
iPhone 14 Pro Maxを購入しました。それに併せて購入したケースと保護ガラスを紹介します。

12 Pro MaxではOtterBoxのケース、純正のレザー、RHINOSHIELDなど使っていましたが、13 miniではSPIGENのウルトラハイブリッドマグケースを非常に気に入ってしまい、14 Pro Maxでも引き続きSPIGENのケースをチョイス。本体の発売日前に届く、というのも決め手でした。

ウルトラハイブリッド恒例の保護フィルム剥がしを行うと……

非常にクリアな背面が現れます。ウルトラハイブリッドは側面はTPU、背面はポリカーボネートで出来ており、ハードケースとソフトケースの良いとこ取りをしているケースです。

iPhone 14 Pro Maxに装着してみました。今回のシルバーは若干寒色寄りのシルバーなので、こういうクリアなケースが非常に合います。

下部の穴は最小限に。スピーカー位置はジャストに切り抜かれています。また、コーナーには落下時の衝撃を吸収するエアクッションテクノロジーが採用されています。

SPIGENでは当たり前のディスプレイ周りが高めに作られているので、ディスプレイ面を下においたときもしっかり保護してくれます。14 Proは常時表示に対応しておりますが、ディスプレイ面を下に置くことで非表示になる機能があります。14 Proシリーズを使用する人はおさえておきたいポイントですね。

Apple純正のMagSafeバッテリーパックも問題なく使えます。その他Belkinの車載マウントに取り付けてみましたが落下することなく使用できました。磁力もバッチリです。

保護フィルムにもSPIGENの保護ガラスを選択しました。他のフィルムメーカーと比べるとやや高価ですが、SPIGENの保護ガラスは失敗がないのと、コーティングがしっかりしている印象があるので多少の差額は無視できます。

とはいえ、多少高いといえど2枚入りと考えればそれほど高くないと思います。

フィルムを装着した後に撮影するのを忘れていたため、片側のみ使用済みになっています。
保護フィルムを貼るのが難しく、無駄にしてしまったという人も多いのではないでしょうか。特にガラスだと曲がらないので貼る難易度が高くなります。しかしSPIGENならば簡単。付属のアルコールで脱脂したらアタッチメントを装着して押すだけでズレなく、誰でも綺麗に貼ることができます。

これが貼った後です。14 Proシリーズはノッチがないのでフィルムを貼っているのかどうかの判別が非常に難しいですね。

上部をよーくみると貼っているのがわかりますでしょうか。アタッチメントのおかげで簡単にこんな高い精度で貼ることが出来ます。スピーカーギリギリを攻めていますね。

下部もチェックしましょう。綺麗に対称に貼れていることがおわかりになるかと思います。非常に満足です。ちなみに脱脂した際のアルコールが若干残ってしまった場合は1日程度放置していると消えるので、少し時間をおいてみてください。

SPIGENのウルトラハイブリッドの良いところとして、MagSafe部分のリングのカラーバリエーションがホワイト、ブラック、グラファイトの3色展開されており、本体色に併せてお好みの色を選ぶことができます。純正では販売されてないブラックは非常に魅力的です。
散々少し高いと言いましたが、2枚入りで簡単アタッチメント入りで1700円なら安くないですか?
Spigen EZ Fit ガラスフィルム iPhone 14 Pro Max 用 貼り付けキット付き センサー保護タイプ iPhone14Pro Max 対応 保護 フィルム 2枚入


















