XR カテゴリの記事一覧

アップル、MR HMD向け最新基本ソフト「visionOS 26」を発表!部屋がパソコンみたいになる空間ウィジェット
2025年6月9日(現地時間)、Appleは開発者会議WWDC25にて、空間コンピュータApple Vision Pro向けの次期OS「visionOS 26」を発表しました。これまでiPhoneやiPadでおなじみだったウィジェットが、visionOS 26ではついに空間に対応。これにより、時計や天気、ミュージック、写真といったウィジェットを、リビングの壁や机の上など、好きな場所に配置できるよう...

【悲報】サンダル型VR移動デバイス「Cybershoes」開発元、事業終了していたことが判明
VR向けのロコモーション(VR向け移動)デバイスを開発していたCybershoes社が、事業を正式に終了していたことが判明しました。Cybershoes社は2018年に設立した企業で、同名のサンダル型デバイス「Cybershoes」を手掛けていました。同デバイスは履くことで、(現実の)その場から動かずにVR移動を可能にするというもの。「室内のスペースに制限があってもVR移動ガッツリ楽しみたい……!...

【朗報】Apple Vision Pro、プレステ・Xboxコントローラーに正式対応かも!visionOS 26で対応との噂
Apple Vision Proで極上ゲーム体験?9to5Macが伝えたところによると、Appleは来週リリース予定のvisionOS 26において、PlayStation、Xbox、そして新たな「空間コントローラー」への本格的なサポートを開始する準備を進めているとのことです。これまでもApple Vision ProはBluetoothコントローラーに対応していましたが、開発者による採用は限定的...

【悲報】Meta Quest 4開発中止か。でも代わりの超軽量VR HMDがめっちゃ良さそう
Vision Pro的発想で、しかも画像認識によってベースステーションいらずの超軽量VRメガネ?Metaが従来型のQuest 4ヘッドセットの開発を中止し、2026年に超軽量VRヘッドセット「Puffin」の発売を優先すると複数の関係者が明かしました。UploadVRが報じています。従来型のQuest 4(開発コードPismo Low / Pismo High)は開発中止となり、次世代の従来型Qu...

「VRChat」公式マーケットが開設! Unityアップロード無しでも気軽にアバターが使える!
メタバース「VRChat」は、公式のアバターマーケットプレイスを発表しました。同マーケットでは、各クリエイターが公開したアバターを購入することができます。記事執筆時点では、公式マーケットの正式リリーズ時期は未発表。「VRChat」公式によると、まずは「一部の売り手」にサービスを展開するそうで、5月23日現在、オープンβ版アップデート内での運用を実施しています。公式マーケットでの買い物には、プラット...

【朗報】脳の電気信号でApple Vision Proを操作可能に!2025年後半に
アップルは、XRデバイス「Apple Vision Pro」のvisionOSが、ブレイン・コンピューター・インターフェイス(BCI)入力に対応することを発表しました。同機能は2025年後半に実装予定です。BCIは、ブレインという名前の通り、利用者の脳の神経細胞が発する電気信号を検出して、デバイスの操作を行うのに使用する機器。SF映画みたいな話ですが、徐々に実用化の動きが進んでます。「Apple ...

【朗報】Android XR搭載のグラス、Xrealが初陣を飾る!
XrealとGoogleは、Android XRプラットフォームで動作する光学シースルー型XRデバイス「Project Aura」の戦略的提携をGoogle I/Oで発表しました。Xrealの公式SNSによれば、このデバイスはXreal、Google、Qualcommの3社による提携で生まれた製品で、「これまでに作った中で最高の技術」と自信を見せています。Introducing Project A...

グーグル、AIスマートグラス普及に本気!おしゃれなメガネを目指してく
Googleは年次開発者会議「Google I/O」において、同社のAI「Gemini」を搭載した次世代スマートグラスの構想を発表しました。Android XRプラットフォームを基盤とし、スマートフォンを取り出すことなく、AIアシスタントがハンズフリーで利用できる未来を目指します。カメラ、マイク、スピーカーを載せたAndroid XR搭載スマートグラス。Geminiと連携することで、ユーザーが見て...

Apple Vision Proでスマート家電をコントロールできる「Homerise」登場。対応規格は「HomeKit」
MRデバイスApple Vision Proで使用できるスマートホームアプリ「Homerise」が登場しました。設定した家電(照明など)をデバイス内から操作できます。「Homerise」から操作できるのは、アップルの「HomeKit」規格に対応したスマート家電たち。アプリを使うとApple Vision Pro内に(仮想)スイッチが表示され、照明の明るさや音楽の再生などを自由に実施できます。各スイ...

ROOXがVR HMD用視力補正レンズに超防汚・超耐傷の選択肢
株式会社ROOXは、VRヘッドセット向け近視・乱視用視力補正レンズのサービスにおいて、東海光学株式会社製の「インクレディブルシールドコート(ISC)」採用レンズの提供を2025年5月20日から開始すると発表しました。ISC採用のVR用視力補正レンズは、2万5850円(税・送料込)からとなります。同社の「乱視対応オーダーメイド視力補正 for HMD」シリーズは、Meta Questシリーズや、PI...

【朗報】Meta Questでモトローラ製スマホを操作できる!「Smart Connect」リリース
アメリカのスマホメーカーモトローラ。同社のスマートフォンがMeta Questで使用可能になるアプリ「Smart Connect」がリリースしました。「Smart Connect」は2024年10月に発表したアプリで今回、約半年越しに配信開始した形です。アプリでは、接続したモトローラ製スマートフォンをQuest側から操作可能。複数のアプリを同時に使用したり、通話を行ったりできます。初期セットアップ...