GALAXY A7 最新情報まとめ

コスパスマホGalaxy A7レビュー。
Rakuten Mobileから発売されているGalaxy A7を購入しました。このGalaxy A7は、もともと税抜3万8000円で販売されていましたが、4月に定価が55%オフの税抜1万7000円まで値下げされました。さらに、5月1日以降に回線契約をした人を対象に、1万5000ポイントバックのキャンペーンを行っています。回線と同時購入の必要はなく、契約後、端末のみの購入でもポイントが付与されます...

【追記あり、更新きた!】発売以降アプデなし。楽天版Galaxyがおすすめできない理由
昨年、国内初のGalaxyブランドのハイエンドSIMフリー端末として、Galaxy S10及びGalaxy Note10+がRakuten Mobileから発売されました。端末の分離販売や、自社回線の周波数帯以外の対応を訴えてきた楽天にとって、SIMロックをかけずSIMフリーで発売するというのは、自社の理想を実現した形でした。auやdocomo回線のバンドに対応したSIMフリーのハイエンドGala...

サムスン、楽天初のギャラクシー!「Galaxy A7」と旗艦「Galaxy S10」を投入
サムスン電子ジャパンは、楽天モバイルから「Galaxy S10」および「Galaxy A7」を投入すると報道発表しました。Galaxy S10は既にNTTドコモとKDDIから投入済みの6.1型フラッグシップスマートフォン。楽天モバイルからの発売は2019年12月中。(プリズムブルー。背面すっきり)(プリズムホワイト。いずれもFeliCaロゴあり)Galaxy A7は6.0インチ有機ELディスプレイ...

サムスン初のトリプルレンズカメラ搭載「Galaxy A7」正式発表
Samsungは、これまで長らく噂されてきたトリプルレンズ(三眼)カメラを搭載したスマートフォン「Galaxy A7 (2018)」を正式発表しました。フラッグシップのGalaxy S9+やNote 9ですらデュアルカメラなので、その一歩先を行きます。Samsungがラインナップ再編でGalaxy Jを廃止しGalaxy Aに力を入れるという噂を追認する機種ですね。Galaxy S10への布石とも...

サムスン、Galaxy A (2016)を発表。ガラス+金属筐体の廉価モデル。
Samsungは、ミッドレンジのスマートフォンGalaxy Aシリーズ(2016)を発表しました。このシリーズは4.7インチのGalaxy A3、5.2インチのGalaxy A5、5.5インチのGalaxy A7で構成されます。ガラスと金属の筐体で、ベゼルの狭いデザインが特徴。A7 / A5は新たに指紋認証センサーを搭載し、モバイル決済Samsung Payにも対応します。Galaxy A7OSA...

ギャラクシーシリーズ最薄!サムスン、金属筐体の「GALAXY A7」発表。
GALAXY E5 / E7を発表したばかりのSamsungですが、かねてより噂されてきた「GALAXY A7」を、マレーシアで展示しました。筐体の厚みは6.3mmとなっています。GALAXY ALPHAやA3 / A5、Tab Sといったモデルよりも薄く、GALAXYシリーズの最薄記録を本機が更新する形となります。さらに競合メーカーのiPhone 6 / 6 Plusよりも薄くなっています。筐体...