目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
OPPO日本法人オウガ・ジャパンは、ハイエンドスマートフォン「OPPO Find X8」を13万9800円で発売すると発表しました。同時に「OPPO A3 5G」を3万2800円、タブレット「OPPO Pad NEO」を4万4800円で発売します。河野健三専務取締役は、3年ぶりとなるFindシリーズの新モデル投入について「この3年間の沈黙は日本市場への情熱の冷却ではなく、一切の妥協を許さず完璧を追...
シャープは、カメラ旗艦「AQUOS R9 pro」を発売します。NTTドコモ版(SH-54E)は、12月5日に発売します。価格は21万1970円(記事中すべて税込み)。公開市場向けSIMフリー版(SH-M30)は12月13日が発売日です。価格は19万4700円。シャープ直販EC「COCORO STORE」は、12月12日10時から予約受付を開始、12月13日以降に出荷すると案内しています。また、同...
シャープは、最新のフラグシップスマートフォン「AQUOS R9 Pro」をシンガポールで12月6日から発売すると発表したようです。海外サイトHardwarezone.comが伝えています。それによると、現地価格はS$1499(シンガポールドル)で、発売記念キャンペーンとしてS$1319の特別価格が適用され、さらにシャープのイヤホン「SH-TW45」が付属するとのことです。S$1499は記事執筆時点...
OPPOは、Aシリーズの最新モデル「OPPO A3 5G」を12月12日より順次発売すると発表しました。予約受付は11月29日13時30分から順次。本機は、約7.7mmの薄型ボディでありながら、高さ約1.3mからの落下衝撃に耐える堅牢性を実現。SGSと米国軍用規格MIL-STD-810Hの認証を取得し、画面には高硬度のCSGガラスを採用。内部の主要部品はクッション材で保護。手やディスプレイが濡れて...
OPPOは11月29日、ハイエンドスマートフォン「Find X」シリーズの最新モデル「OPPO Find X8」を発表しました。11月29日13時30分より予約受付を開始し、12月12日より順次販売を開始するとのことです。取り扱いはau +1 collection、IIJmio、各主要家電量販店、主要ECサイト。中国DJI傘下の「Hasselblad」のブランドをカメラに冠します。メインカメラには...
OPPOは11月29日、タブレット新製品「OPPO Pad Neo」を12月12日より発売すると発表しました。販路は直販EC、Amazon、dショッピングダイレクト。画面比率は7:5白銀比、低ブルーライト発光で40%以下低減。就寝モードでは人体の概日リズムに合わせて色温度を自動調整するとのこと。音響面は、クアッドスピーカーとDolby Atmos。電池は容量8000mAh、33W急速充電。SoCは...
キャリア版ではなく。KDDIは、シャープの「AQUOS R9 pro」をau公式アクセサリー「au +1 collection」から、au Online Shopにて2024年12月13日に発売すると発表しました。キャリア向けOEMの建前の存在するモデルとは別枠。通常の公開市場向けSIMフリーモデルを扱うau +1 collectionでの投入です。価格は19万4700円。あわせてAQUOS純正の...
ドコモはAQUOS R9 proの発売日を12月5日だと公開。事前購入受付を12月3日10時に開始します。本体価格は21万1970円。2年返却端末割賦残債免除プログラムを用いた場合の「実質負担額」は11万6930円。これにあわせてシャープは12月5日より「AQUOS R9 pro SH-54E デビューキャンペーン」を開始します。購入の上、キャンペーンサイトから応募するとdポイント1万ポイントとア...
シャープは、フラッグシップモデルの公開市場向けSIMフリーモデル「AQUOS R9 pro」(SH-M30)を12月13日より順次発売すると発表しました。想定価格は19万円前半(税込)。シャープの直販やMVNOなどの公開市場向けで販売される今年のモデルは、シャッター音が鳴らないので、マナーを守って撮影可能です。側面にはシャッターボタンも備えます。本機は、ライカカメラ社が監修した標準・広角・望遠の3...
BIGLOBEは2024年11月21日、モバイルサービス「BIGLOBEモバイル」においてシャープ製「AQUOS sense9」、OPPO製「OPPO Reno11 A」、ソニー製「Xperia 10 VI」の3機種の提供を開始すると発表しました。価格はAQUOS sense9が5万2800円、OPPO Reno11 Aが4万3680円、Xperia 10 VIが6万2880円です。24回分割払い...
Xiaomi Japanは、Xiaomi 14T Proの発売日を11月29日と告知しました。公開市場版の直販価格は12GB/256GBモデルが10万9800円、12GB/512GBモデルが11万9800円。本日より予約受付を開始します。ついにライカ!Xiaomi 14T / 14T Pro外観フォトレビューXiaomi 14T Proの夜景をチェック予約に合わせて複数のキャンペーンを展開します。...