもすぐMS-IMEになってしまうとか、何をするにもChromeではなくMicrosoft Edgeが起動するとか。これついてはFirefoxを開発しているMozillaのCEOも怒ってますね。

 その原因はおそらくこれ。初期設定中の「新しいWindows用の新しいアプリ」という画面。パッと見、ただの新機能紹介かと思いますが、実はこれが既定のアプリ選択画面になっているのです。ここでIMEも変更できます。

2015-08-05 12.58.07

 この画面の左下の「既定のアプリ」という文字をクリックすると……こんなチェックボックスが隠れていたことがわかります。MS製アプリを標準としてユーザーが選択しているのだけれど、ユーザーがそれを気付かないというUI、これはさすがにおかしいと思います。

2015-08-05 12.58.23

 これまでのWindowsならデフォルトアプリにMS製アプリを選んでしまっても、たとえばFirefoxやChromeを起動すれば一発で「デフォルトブラウザではなくなってるよ」という主旨のメッセージを訊いてくるので、ナビゲーションに従うだけで、すぐに戻せるはずですよね。Windows 10だとそうはいかないようです。

 なので、そういう時はWindowsメニュー→設定→既定のアプリへと進み、個別に標準アプリを選んであげれば大丈夫。

windows10-app

 今までと仕様が変わっていて、どうなんだこれはと思いますが、ちゃんと元に戻せるよというお話でした。これからもWindows 10で気づいたことがあれば随時書いていく予定です。

Windows OS」についての他の記事

Microsoft、Windows 11でEdgeアンインストールやBing無効化を可能に。EU市場にて

2023-11-17 17:02:28會原

BingedgeMicrosoftWindows 11

Microsoftは、Windows 11を欧州のデジタル市場法に準拠させるため、EdgeやBingを削除できるようにすることがわかりました。Windows Centralが伝えています。欧州のWindows PCでは、Microsoft Edgeのアンインストール、Windows SearchでのBing無効化、Microsoftニュースフィードとウィジェットボードの広告を切ることが可能になると...

生成AI「Copilot in Windows」を試す。全体的に粗削り

2023-10-11 10:13:54ryoppi913

BingCopilot in WindowsMicrosoft

Windows 11の最新バージョンであるWindows 11 2023 Updateことバージョン23H2では、Windowsを制御できる生成AIの「Copilot in Windows」が、不具合の少ないRelease Previewチャンネルで利用できるようになりました。早速試してみたので、簡単に概観をまとめたいと思います。https://youtu.be/5rEZGSFgZVY概要Copi...

Windows 11、検索やウィジェットをデフォルトのブラウザで開くように。ただしEU限定

2023-09-12 20:15:25ryoppi913

MicrosoftMicrosoft EdgeWindows 11

Microsoftは、WindowsのアップグレードにBingやEdgeなど、自社サービスの使用をユーザー体験を損ねるほどに推奨することで定評がありますが、現地法遵守のためかユーザー囲い込み戦略を一部地域で廃止するようです。The Vergeが伝えたところによると、Windwos 11のDev Channel Build 23531において、欧州経済地域(EEA)圏内のユーザーは、Windows ...

お前を消す方法。Windows搭載アシスタントのCortana、Windows 11開発版にてアンインストール可能に

2023-08-11 19:17:33ryoppi913

CortanaWindows 11Windows Copilot

今度は「Windows Copilot」の出番。Windows 10時代、一部ユーザーからは忌避されていたMicrosoftの音声アシスタント、「Cortana」が、Windows 11開発版の最新バージョンにおいて、ついに完全に無効化できるようになったようです。Windows Centralによれば、Windows 11 Build 25921を、最も安定性の低く未確定要素の多い「Canary」...

Threads(スレッズ)をWindows PCで利用してみた。

2023-07-08 11:52:22會原

Android用WindowsサブシステムMetaThreadsWindows 11Windows Subsystem for Android

WSAってスゲェ!Metaの短文投稿SNSアプリ「Threads(スレッズ)」をPCで利用してみました。Threadsは本来、iOS/Androidアプリでしか利用できず、ブラウザ等から利用できないため、PCでも利用できません。個人的には正直しんどい。なので、Android版アプリをWindows 11にインストールする方法で、利用できるようにしていきます。必要なのは、Android端末とWind...

Windows 11の「Phone Link」がiPhoneにも対応。PCからメッセージの送受信も可能に

2023-04-29 20:01:09スミーレ

iPhoneWindows 11

Windows 11にはAndroidスマートフォンと接続して、電話やメッセージのやり取り、スマートフォンに保存した写真の管理などができる「Phone Link」という機能があります。このPhone Linkが、4月26日から順次iPhoneにも対応することがわかりました。iPhoneとの接続時に利用できる機能は、電話、メッセージの送受信、連絡先へのアクセス、写真へのアクセス(WindowsのPh...

グーグル、アドウェア排除「Chromeクリーンアップツール」を廃止。

2023-03-14 17:45:45riku

ChromeChromeクリーンアップツールGoogle ChromeWindowsWindows 10

Googleは、Windows向けに提供を続けてきた「Chromeクリーンアップツール」を、先日から正式版の提供が開始されたChrome 111において削除しました。「Chromeクリーンアップツール」は、インターネットの閲覧においてユーザー経験に影響を与える可能性のあるソフトウェア(Unwanted Softfare)を検査し、自動で削除するもの。元々、2015年にChromeとは別のソフトウェ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない