復旧:ドコモ全国障害。5G SA契約にて発生 すまほん!!

 NTTドコモは全国を影響エリアとする障害の発生を告知しました。

 発生日時は2023年8月15日(火曜)午前9時50分頃から。現在も継続中。緊急通報などの音声通話は、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう案内しています。

 5G SAサービス契約にて、5G/4G 音声通話・データ通信が利用できない状況、または利用しづらい状況が発生しているとのこと。影響範囲はMNOのみならずドコモ回線利用のMVNOでも。

 原因は「確認中」。5G SAサービス用の通信設備の対処・措置を実施し、通信サービスが正常に利用可能な状態になっているかの確認を進めており、具体的な復旧見通しが判明次第告知するとしています。

2023年8月15日21時03分追記:復旧しました。原因は全国エリアをカバーする5G SA通信用の通信設備の故障。8月15日(火曜)午前11時30分頃に復旧。利用できない場合は携帯電話の再起動か機内モードON/OFFを実行とのこと。

こんな記事も読まれています

復旧:KDDIまた障害。au、UQ mobile、povoで東日本

auKDDI障害

KDDIに障害が発生中です。データ通信に影響を訴えるユーザーの声も複数ありますが、KDDIは音声通話やSMSに影響と発表しています。緊急通報が利用できない、利用しづらい状況が発生しているため、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう推奨しています。2022年9月11日(日)22時30分ごろから発生中。au、UQ mobile、povo、au回線利用事業者の通信に影響。影響エリアは東日本...

復旧:ドコモオンラインショップ、AQUOS R7予約不能に。

AQUOS R7NTT docomo

シャープがAQUOS R7を発表、NTTドコモとSoftBankが取り扱いを表明しました。ところがドコモオンラインショップではAQUOS R7の予約がエラーによってできない状況に。しばらく待つよう告知していますが、依然として予約不能となっています。 現在AQUOS R7 SH-52Cが予約できない事象が発生しています。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。2022年5月10日追記:復旧し...

障害:またドコモ、今度は「d払い」「dアカウント」で障害か。謎通知「テストです」でログインできない等

d払いNTT docomo

NTTドコモの決済サービス「d払い」について、利用できなくなっているとの声が多数上がっています。d払いちゃん、もしかして障害発生してる?何度開こうとしてもこの状態。 pic.twitter.com/xxN420uRoy— コニシトモコ 5G (@nidanuki) December 3, 2021d払いアプリの挙動が、物凄い遅いし、通信エラーになるんだけど、何かの障害か??#ドコモ— 山本洋介(m...

ドコモが障害。一部でネット使いにくく

NTT docomo通信障害

NTドコモで障害が発生しています。一部利用者においてモバイルインターネット通信が利用しづらい事象が発生しているとのこと。発生日時は2022年7月7日(木曜)午後6時15分頃、原因は確認中。復旧見込みは確認中。...

ドコモ「5G SA」開始。アハモでも利用可能に、対応機種はわずか

5G SANTT docomo

NTTドコモは個人向けプランでも「5G SA」を8月24日から提供開始すると発表しました。月額オプション料金は550円税込。ドコモの5G SAは2021年12月から法人向け専用データ通信端末に限られていましたが、ここにきて拡大する形。対応周波数帯はSub-6帯(3.7GHz帯/4.5GHz帯)と28GHz帯ミリ波。通信速度は受信時最大4.9Gbps、送信時最大1.1Gbps。対応料金プランは「5G...

𝕏もフォローしてね

障害・不具合」についての他の記事

ドコモ、一部地域で通信サービスに障害。台風で

NTT docomo障害

NTTドコモは、台風7号の影響により通信サービスが利用できない障害の発生を告知しました。障害は2023年8月15日(火曜) 未明から発生中。大阪府岸和田市和歌山県新宮市、東牟婁郡(那智勝浦町、串本町)三重県熊野市、南牟婁郡紀宝町3G・4G(LTE)が利用しづらくなっているとのこと。ドコモ回線利用MVNOにも影響。緊急通報も利用できないか利用しづらくなっているとしています。復旧見通しは確認中。...

LINE、トーク履歴「消滅」不具合の解消を案内。アップデート適用を

LINE

LINEは、Android版「LINE」13.4.0~13.4.2の自動バックアップ機能の不具合により、トーク履歴が消える問題を解決した最新のバージョン13.4.3をリリースしました。この不具合による迷惑に対して謝罪しつつ、そしてバージョン13.4.0~13.4.2を利用しているユーザーに対してアップデートを求めています。また、同社は、13.4.3にアップデートした後、自動バックアップをOFFにし...

LINEのトーク履歴「消滅」不具合。引き続き「自動バックアップ」OFF推奨、根本解決を図るための修正を準備中

LINE

LINEは、Android版「LINE」バージョン13.4.0以降でトーク履歴が消える不具合について、改めて告知しました。当該不具合を改善したバージョン13.4.2をリリースしたものの、根本的に解決しておらず、さらなる修正を準備中としています。このため、根本的な修正を含む新バージョンがリリースされるまで、自動バックアップ機能をOFFにすることを推奨。手順は以下の通り。「ホーム」タブ > 設定...

KDDI完全復旧。

auKDDI通信障害

KDDIは本日18時から記者会見を開催しました。障害発生前に全ての状況が戻ったとする全面復旧を宣言しました。2022年7月5日(火)の事故対策本部会議において、2022年7月4日(月)15時00分以降、個人・法人のお客さまのサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを2022年7月5日(火)15時36分に最終確認したとしています。今後は詳細な原因究明、再発防止策の策定、利...

KDDI、復旧に向けた作業を夕方までに完了済み。

auKDDI通信障害

KDDIは2022年7月2日(土) 01時35分頃から発生した障害について、復旧に向けた作業を西日本で7月3日11時、東日本で7月3日17時30分に完了したと発表しました。全国的にデータ通信を中心として徐々に回復。ネットワーク試験の検証中につき流量制御を行っているため、音声通話が利用しづらい状況が継続しているとしています。本格再開時間は改めて告知予定。iPhoneはアンテナ表示にかかわらずデータ通...

KDDI障害15%復旧。西日本は7時15分、東日本は9時30分目標に復旧活動

auKDDIpovoUQ Mobile通信障害

KDDIは昨日1時35分頃から発生している障害について、全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきていると告知。03:00時点では全国の15%程度回復見込みとのこと。西日本は本日朝7:15、東日本は9:30を目標として復旧活動に取り組んでいくとしました。障害対象はau、UQ mobile、povo、au回線利用事業者の音声通信、ホームプラス電話、ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信。影響...

KDDI、障害長引く。

auKDDI

KDDIの障害が依然として継続中です。2022年7月2日01時35分に発生した障害ですが、7月3日00時00分現在においても引き続き利用しづらい状況が継続。丸一日障害が起きていることになります。障害影響の対象サービスはau、UQ mobile、povo、au回線利用事業者。影響エリアは全国。障害の原因は7月2日の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じているとのこと。緊急電話も利用し...