地味にiPhoneが中国特殊事情を突破。AppleはiPhone Airを発表しました。薄型化しても物理SIMスロットを廃止することで、その空いたスペースに電池を詰め込んで1日の電池持ちを実現したと謳います。しかし、日本市場投入モデルは、なんとiPhone Air以外のiPhone 17/Pro/Maxも含め、全機種で物理SIMのないeSIM専用モデルになっていることが発覚。iPhone 17シリ...
GoogleはAndroidオペレーティングシステムに存在する2つの深刻なソフトウェアの脆弱性が悪用されている可能性があるとして、ユーザーに警告を発しました。PhoneArenaが伝えています。これを受け、Googleは2025年9月のAndroidセキュリティアップデートで修正パッチをリリースしており、速やかなアップデートを呼びかけています。今回指摘された脆弱性の1つは「CVE-2025-383...
ソニーの次期ミッドレンジスマートフォン「Xperia 10 VII」のデザインが刷新されるかもしれません。これはAmazonで発見されたケースメーカーの製品画像から明らかになったものです。前モデルのXperia 10 VIがカメラを縦に配置していたのに対し、Xperia 10 VIIでは横型に配置されています。ソニーが国際市場向けに販売したスマートフォンで、カメラを横型に配置したのは6年前のXpe...
想像画像韓国経済誌TheElecは、OLEDディスプレイを搭載した次期MacBook Proが2026年の第4四半期に発売される見込みだと報じました。M6チップを搭載し、デザインも全面的に刷新されるとのことです。それによると、Samsung Displayが2026年の第2四半期後半からMacBook Pro向けのOLEDパネル生産を開始する計画とのことです。生産が計画されているのは14インチと...
iPhone 17iPhone 17 AiriPhone 17 ProiPhone 17 Pro Max
アップルがまもなく発表するとみられるiPhone 17シリーズに関して、電池容量が全て明らかとなりました。これは、全モデルのバッテリー容量とみられる情報が中国の規制当局のデータベース上で発見されたというXのShrimpAppleProの投稿をもとに、MacRumorsが伝えたもの。データベースによると、意外な事実も判明します。まず、SIMカードトレイは内部スペースを占有するため、これを搭載するモデ...
ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」が、スマートフォンとeSIMに関する実態調査の結果を発表しました。この調査は全国のスマートフォン利用者2100人を対象に実施されたものです。物理的なSIMカードを必要としないeSIMについては、全体の76%がその存在を認知しているものの、実際の利用率は31%にとどまりました。ただ、20代に限ると利用率は4割を超えており、若い世代での普及が進んでい...