携帯三社、Xperia 10 IVを7月8日発売。 すまほん!!

 携帯大手三社NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、ソニーの最新ミッドレンジスマートフォン「Xperia 10 IV」を2022年7月8日に発売すると発表しました。

 6型FHD+縦長ディスプレイを搭載。5000mAh大容量電池搭載ながらも161gの軽量筐体で防水防塵に対応。広角レンズに光学式手ブレ補正を搭載し低照度撮影強化を謳います。SoCはSnapdragon 695。

 対応バンドはSub 6 n77/n78、4GプラチナバンドB8、B18、B19。ドコモ版はB21、n79にも対応。

 ドコモ、au、UQ mobile、SoftBankで取り扱います。

NTT docomoの最新端末をチェック [AD]
ドコモオンラインショップ
KDDIの最新端末をチェック [AD]
au Online Shop
UQモバイルの最新端末をチェック [AD]
UQ mobile オンラインショップ
SoftBankの最新端末をチェック。[AD]
SoftBankオンラインショップ

こんな記事も読まれています

MVNO各社、Xperia 10 IV取り扱い。7月22日発売

IIJIIJmiomineoNUROモバイルOCN モバイル ONE

MVNO各社はSonyのミッドレンジスマートフォン「Xperia 10 IV」の取り扱いを表明しました。2022年7月22日に発売します。取り扱うのはNUROモバイル、IIJ、OCNモバイルONE、mineoの四社。OCNモバイルONEは、まずOCNモバイル オンラインショップ(旧goo Simseller)で発売。OCNモバイルONEでの発売のみ7月22日予定。発売に合わせ「Xperia 10 ...

Xperia Ace III発表。スナドラ480搭載で5G対応、超貧弱性能無事脱出

NTT docomoSonyUQ MobileXperiaXperia Ace III

ソニーはXperia Ace IIIを発表しました。色展開はブラック、グレー、ブリックオレンジ、ブルー。前モデルはHelio P35を搭載するなど、かなり貧弱な性能であったXperia Aceシリーズでしたが、今回Snapdragon 480を搭載。普段使いにも安心できます。5G Sub6にも対応します。5.5型HD+液晶を搭載。画面側に高強度ゴリラガラスヴィクタスを採用。幅約69mm、厚さ約8....

携帯三社、富士山頂で5G

5GauKDDINTT docomoSoftBank

NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯三社は富士山での5G提供を発表しました。富士山頂を含む富士山の登山ルートを中心に5Gエリアを提供します。各社が毎年富士山で回線エリア対策をアピールするのは、登山シーズンの夏の風物詩となっています。 画像出典:ソフトバンク提供時期は2022年7月上旬~2022年8月下旬。5G通信には対応端末が必要。...

スナドラ480搭載廉価モデル「Xperia Ace III」、6月10日発売。

SonyXperiaXperia Ace III

ソニーの廉価モデルXperia Ace IIIについて、取扱事業者NTTドコモ、au、UQ mobile、Y! mobileが発売日を6月10日と告知しました。前モデルのはHelio P35でしたが今作はSnapdragon 480にパワーアップ、最低限の性能を確保。5G Sub6にも対応します。5.5型HD+液晶を搭載。画面側に高強度ゴリラガラスヴィクタスを採用。幅約69mm、厚さ約8.9mmで...

朗報、Xperia 1 IV / 10 IVは他社プラチナバンド対応!

XperiaXperia 1 IVXperia 10 IVXperia Ace III

Sonyが発表したXperia 1 IVなど新型機種は、国内では携帯各社が取り扱います。各通信事業者納入モデルは他社バンド非対応、いわゆる「バンド制限(周波数削り)」が横行しており、政府も問題視しています。これについて他社バンド対応の努力が見られることがわかりました。Xperia 1 IV / 10 IVの各社版は、いずれもB8、B18、B19といった4Gプラチナバンドに対応しており、差し替えた場...

𝕏もフォローしてね

特価情報」についての他の記事

特価:Xiaomi 13T Proがいきなり9万4320円!さらにXiaomi Pad6と同時購入で15万9600円→11万1312円の大盤振る舞いに

Xiaomi 13T ProXiaomi Pad 6

12月8日発売で「Xiaomi 13T Pro」(定価10万9800円)が、ブラックフライデーにていきなり9万4320円で販売中です。さらに、Xiaomi 13T Proと、タブレット端末「Xiaomi Pad 6」(定価4万9800円)を同時に購入すると、どちらも20%オフになるという驚異的なキャンペーンも実施中。両機種定価の合算は15万9600円ですが、両機種とカートに入れてレジまで進むと、値...

QTモバイル、MNP/新規で2万8000円キャッシュバック。iPhone SE/moto g52j 5G Special購入にて

QTモバイル

QTモバイルは、年末年始キャンペーンを開始すると発表しました。MNP/新規でデータ+通話コース加入にて、iPhoneSE第3世代またはmoto g52j 5G Specialを購入すると2万8000円キャッシュバックとなります。端末購入の場合、30歳以下はさらに5000円キャッシュバック。キャンペーンは2023年12月1日から開始。...

特価:arrows N F-51Cに値引き。5万8080円に

arrows NF-51CFCNTNTT docomo

NTTドコモは、直販ECドコモオンラインショップにて、オンラインショップ限定機種購入割引の対象機種を12月1日以降変更します。対象機種はarrows N F-51Cはこれまで2万5300円割引だったのが、12月1日から4万700円割引となります。機種だけ購入(白ロム)も含めた、全ての購入方法で対象。arrows Nの価格は9万8780円なので、割引後価格は5万8080円ということになります。1人あ...

買い忘れはない?Amazonブラックフライデーは12月1日まで

Amazonは、「Amazon ブラックフライデー」を開催中。今回のセールは8日間に渡って実施の限定セール。今年最後の大特価となります。セール期間中の買物金額に付与されるポイントが向上するポイントアップキャンペーンも実施。エントリーを忘れずに。期間は12月1日(金)まで。同時開催のKindle本70%オフも同じく12月1日までです。買い忘れのないようチェックしておきましょう。AmazonROG P...

特価:moto g53y、MNP一括3996円!!!

moto g53yMotorolaY! mobile

Y!mobileオンラインストアが複数機種の特価販売を実施中です。特に注目なのが、端末価格2万1996円のmoto g53y。価格帯にしては優れたスピーカー、美麗筐体、5000mAh電池&120Hz画面&スナドラ480+搭載、FeliCa対応。既に定価時点で公開市場版よりも1万円ほど安い破格の機種なのですが、さらにシンプルM/L加入でMNP一括3996円となっています。MNP シン...

楽天モバイル、iPhone 15にポイント還元増加

iPhone 15楽天モバイル

楽天モバイルは、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイルショップにて、新規またはプラン変更にて「Rakuten最強プラン」と「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」のいずれかをセットで申し込むと、楽天ポイントを2000ポイント還元するキャンペーンを実施すると発表しました。また、これまで対象のiPhoneを下取りし、新規契...

特価:ワイモバでブラックフライデー。OPPO Reno9 AがMNP一括4980円

OPPO Reno9 A

Y!mobileにて、4万1400円の「OPPO Reno9 A」が、ブラックフライデーによりMNP特価の対象になっています。シンプル2 M/LにMNPすると一括4980円に。新規の場合は一括1万4760円。元々21時~9時までのタイムセールでMNP4980円、新規1万4760円となっていた機種なので、時間外にも拡大しているだけではあります。...