ハイセンス、7月に世界初の二重画面液晶テレビ発表 すまほん!!

(Hisenseの透過3Dテレビ、CES2013)

 6月29日、海信(ハイセンス)集団常務副総裁賈少謙は「2019智能視聴大会」において、7月にハイセンスは自主開発した世界初の二重ディスプレイテレビを発表すると宣言したと、中国「証券日報」が伝えました。

 なお、中国語の原文では「叠屏」テレビであり、これは初めて見た表現(世界初なので当たり前ですが)。てっきり「折叠屏幕」(折り畳みディスプレイ)の略なのかと思い、「折り畳みディスプレイテレビ?!なにに使うんだ」と飛びついてしまいましたが、読み進めてようやく「なんだ、重ね液晶という意味か」と気づきました。

 ただ、「重ね液晶」、つまり「二重液晶」も「何それ?」なのには変わりないので、やはりせっかくなのでご紹介します。

 報道によると、5G時代の到来によって、これまで以上に多くの高精細コンテンツが一般家庭へと入り込むことになり、人々は家の中から4K、8K、HFR、HDR、裸眼3Dなどの高技術規格映画を見ることができるようになり、番組コンテンツの臨場感や没入した双方向体験を大きく強化することになります。

 ハイセンスの重ねディスプレイ・テレビは上下2面の二枚重ね新型ディスプレイを採用した液晶テレビであり、色彩、対比度など画質性能指数を大きく向上させ、「8K」のあと、もっとも期待できる高画質テレビ技術なのだとか。

 以上、製品の写真(多分この手のものは写真で見たところでわからないでしょうが)もないので、「それってどんな映像表現ができるんだ?」というのが頭に浮かんできませんが、「これまでよりも高精細」といった「量」ではなく、「質」を根本から変えるような技術なのでしょうか。

 ここ10年くらい、そういった形での「こんなの見たのは初めてだ」という経験はあまりしていないので、どんなものなのか、期待してしまいます。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

テレビ」についての他の記事

ニトリ、NHK等テレビが映らない32型TV発売。価格2万9990円

Google TVニトリ

株式会社ニトリは、GoogleTV搭載32型チューナーレステレビを発表しました。発売日は2023年11月上旬。販路はニトリ全店舗とニトリネット。リアルタイムでテレビを見る機会が減り、ネット動画を観る昨今の視聴ニーズに応えたもの。NHK・民放が映らず、受信設備と見做されないため、NHK受信契約締結義務は言うまでもなくありません。OSにGoogle TVを採用しており、YouTubeやSVODを視聴...

Xiaomi TV A Pro、10月27日国内発売

auKDDIXiaomiXiaomi TV A Pro

KDDIは、「Xiaomi TV A Pro」をau +1 collectionから10月27日に発売すると発表しました。65型は11月以降発売。「Xiaomi TV A Pro」は国内ではauのみが取り扱い、KDDI直営店/au Style/auショップ/UQスポット/au Online Shop販売します。本機はテレビ放送を見れない「チューナーレステレビ」。OSにGoogle TVを採用。43...

Google TV搭載チューナーレステレビ「Xiaomi TV A Pro」日本発売!

XiaomiXiaomi TV A Pro

Xiaomiは、「Xiaomi TV A Pro」を日本で発売すると発表しました。販路はau。シャオミはスマホメーカーの印象を持っている人もいるかもしれませんが、現在は総合家電メーカーであり、中国のスマートテレビ市場で4年連続首位とのこと。OSにGoogle TVを搭載。YouTubeを始めとして様々なネットのコンテンツを視聴可能。TVチューナーは非搭載。言い換えると、アンテナ線との接続の必要がな...

NHK受信料不要!43型4K Android TV「SmaTY」

Android TVSmaTY

BBソフトサービス株式会社は、プラススタイル(+Style)において、Android TV搭載の43V型の大画面チューナーレスSmartTV「SmaTY」の取り扱いを、2023年7月13日(木)から+Style Amazon店で開始すると発表しました。価格は3万9900円。「SmaTY」は、インターネット動画配信サービスに特化したスマートモニターとの位置付け。チューナーを搭載しないため、これを買っ...

Xiaomi、Panasonicと提携。パナがエアコンのOEMを担う

PanasonicXiaomi

PanasonicとXiaomiは、Xiaomiが中国向けに販売するエアコンの生産・開発について、提携を発表しました。すでに中国国内では、Xiaomiや同社のスマート家電ブランド「Miija(米家)」より、エアコンは販売中。IT之家によれば、それらのエアコンは既にPanasonicと協力して開発・生産されているようです。今回の提携により、より多くの家電製品がPanasonicと共同で計画される可能...

パナソニック、充電池名称を「エネループ」に統一。

Panasonicエネループ

いっそのことロゴもeneloop主体にすれば良いのに……。パナソニックは、充電式ニッケル水素電池「エネループ」シリーズの発売を発表。あわせて、パナソニックの充電池名称を「エネループ」に統一すると発表しました。ハイエンド乾電池はエボルタNEO、充電池は全てエネループとしてわかりやすく統一するとしています。今回の新製品はエネループの特長である低自己放電特性とくり返し回数を低下させることなく容量向上を実...

LG、4K/120Hzを「無線で」転送するテレビ発表!?

CES 2023LGLG SIGNATURE OLED M3

LGは、ラスベガスで開催されている家電見本市「CES 2023」にて、97インチの超巨大有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED M3」を発表しました。このテレビ、パネルについては何の変哲もなく、ただ単に画面占有率の高い、スタイリッシュで超巨大なテレビ。しかし特筆すべきは映像・音声入力に用いる「Zero Connect Box」。これにより、最大4K/120Hzの映像・音声をなんと無線で...