
これぞ本物のコンパクトスマホ・miniスマホ、本当にありがとうございます。株式会社P-UP Worldは、片手で扱いやすい小型Androidスマートフォン「Mode1 Pocket(MD-07P)」を2025年11月11日に発売すると発表しました。販売は全国の「テルル」各店および正規取扱店で、11月1日から一部量販店ECで予約を開始します。5.3インチ、本体は高さ約132.5mm/幅約63.4mm...

息が長くなる?9月、Xiaomiはモデル名もラインナップも、そしてデザインすらもiPhoneに寄せた「Xiaomi 17」シリーズを発表しましたが、その特色といえばなんと言っても最上位のXiaomi 17 Pro/Pro Maxにて採用されている背面の大型サブディスプレイ。こういうイロモノじみた装備は大抵、次のモデルではなかったかのような扱いを受けることが往々にしてありますが、今回に限ってはそうで...

中国の習近平国家主席が、韓国の李在明大統領にXiaomi 15 Ultraを贈ったことが分かりました。両首脳はAPEC 2025の開催地・韓国の慶州で初の首脳会談と晩餐を行い、この場で習主席が李大統領夫妻にシャオミのスマートフォンをプレゼントしたそうです。贈呈の場では、李大統領が端末を手に取り「通信のセキュリティは大丈夫ですか」と冗談めかして語り、習主席が「バックドアがあるか確認してみてください」...

CIOは、発火リスクの低い半固体電池を搭載したモバイルバッテリーを2025年12月から展開すると明らかにしました。第一弾は「SMARTCOBY SLIM II 5K 半固体電池モデル」で、同社はこの投入を皮切りに、2026年初頭から既存ラインナップも含め段階的に半固体電池へ移行する計画です。半固体電池は、一般的なリチウムイオン電池に比べて可燃性要素を抑えやすい構成がとれることから、同社はより高い安...

iPhoneiPhone 17 Pro MaxREDMAGIC 11 Pro+
こういうiPhone出してくれ!スマホ初の空冷水冷搭載で話題となったゲーミングスマホ、REDMAGIC 11 Pro+。この水冷システム、実は外して単独でも動くような作りになっています。では、この水冷システムをiPhone 17 Pro Maxに移植した場合、どの程度性能向上が得られるのか。YouTubeチャンネルKingmi Mobileがこの疑問を検証しました。まず、通常状態でベンチマークテス...

アマゾンのスマイルセール会場で、Xiaomi「POCO F7 Pro」の内蔵ストレージ256GBモデルと512GBモデルが、いずれも6万4980円で販売中です。本来であれば上位の512GBが高くなるはずのところ、びっくり価格となっています。Xiaomi POCO F7 Pro 12GB+256GB 日本語版 Simフリー スマートフォン Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3搭載 ...