POCO M4 Pro レビュー。面白みは欠くが低価格の優等生

掲載日時: 2022/03/02(水) 21:09

 Xiaomiの最新機種「POCO M4 Pro (4G)」を国際PR代理店Zbanxより先行提供していただいたのでレビューします。価格は2万円台前半。

 Mi 11 Utlraを彷彿させるような特徴的なカメラデザインです。

 上部に3.5mmイヤホンジャックあり。ディスプレイは6.43型FHD+(2400×1080)90Hz駆動の有機EL、画面上部中央のパンチホール、厚めの下部ベゼル。

 バッテリー容量は5000mAh、最大33W有線急速充電に対応した割には、179.5gと軽量です。厚みも8.1mmに抑えられています。

 電源ボタン内蔵指紋認証センサーは側面配置で使いやすいです。

 あれっ、どこかで見たような……そう、本機は「Redmi Note 11」シリーズ下位モデルのリブランドのようなモデルとなっており、多くの仕様が共通です。

 カメラ部と細部を除けば同一です。画面もサイズ感も同じ。音質も変わりません。

 トリプルスロットによりデュアルSIMとmicroSDを同時利用が可能。SoCはMediaTek Helio G96。実行メモリは6/8GB、ストレージは128/256GB。AnTuTuベンチマークは31万点。

 OSはAndroid 11ベースのMIUI 13であり、Redmiと変わらない印象ですが、ホームアプリはPOCO Launcherとなっており、UIが異なります。カテゴリー分類可能なアプリケーションドロワーがデフォルトです。

 本機は広角6400万画素カメラ、800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラ、200万画素の深度センサーを搭載しています。Redmi Note 11Sは2万円台ながらも1億800万画素カメラを搭載していて衝撃的でしたが、それと比べれば控えめ。しかし低価格帯においてメインカメラ6400万画素でも十分際立っています。

 以下、クロップして比較。クロップ前はこちら。左がPOCO M4 Pro 通常モード、右が64MPモード。64MPの方が細かく描写できています。

 以下、Redmi Note 11Sとの比較。左がRedmi Note 11S 108MPモード。右がPOCO M4 Pro 64MPモード。Redmi Note 11Sの方が解像感があります。画角は揃えていますが別日に撮影したもの(POCO M4 Proの方が日光の条件は良い)であるため、あくまで参考程度に。

 個人的には「廉価モデルで1億800万画素」というのがRedmi Note 11Sシリーズで最も惹かれた部分ですから、それと比べればマイルドなPOCO M4 Proは個人的にはやや面白み、インパクトを欠く印象。

参考:Redmi Note 11Sは豆粒センサーに1億画素はさすがに様々な無理は生じるものの、それでも6100万画素フルサイズセンサーの専用機に食らいつくような場面も見られ、潜在性は侮れないと感じた。 Galaxy Z Fold3とRedmi Note 11SはオートHDR, SIGMA fp LはSIGMA F3.5レンズ24mm, 1/500, ISO100, F5.6

 64MPでも20MB近いファイルサイズを消費します。Redmi Note 11Sの108MPモードは連写ができませんでしたが、本機の64MPモードなら次のシャッターを切るまで1秒かからないため、容量消費を気にしないのであれば常用も可能でしょう。

 とはいえそこまで細かい部分まで見るのか?といえば、そうではない人も多いでしょう。画素ピッチを重視したハイエンドモデルより精細です。そもそも日常的な利用では64MPモード以外の通常モードを活用するはずです。こちらはAIオートも利用可能のため使い勝手もいいです。

 左が通常、右がAIオート。

 料理モードもしっかり認識します。

 「栄える」過度な色彩に味付けしてくれますが、傾向としてはハイライトが飛びがち。微妙な場合はAI判定ボタンをタップして解除や露出を下げるといったひと手間を加えると良いでしょう。

 夜景モードはこの価格帯では良好。

 左がPOCO M4 Pro夜景モード、右がGalaxy Z Fold3 5G夜景モード。POCO M4 Proはシャドウ部分がいまいち、低感度な印象ですが、Galaxy Z Fold3は暗い部分でもしっかり描写できています。

 既にRedmi Note11Sを使っていたので、個人的なインパクトは全くありません。しかし製品としては90Hz有機EL、容量5000mAh電池、33W有線急速充電を備えながら重すぎない筐体に収めきっておりバランスが良く、価格も抑えめなのは評価できるポイント。

 AliExperssでは219ドル(約2万5千円)、セール価格は179ドル(2万500円)。技適がないので訪日外国人もしくは海外渡航予定のある日本人のサブ機としては選択候補です。日本市場向けモデルも予定されていると噂されており、日本版の続報を待ってからでも遅くはないと思います。

おすすめ記事

何が出るのか教えて!シャオミ日本新機種、「Ultra」だけではない伏兵が存在か?

2024-04-29 23:58:57會原

Mi MaxXiaomiXiaomi 14 UltraXiaomi Pad 7 MaxXiaomi SU7 Max

シャオミは、X(Twitter)にて連日ティザーを投稿。このなかで、中国Weiboで使用したXiaomi 14 Ultraのティザー画像が存在しており、もはやXiaomi 14 Ultraの登場は確定的となっています。一方で、他のティザーも気になるところ。モニターなどスマホ以外の製品のものと思われるティザーも含まれていますが、スマホの可能性が高そうなものも。「最先端の超高速充電」とあることから、こ...

【朗報】Android 15は新しい「強制ダークモード」対応かも

2024-04-29 00:38:35會原

Android 15ダークモード

ダークモードがさらに広がりそうです。9to5Googleが伝えています。UIを黒基調にするダークモードは数年前にようやく定着しましたが、依然として非対応のアプリがあります。Android 15では、アプリにダークモードを強制するための新しいオプションがあるとのこと。Android 10から、GoogleはAndroidアプリで開発者オプションとして「フォースダークのオーバーライド(強制ダークモード...

Qi2、液晶での電池残量表示対応!Anker MagGo Power Bank (10000mAh) レビュー

2024-04-24 19:56:54そっぷる

Anker MagGo Power BankQi2レビュー

AnkerよりQi2対応のモバイルバッテリーが発売されました。前回紹介したものは6600mAhですが、今回は10000mAhの大容量モデルです。それ以外にも違いがあるので紹介していきます。内容物はUSB Type-Cケーブルとモバイルバッテリー本体のみ。ワイヤレス充電面にはQi2対応を表すQi2のロゴが表記されています。背面には簡易的なスタンドが備わっています。スタンドは非常に簡易的なものですが、...

HUAWEI Pura70シリーズ発表!Pシリーズから名称が変更、Ultraはレンズがつき出る1型沈胴式カメラを搭載

2024-04-24 18:50:23ピュアセル

HiSiliconHuaweiHuawei Pura70Huawei Pura70 ProHuawei Pura70 Pro+

中国ファーウェイは、中国国内で同社最新フラグシップスマートフォンの「HUAWEI Pura70」「HUAWEI Pura70 Pro」「HUAWEI Pura70 Pro+」「HUAWEI Pura70 Ultra」の4機種を発表しました。 同社傘下のHiSilicon製SoCを搭載し、Pura70 Pro+/Ultraは衛星通信に対応。Pura70 Ultraでは1型センサーと可変絞りの沈胴式広...

カテゴリー