XR カテゴリの記事一覧

Vision ProデュアルニットバンドとM5版発表
デュアルニットバンドAppleはMR HMD「Vision Pro」M5チップ搭載モデルを発表。発売は10月22日、価格は59万9800円から。OLEDのレンダリングは前世代比で10%増加。電池持続一般利用最大2.5時間、動画再生最大3時間。周辺世界を見る際に最大120Hz、Mac仮想ディスプレイ体験も滑らかにとしています。装着感の改善として新たにデュアルニットバンドを同梱します。上下の一体編み...

噂:Appleのメガネ、接続先でvisionOSとiOSを切り替え?
AppleがVision Proからメガネ型デバイスへ注力を移していると噂される中、同社の新デバイスは接続する機器に応じてインターフェースを切り替える設計だとMacRumorsが伝えています。情報源はBloombergのニュースレター「Power On」。MacBookなどのMacとペアリングした場合はフル機能のvisionOSが動作し、iPhoneとペアリングした場合はより軽量でモバイルフレンド...

【朗報】Valveの次期VRヘッドセット、量産開始か
VR専門メディアのUploadVRが10月8日、Valveの次期ヘッドセットが量産工程に入ったとする中国のアナリストグループ「XR Research Institute」の主張を伝えました。年内ホリデーシーズンの出荷を見込み、年産は40万〜60万台と推計しています。Valveは過去のインタビューで新型ヘッドセットに取り組んでいると繰り返しており、 PCからのワイヤレスストリーミングに注力することを...

【朗報】アップルグラス開発中!ただしVision Pro N100(軽量版か廉価版?)はキャンセルか
米FCC(連邦通信委員会)の公開文書に、アップルの新型ヘッドセットとみられる「A3416」が出現しました。同文書は「Head Mounted Device」とだけ記され、筐体イラストは現行Vision Proと同形状、無線仕様は引き続きWi-Fi 6にとどまることが確認できます。FCC文書の「A3416」は、廉価版ではなく現行機の小改良/後継(いわゆるVision Pro 2相当)を示す符号とみら...

メタ社、スポーツ系のAI対応グラス「Oakley Meta Vanguard」発表。ハイペースな商品展開続く
メタ社は、アパレルブランドOakleyと共同開発したスマートグラス「Oakley Meta Vanguard」を発表しました。アメリカなどでは2025年10月に発売予定ですが、現時点では国内でのリリース時期などは公表していません。メタ社とOakleyは以前から協業していて、7月には「Oakley Meta HSTN」という名称のAIグラスを発売していました。今回、更なる新モデルが登場した形です。「...

メタ社、AI対応新型スマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表。北米では9月末より販売開始
メタ社は、自社の開発者会議「Meta Connect 2025」にて、新型のスマートグラス「Meta Ray-Ban Display」を発表しました。アメリカでは9月30日より販売予定です。「Meta Ray-Ban Display」は、2023年に現行モデルが発売した「Ray-Ban Meta」の後継機に相当するデバイス。右目側にHUDを表示する仕組みで、解像度は600×600で視野角は20度、...

Amazonが「片目ディスプレイのHMDメガネ」を開発中!?
Amazonが、新型HUDデバイスを開発中との情報が浮上しました。海外メディアのThe InformationやUploadVRなどが報道しています。XR(デバイス)領域とは縁が薄いという印象のAmazonですが、実は、2019年よりスマートグラス「Echo Frames」を販売しています。現行モデルの「Echo Frames」は、音楽やオーディオブック再生のほか、「Alexa」との対話に対応して...

めっちゃ未来!Metaの「Ray-Ban Display」漏洩!
UploadVRが、MetaのHUD搭載スマートグラス「Meta|Ray-Ban Display」とみられる未公開映像の流出を報じました。映像はMeta公式YouTubeの一時公開・現在削除済みの非公開動画で、手首のsEMGリストバンドで、指の動きを検知して操作しながらHUDが動作する様子が確認できます。同映像には、既存のRay-Ban Meta、Oakley Meta HSTN、うわさのOakl...

Galaxy Z Flip7+XREAL Oneで感じる未来!ポケットに入る最強超小型デスクトップの夢を見た
縦折りスマホと眼鏡のイイ関係?サムスンよりスマートフォンGalaxy Z Flip7をお借りしました。筆者は正直なところ、縦折りスマホはあまり惹かれません。やはり「開けばスマホサイズ」より、「開けば超大画面で動画も電子書籍も楽しめる」という方が圧倒的に実益が大きいからです。その方がハイエンドSoCも活きるというもの。しかし、この超コンパクト縦折りサイズで、自分専用の作業机を広げられる――そんな未来...

視線と首で操作!? GoogleのXRスマートグラス主要機能、特許から明らかに
Googleは、視線と頭部の動きを組み合わせて操作するUIや、半波長板を用いた曲面ライトガイド光学などを盛り込んだXRスマートグラス関連の特許を出願しました。今回発見された特許は、かつての「Google Glass」が直面した課題を克服し、AIアシスタントを核に据えるなど、「今の時代に出すならこうする!」が感じられて、非常にワクワクするものとなっています。特許からは3つの大きな特徴が明らかになりま...

Apple Vision Proを1ヶ月借りて使ってみた
Apple Vision Proを編集長から1ヶ月借りて使ってみました。Vision Pro以外のApple製品を購入している信者としての率直な感想を書いていこうと思います。使用感についてAppleはVision Proについて、VRともXRとも異なる空間コンピューティングだと豪語しています。すでにQuestシリーズを使ったことがある筆者としては「どうせただの誇張、大して変わらないだろう」と舐めて...
          














