LINEのトーク履歴「消滅」不具合。引き続き「自動バックアップ」OFF推奨、根本解決を図るための修正を準備中 すまほん!!

 LINEは、Android版「LINE」バージョン13.4.0以降でトーク履歴が消える不具合について、改めて告知しました。

 当該不具合を改善したバージョン13.4.2をリリースしたものの、根本的に解決しておらず、さらなる修正を準備中としています。

 このため、根本的な修正を含む新バージョンがリリースされるまで、自動バックアップ機能をOFFにすることを推奨。手順は以下の通り。

  • 「ホーム」タブ > 設定 > トークのバックアップ・復元 > バックアップ頻度 > 自動バックアップをOFFに設定

 この不具合により、多くのユーザーに迷惑がかかっていることをLINEは謝罪しており、今後の進展を注視したいところです。

こんな記事も読まれています

HTC Vive XR Eliteが販売開始!

HTCHTC VIVE XR Elite

HTCは、折りたたみ型オールインワンXRヘッドセット「VIVE XR Elite」を4月3日から販売開始したと発表しました。価格は17万9000円。一時は予想以上の予約から、出荷が遅れているとも発表していましたが、無事販売が開始された形です。「VIVE XR Elite」は高性能のオールインワンXRヘッドセットというだけではなく、モジュールを付け替えてVRグラスとして持ち運ぶことも可能。筆者も体験...

「ドコモのオンライン窓口」提供開始へ。ドコモショップ店員などが遠隔対応

NTT docomoドコモのオンライン窓口ドコモショップ

NTTドコモは、「ドコモのオンライン窓口」を正式発表しました。2023年2月28日から提供開始。ドコモショップに来店することなく好きな場所から遠隔で手続きの相談、申し込みが可能になるといいます。利用者はオンラインに移行する一方、「オンラインで手続きしたいが一人では難しい」「ドコモショップに行きたいが時間がない」といった需要に応えます。形式は2種類。ドコモショップスタッフが店頭同様にビデオ通話で遠隔...

ドコモ、arrows N F-51Cを2月10日に発売。

arrowsarrows NF-51C

NTTドコモは、Androidスマートフォン「arrows N F-51C」について、発売日を2023年2月10日からと発表しました。価格は9万8780円。Snapdragon 695 5G Mobile Platform、120Hz OLED、4600mAh電池を搭載します。実行メモリは8GB、内蔵ストレージは128GB。メインカメラは5030万画素、超広角は810万画素。望遠カメラは非搭載。筐...

Apple、WatchOS 10で「大幅な変更」を検討中か?

Apple Watchwatch 10watchOS

画像出典:PAKUTASO米メディア「Bloomberg」の記者Mark Gurman氏は4月3日、自身のツイッターアカウントで、Apple Watchの今後のアップデート内容について言及しました。2023年はwatchOSに大きな変化が?Gurman氏の予想は、ハードウェアとソフトウェアにわかれています。まずハードウェアについては、2024年に大幅なアップデートを予定しているため、2023年は...

ONEXPLAYER 2、先行予約キャンペーンを2月末まで延長。

One-NetbookONEXPLAYER 2携帯ゲーミングPC

株式会社テックワンは、One-Netbook Technology社の8.4型携帯ゲーミングPC「ONEXPLAYER 2 国内正規版」の先行予約期間を2月28日まで延長すると発表しました。可能性無限大!超高性能8.4型ゲーミングタブレット「ONEXPLAYER2」爆誕発売日は変わらず2023年3月31日。先行予約者限定で本体10%の割引のほか、専用カバーキーボードとオリジナルケーススリーブもプレ...

𝕏もフォローしてね

障害・不具合」についての他の記事

復旧:ドコモ全国障害。5G SA契約にて発生

5G SANTT docomo

NTTドコモは全国を影響エリアとする障害の発生を告知しました。発生日時は2023年8月15日(火曜)午前9時50分頃から。現在も継続中。緊急通報などの音声通話は、固定電話、公衆電話、他事業者の携帯電話を利用するよう案内しています。5G SAサービス契約にて、5G/4G 音声通話・データ通信が利用できない状況、または利用しづらい状況が発生しているとのこと。影響範囲はMNOのみならずドコモ回線利用のM...

ドコモ、一部地域で通信サービスに障害。台風で

NTT docomo障害

NTTドコモは、台風7号の影響により通信サービスが利用できない障害の発生を告知しました。障害は2023年8月15日(火曜) 未明から発生中。大阪府岸和田市和歌山県新宮市、東牟婁郡(那智勝浦町、串本町)三重県熊野市、南牟婁郡紀宝町3G・4G(LTE)が利用しづらくなっているとのこと。ドコモ回線利用MVNOにも影響。緊急通報も利用できないか利用しづらくなっているとしています。復旧見通しは確認中。...

LINE、トーク履歴「消滅」不具合の解消を案内。アップデート適用を

LINE

LINEは、Android版「LINE」13.4.0~13.4.2の自動バックアップ機能の不具合により、トーク履歴が消える問題を解決した最新のバージョン13.4.3をリリースしました。この不具合による迷惑に対して謝罪しつつ、そしてバージョン13.4.0~13.4.2を利用しているユーザーに対してアップデートを求めています。また、同社は、13.4.3にアップデートした後、自動バックアップをOFFにし...

ドコモが障害。一部でネット使いにくく

NTT docomo通信障害

NTドコモで障害が発生しています。一部利用者においてモバイルインターネット通信が利用しづらい事象が発生しているとのこと。発生日時は2022年7月7日(木曜)午後6時15分頃、原因は確認中。復旧見込みは確認中。...

KDDI完全復旧。

auKDDI通信障害

KDDIは本日18時から記者会見を開催しました。障害発生前に全ての状況が戻ったとする全面復旧を宣言しました。2022年7月5日(火)の事故対策本部会議において、2022年7月4日(月)15時00分以降、個人・法人のお客さまのサービス利用状況およびネットワークのトラヒック正常性に問題がないことを2022年7月5日(火)15時36分に最終確認したとしています。今後は詳細な原因究明、再発防止策の策定、利...

KDDI、復旧に向けた作業を夕方までに完了済み。

auKDDI通信障害

KDDIは2022年7月2日(土) 01時35分頃から発生した障害について、復旧に向けた作業を西日本で7月3日11時、東日本で7月3日17時30分に完了したと発表しました。全国的にデータ通信を中心として徐々に回復。ネットワーク試験の検証中につき流量制御を行っているため、音声通話が利用しづらい状況が継続しているとしています。本格再開時間は改めて告知予定。iPhoneはアンテナ表示にかかわらずデータ通...

KDDI障害15%復旧。西日本は7時15分、東日本は9時30分目標に復旧活動

auKDDIpovoUQ Mobile通信障害

KDDIは昨日1時35分頃から発生している障害について、全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきていると告知。03:00時点では全国の15%程度回復見込みとのこと。西日本は本日朝7:15、東日本は9:30を目標として復旧活動に取り組んでいくとしました。障害対象はau、UQ mobile、povo、au回線利用事業者の音声通信、ホームプラス電話、ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信。影響...