弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

Twitter、課金者に認証バッジ付与を開始。

 Twitterは、月額課金機能「Twitter Blue」利用者への認証済みバッジ(認証マーク)付与を開始しました。

 従来は政府や有名人への付与に限られていましたが、有料会員にも解禁される形となります。Twitter Blueの認証マーク付与に本人確認認証はありません。

 政府や有名人の認証マークとは別の「公式(official)マーク」も検討されていましたが、一瞬だけ実装され、すぐに撤回されています。

 従来の公式認証機能については、Twitter社は引き続き改善を検討しているものとみられています。

 Twitter Blueは米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのみで提供。他国には順次提供開始予定。日本の開始時期は未定。

詳しく読む

こんな記事も読まれています

Twitter、長文ツイート可能に?「メモ帳スクショ」不要へ

2022-11-06 12:42:29會原

Twitter

Twitterのイーロン・マスク氏は、Twitterの投稿に長文テキスト添付機能を実装することを明言しました。同氏曰く、これにより「メモ帳のスクリーンショットの不条理を終わらせる」といいます。Twitterは140文字の制約があります。リプライでスレッドにぶら下げることで解決可能ですが、一部ユーザーはiPhoneなどのメモ帳に長文を書き込んでスクリーンショットを撮影し添付するような使い方をしており...

ツイッターが「4K動画」対応か。イーロン・マスク氏示唆

2022-11-12 21:11:58會原

Twitter

イーロン・マスク氏は、Twitterでクリエイター向け4K動画機能を提供する可能性を示唆しました。これは一般ユーザーから長尺動画のアップロードや、4Kアップロード、ストリーミング品質選択の追加を要望する投稿に答える形で、同氏がリプライしたもの。It’s coming— Elon Musk (@elonmusk) November 12, 2022なお現状のTwitterの動画投稿はHD解像度に制限...

短時間動画SNSの先駆者「Vine」復活?Twitter Blue契約者専用機能として再始動か。

2022-11-05 12:31:26riku

TwitterTwitter BlueVineイーロン・マスク

かつて、世間を大いに賑わせ活気にあふれていた、6秒動画投稿サービス「Vine」。2016年にサービスを終了してから約6年が経過するなか、このサービスが復活する可能性があるようです。イーロン・マスク氏は、自身のTwitter上にてアンケートを実施。内容は、「Vineを復活させたいか?」というもので、執筆時点で約500万もの投票があり、うち70%のユーザーが復活を望む「Yes」に投票しています。Bri...

初仕事は「上層部の解雇」。イーロン・マスクがTwitter買収完了、「鳥を解放」ツイート

2022-10-28 19:12:06riku

Elon MuskTwitterイーロン・マスクテスラ

自動車大手テスラ社CEOのイーロンマスク氏によるTwitter社の買収をめぐり、日本時間2022年10月27日に、同氏がTwitter社の買収を完了したと、Bloombergが伝えました。情報によると、イーロン・マスク氏は、Twitter社を440億ドル、執筆時点のレート換算で(1ドル146.29円)、日本円にして約6兆4400億円でTwitter社を買収。Twitter社の既存株主に対しては、1...

Twitter日本法人、広報部が全員解雇される。大規模人員削減進む

2022-11-05 11:45:06會原

TwitterTwitter日本法人イーロン・マスク

Twitter社は、全世界で従業員の半分程度を解雇と報じられています。日本法人でも解雇を進めており、広報部門は全員が解雇されたと日本経済新聞社は報じています。BBCがTwitter広報部に電話したところ、広報部は既に解雇済みだったとも伝えられており、世界的に削減が進んでいることがわかります。イーロン・マスク氏はTwitterの買収を完了後、幹部を一斉解雇するなど改革を進めています。BBC trie...

Webサービス」についての他の記事

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

2023-11-14 19:52:03會原

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

2023-11-05 17:53:41會原

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

2023-10-28 12:36:54會原

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

2023-10-23 19:07:02ryoppi913

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

2023-10-21 17:42:05ryoppi913

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

Amazon Music Primeが自分で曲を選んで再生できるオンデマンド再生に対応!オフライン再生や無限スキップも

2023-10-12 17:47:06スミーレ

AmazonAmazon MusicAmazon Music Prime

AmazonがPrime会員向けに提供している音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に、ユーザーが自身で再生する曲を自由に選択できるオンデマンド再生機能など、複数の新機能が追加されました。プレイリストを使ったオンデマンド再生機能を追加Amazon Music Primeではこれまで、スキップ回数に制限のあるシャッフル再生が基本で、自身で聞きたい曲を聴きたい順番で聴くことはできませ...

YouTube、新しい起動アニメーションを広範に展開。

2023-09-24 12:15:26ryoppi913

YouTube

スマホアプリ版のYouTubeを開くと、YouTubeのロゴがシンプルに少しの間表示されたのちにYouTubeのホーム画面に移動しますが、Googleは起動アニメーションの展開を始めているようです。Android Policeが伝えました。アニメーションそのものはとてもシンプルで、シークバーを連想させる線が伸びたのちに見慣れたYouTubeアイコンが表示されるというもの。YouTube has a...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない