AI・人工知能 カテゴリの記事一覧

HPのPCに「Rakuten AI」標準搭載へ

2025/11/12 22:37會原

HPRakuten AI楽天

楽天グループと日本HPは11月11日、HPが日本で販売するPCにエージェント型AIツール「Rakuten AI(デスクトップ版)」を導入する協業に合意したと発表しました。2026年春から夏にかけて、国内のHP製PC(個人向け/法人向け)にプリインストールした形で順次販売します。Rakuten AIが他社デバイスに導入されるのは今回が初で、オンデバイスAIによりオフライン環境でも利用可能になる点が特...

元Oculusメンバーが集うスタートアップSesame。「完璧な対話」AI対応スマートグラス開発中

2025/11/12 15:17芋ノ文

AIOculusアメリカ

Oculusの創業メンバーが参加するスタートアップ企業Sesameが、AI対応のスマートグラスの開発を進めています。同社は、Oculusの共同創業者で元CEOのBrendan Iribe氏のほかNate Mitchell氏、同社のハードウェア設計者Ryan Brown氏などが在籍する企業で、2023年に創業しました。現時点では開発中のデバイスの詳細は公表していませんが、Aiが使用できる軽量のスマー...

GPT-5超え?最強の無料ローカルAI「Kimi K2 Thinking」、中国から登場

2025/11/08 21:45はむさんど.

AIGPT-5KimiKimi K2 Thinking

Moonshot AIは11月5日、オープンソースの推論特化型LLM「Kimi K2 Thinking」を公開しました。 K2 Thinkingは特定の推論・エージェント系ベンチでGPT-5やClaude 4.5 Sonnet (Thinking)と同等、または上回る性能を記録しており、オープンソース分野で大きな注目を集めています。このモデルは総パラメータ1兆規模のMoEアーキテクチャを採用し、推...

ロボホンの開発チームが担当、シャープ対話AIキャラ「ポケとも」

2025/10/18 16:24會原

SHARPポケとも

シャープは8月20日、対話AIキャラクター「ポケとも」を発表しました。シャープ独自のAI技術CE-LLMにより、一人ひとりに寄り添う音声対話を実現し、会話や外出の記憶を重ねて理解が深まる体験を提供するといいます。第一弾はミーアキャットをモチーフにしたキャラクターで、手のひらサイズのロボットとスマートフォン用アプリの2形態を用意し、ロボットは11月に提供開始、アプリは月額495円で展開します。ロボホ...

【朗報】GPT-5同等!?リコーが日本語LLM発表、Llama-3.3-Swallow-70B-v0.4ベース

2025/10/11 14:01會原

MetaRICOH

リコーは10月10日、推論性能を強化した700億パラメータの日本語大規模言語モデルを発表しました。「金融業務特化型LLM」を用意し、有価証券報告書などの公開データで金融ドメイン知識を学習。さらに多段推論(Chain-of-Thoughts)を付加したことで、融資稟議といった専門業務の遂行能力を高めたと説明しています。社内評価では、OpenAIのGPT-5など最先端モデルと同等レベルの性能を確認した...

著作権侵害動画を生成し放題だった「Sora」、日本政府に叱られていたことが明らかに

2025/10/11 04:47會原

OpenAISoraSora2内閣府内閣府特命担当大臣

内閣府のクールジャパン戦略、知的財産戦略担当大臣でもある城内実内閣府特命担当大臣は、2025年10月10日閣議後記者会見にて、OpenAIの動画生成AI「Sora2」に言及しました。Sora2は、OpenAIの動画SNS「Sora」で利用できるAIモデルの名称です。Sora2が日本のアニメキャラクターなどを生成できる状態でリリースされていることについて、著作権侵害の可能性もあると専門家から指摘され...

ジョニー・アイブとOpenAIの「画面なきAI」に難題。26年以降へ遅延か

2025/10/08 17:59會原

OpenAI

アップル前チーフデザイナーのジョニー・アイブ氏とOpenAIが進める初の本格ハードウェアは、開発上の難題に直面しており、当初想定より遅れる可能性があるそうです。Financial Times報道に寄ると、スクリーンを持たない手のひらサイズのAIデバイスを目指す計画について、ソフトウェア面や設計思想の確立に課題が山積しているとしました。具体的には、常時リスニングを前提としたプライバシーの扱い、アシス...

サム・アルトマン「日本の創造力ありがとう」。Sora、日本の人気キャラに出力制限

2025/10/04 17:56會原

OpenAIsam altmanSora

著作権侵害動画が溢れかえるSoraに新たな動きです。サム・アルトマン氏は本日「Sora update #1」を公開し、Soraの今後の運用として「権利者によるキャラクター生成の細かなコントロール」を導入し、あわせて「生成動画に登場するキャラクターの権利者と収益を分配する仕組み」を早期に試行すると表明しました。アルトマン氏は、ローンチ後に得たフィードバックを受けて方針を固めたとし、まずSoraで素早...

速報:OpenAI、Soraの招待コードをこっそり堂々漏洩。

2025/10/04 02:53會原

OpenAISora

OpenAIは、X(Twitter)に動画を投稿しました。その中で、各人物が出演する場面の字幕に、Sora Invite Codeをしれっと仕込んでいることがわかりました。2025年10月4日6時58分追記:コードが使えなくなったとの報告が複数あり、期限が切れた可能性があります。【速報】Soraの招待コード、バラマキ中?Sora 2 Invite Code:FRIYAYこのコード使える?もし使えた...

OpenAIの新SNS「Sora」が大人気!米App Store上位を掻っ攫う

2025/10/04 00:44會原

OpenAISoraSora2

米TechCrunchが、OpenAIの新アプリ「Sora」が米国のApp Storeランキングで急上昇していると伝えました。現地時間10月2日には総合3位に入り、翌日には一時的に1位に到達したそうです。初日ダウンロードは約5万6000件、2日間合計は約16万4000件と推計され、招待制かつ限定的な提供にもかかわらず強い初速となっています。OpenAIは9月30日に動画生成モデル「Sora 2」を...

治安悪!OpenAIが「AI動画SNS」Sora提供開始

2025/10/02 20:22會原

SoraSora2

OpenAIは、動画/音声の同時生成に対応した最新モデル「Sora 2」と、その機能を誰でも触れられるiOS向けアプリ「Sora」を発表しました。SoraアプリはTikTok風の縦画面フィードを備え、テキストや画像から最長10秒の映像と効果音/音声を生成可能。公開にあたり、著名人を名指ししての出力は制限していますが、自撮りをして他社とコラボする機能を備えており、他者が自分の肖像を使う際の許可・拒否...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない