Intel、第13世代Coreを発表。世界最高ゲーム体験謳う

掲載日時: 2022/10/03(月) 00:00

 Intelは、「第13世代Coreプロセッサーファミリー」を発表し、同時にデスクトップPC向けのCPUを複数発表しました。今回発表されたのはシリーズ内でも高性能なモデルで、世界最高のゲーミング体験をアピールします。

概要

 コードネーム「Raptor Lake-S」改めデスクトップ向け第13世代Coreシリーズは、基本的には現行の第12世代Core「Alder Lake」の改良版。Alder Lakeは性能の異なるCPUを混載し、処理性能と低消費電力を両立した初めてのメジャーなCPUファミリーで。大まかな構造自体は第13世代Coreシリーズでも変わらないものの、様々なポイントで性能に磨きがかかっています。

 今回発表されたのは、デスクトップ向けCPUファミリーのうち最も高性能かつオーバークロックも行えるKシリーズで、主にゲーミングPCなどに搭載されるCPUとなります。12世代Coreでは高性能なモデルから一般向けやモバイル向けなどが遅れて発表されていたため、今回もこれに追随するものと思われます。

刷新ポイント

 おおざっぱに12世代CoreのAlder Lakeから13世代CoreのRaptor Lakeで刷新された箇所を上げると、製造プロセスが10nmの「Intel 7」から、Intel幹部が「社内ではIntel 7 UltraやIntel 6と呼んでいる」とする「Intel 7(改良版)」へ変更された点が最大のポイント。

 次に、高負荷な処理を担うPコアは世代が「Golden Cove」から「Raptor Cove」になり、最大クロック周波数が5.2GHzから5.4GHzまで上昇、独自技術により最大5.8GHzまでのターボも可能。またL2キャッシュの容量が大幅に増えた点などにより、性能の上昇をアピール。

 一方でバックグラウンド処理などを実行するEコアでは、世代の進歩こそないものの最大クロックが4.3GHzにまで上昇し、最大8コアだったコア数は最大16コアと倍増。またCore i5以上のプロセッサー全体でEコア数を増加させるとしており、上位機種に限らず、多くのモデルで恩恵が受けられます。

 結果として、シングルスレッド性能が最上位モデル同士の比較で15%、マルチスレッド性能が41%向上したと主張しています。

モデル

 今回はCore i5・i7・i9からそれぞれ2モデルの合わせて6製品が発表。いずれもゲーマーやプロフェッショナル向けの非常に高い性能を持つモデルです。

 最上位モデルのCore i9-13900Kは、Pコアが8コアとEコアが16コアの合わせて24コア32スレッドで構成されるモデル。Pコアの5.8GHzというクロック周波数は、競合であるRyzenの最上位モデル、「Ryzen 9 7950X」の5.7GHzを上回ります。

 ちなみに、Intelは来年ごろから、最大6GHzに達する最上位モデルを限定販売する予定。 Intelは上位モデルのCPUの中から、消費電力に優れたものを選別した、いわゆる「当たり石」の個体に対し最大クロックを増加させたものを「Special Edition」という製品を第9世代および第12世代Coreで販売していましたが、それに類するものとなりそうです。

Core i9-12900KS

 また、内蔵グラフィックが搭載されないことを示す、型番にFが付いた「Core i9-13900KF」も用意されます。一般的に、このレベルのCPUを選ぶユーザーのほとんどが内蔵グラフィックではまかないきれない性能を要求するため、当モデルを選ぶ意義も十分にあります。

 以降、中間のCore i7 13700K/KFは8P8Eコアの24スレッド、Core i5-13600K/KFは6P8Eの20スレッド。

 

Core i9-13900K/
Core i9-13900KF

Core i7-13700K/
Core i7-13700KF

Core i5-13600K/
Core i5-13600KF

最大ターボ周波数 [GHz]

5.8GHz

5.4GHz

5.1GHz

コア数(Pコア + Eコア) / スレッド数

24(8P+16E)コア
32スレッド

16(8P+8E)コア
24スレッド

14(6P+8E)コア
20スレッド

Pコア最大ターボ周波数 [GHz]

5.4GHz

5.3GHz

5.1GHz

Eコア最大ターボ周波数 [GHz]

4.3GHz

4.2GHz

3.9GHz

Pコア ベース周波数 [GHz]

3.0GHz

3.4GHz

3.5GHz

Eコア ベース周波数 [GHz]

2.2GHz

2.5GHz

2.6GHz

価格・販売日

 価格は最も安価なCore i5-12600KFは294ドル(4万2500円)、最上位のCore i9-13900Kは589ドル(8万5000円)。

 ライバルのRyzen 7000シリーズも先日発表されていますが、最も安い6コア12スレッドのRyzen 5 7600Xでも国内価格は4万9900円で、最上位のRyzen 9 7950Xは16コア32スレッドで11万7800円。実際の性能やコスパの比較は両者の流通を待つ必要がありそうです。

Core i9のライバルとなるRyzen 9 7000シリーズ

 今回発表されたCPUや対応するマザーボード、また同CPUを搭載した完成品のPCは、10月20日から販売開始予定。

 今回はゲーミングPC向けの製品のみとなりましたが、いずれオーバークロックが行えない無印版および消費電力を抑えたTシリーズ、ノートPC向けでゲームやクリエイター向けなHX・Hシリーズや、処理性能と省電力を両立するPシリーズ、超薄型ノート向けのUシリーズがラインナップに加わる見込みです。

情報元PRTimesIntel

おすすめ記事

何が出るのか教えて!シャオミ日本新機種、「Ultra」だけではない伏兵が存在か?

2024-04-29 23:58:57會原

Mi MaxXiaomiXiaomi 14 UltraXiaomi Pad 7 MaxXiaomi SU7 Max

シャオミは、X(Twitter)にて連日ティザーを投稿。このなかで、中国Weiboで使用したXiaomi 14 Ultraのティザー画像が存在しており、もはやXiaomi 14 Ultraの登場は確定的となっています。一方で、他のティザーも気になるところ。モニターなどスマホ以外の製品のものと思われるティザーも含まれていますが、スマホの可能性が高そうなものも。「最先端の超高速充電」とあることから、こ...

【朗報】Android 15は新しい「強制ダークモード」対応かも

2024-04-29 00:38:35會原

Android 15ダークモード

ダークモードがさらに広がりそうです。9to5Googleが伝えています。UIを黒基調にするダークモードは数年前にようやく定着しましたが、依然として非対応のアプリがあります。Android 15では、アプリにダークモードを強制するための新しいオプションがあるとのこと。Android 10から、GoogleはAndroidアプリで開発者オプションとして「フォースダークのオーバーライド(強制ダークモード...

Qi2、液晶での電池残量表示対応!Anker MagGo Power Bank (10000mAh) レビュー

2024-04-24 19:56:54そっぷる

Anker MagGo Power BankQi2レビュー

AnkerよりQi2対応のモバイルバッテリーが発売されました。前回紹介したものは6600mAhですが、今回は10000mAhの大容量モデルです。それ以外にも違いがあるので紹介していきます。内容物はUSB Type-Cケーブルとモバイルバッテリー本体のみ。ワイヤレス充電面にはQi2対応を表すQi2のロゴが表記されています。背面には簡易的なスタンドが備わっています。スタンドは非常に簡易的なものですが、...

HUAWEI Pura70シリーズ発表!Pシリーズから名称が変更、Ultraはレンズがつき出る1型沈胴式カメラを搭載

2024-04-24 18:50:23ピュアセル

HiSiliconHuaweiHuawei Pura70Huawei Pura70 ProHuawei Pura70 Pro+

中国ファーウェイは、中国国内で同社最新フラグシップスマートフォンの「HUAWEI Pura70」「HUAWEI Pura70 Pro」「HUAWEI Pura70 Pro+」「HUAWEI Pura70 Ultra」の4機種を発表しました。 同社傘下のHiSilicon製SoCを搭載し、Pura70 Pro+/Ultraは衛星通信に対応。Pura70 Ultraでは1型センサーと可変絞りの沈胴式広...

カテゴリー