激安100インチテレビ。「Redmi MAX 100」発表 すまほん!!

 Xiaomiは、廉価でコスパの高い製品を輩出するRedmiブランドにて、著しく画面サイズの大きい「Redmi MAX 100」を発表しました。これまでXiaomiの最も画面の大きいテレビは98インチでしたが、それをさらに上回っています。

 Redmi MAX 100は、その名の通り100インチの画面を備えるテレビ。IPS液晶が採用されており、解像度は3840×2160の4Kで、リフレッシュレートは120Hz。10億色での表示や最大輝度700nitsなど、ディスプレイのスペックも十分に強力です。

 見ればわかるように画面占有率はおぞましく高く、98.8%を実現しているとのこと。Galaxy Tab S8 Ultraのように、一般に画面が大きければ大きいほど画面占有率も上がりやすい傾向にあるので、当然といえば当然ですが。

 また、Cortex-A73を4基搭載、メモリは4GBでストレージ64GBを備えていることをアピールしており、まるでエントリークラスのスマホのスペック。

 そのほかにも、HDR 10+やDolby Atmos/Vision、IMAX Enhanced、AMD FreeSyncなどをサポート。30Wのスピーカーを搭載しているようです。

 価格は19999元で、執筆時現在のレート(1元=19.2円)で日本円に直すとおよそ38万円。 100インチの液晶テレビともなると数百万円するイメージですが、40万円弱で販売できるのはもはや異常です。中国国外での販売は不明ですが、かなり興味深い製品です。

100インチの例

こんな記事も読まれています

Redmi K50 Gamingが中国の認証機関を通過か

RedmiRedmi K50

高いコストパフォーマンスと収納が可能なLRボタンなどゲーミング機能も充実している「Redmi K40 Gaming」の後継機種とみられるスマホが、中国の認証機関を通過したようです。GSMArenaが伝えました。 (Redmi K40 Gaming Edition)伝えられたところによると、中国のSNSであるWeibo上で活躍するリーカーの数码闲聊站氏が、Redmi K50が中国のMIIT認証を通過...

𝕏もフォローしてね

テレビ」についての他の記事

ニトリ、NHK等テレビが映らない32型TV発売。価格2万9990円

Google TVニトリ

株式会社ニトリは、GoogleTV搭載32型チューナーレステレビを発表しました。発売日は2023年11月上旬。販路はニトリ全店舗とニトリネット。リアルタイムでテレビを見る機会が減り、ネット動画を観る昨今の視聴ニーズに応えたもの。NHK・民放が映らず、受信設備と見做されないため、NHK受信契約締結義務は言うまでもなくありません。OSにGoogle TVを採用しており、YouTubeやSVODを視聴...

Xiaomi TV A Pro、10月27日国内発売

auKDDIXiaomiXiaomi TV A Pro

KDDIは、「Xiaomi TV A Pro」をau +1 collectionから10月27日に発売すると発表しました。65型は11月以降発売。「Xiaomi TV A Pro」は国内ではauのみが取り扱い、KDDI直営店/au Style/auショップ/UQスポット/au Online Shop販売します。本機はテレビ放送を見れない「チューナーレステレビ」。OSにGoogle TVを採用。43...

Google TV搭載チューナーレステレビ「Xiaomi TV A Pro」日本発売!

XiaomiXiaomi TV A Pro

Xiaomiは、「Xiaomi TV A Pro」を日本で発売すると発表しました。販路はau。シャオミはスマホメーカーの印象を持っている人もいるかもしれませんが、現在は総合家電メーカーであり、中国のスマートテレビ市場で4年連続首位とのこと。OSにGoogle TVを搭載。YouTubeを始めとして様々なネットのコンテンツを視聴可能。TVチューナーは非搭載。言い換えると、アンテナ線との接続の必要がな...

NHK受信料不要!43型4K Android TV「SmaTY」

Android TVSmaTY

BBソフトサービス株式会社は、プラススタイル(+Style)において、Android TV搭載の43V型の大画面チューナーレスSmartTV「SmaTY」の取り扱いを、2023年7月13日(木)から+Style Amazon店で開始すると発表しました。価格は3万9900円。「SmaTY」は、インターネット動画配信サービスに特化したスマートモニターとの位置付け。チューナーを搭載しないため、これを買っ...

Xiaomi、Panasonicと提携。パナがエアコンのOEMを担う

PanasonicXiaomi

PanasonicとXiaomiは、Xiaomiが中国向けに販売するエアコンの生産・開発について、提携を発表しました。すでに中国国内では、Xiaomiや同社のスマート家電ブランド「Miija(米家)」より、エアコンは販売中。IT之家によれば、それらのエアコンは既にPanasonicと協力して開発・生産されているようです。今回の提携により、より多くの家電製品がPanasonicと共同で計画される可能...

パナソニック、充電池名称を「エネループ」に統一。

Panasonicエネループ

いっそのことロゴもeneloop主体にすれば良いのに……。パナソニックは、充電式ニッケル水素電池「エネループ」シリーズの発売を発表。あわせて、パナソニックの充電池名称を「エネループ」に統一すると発表しました。ハイエンド乾電池はエボルタNEO、充電池は全てエネループとしてわかりやすく統一するとしています。今回の新製品はエネループの特長である低自己放電特性とくり返し回数を低下させることなく容量向上を実...

LG、4K/120Hzを「無線で」転送するテレビ発表!?

CES 2023LGLG SIGNATURE OLED M3

LGは、ラスベガスで開催されている家電見本市「CES 2023」にて、97インチの超巨大有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED M3」を発表しました。このテレビ、パネルについては何の変哲もなく、ただ単に画面占有率の高い、スタイリッシュで超巨大なテレビ。しかし特筆すべきは映像・音声入力に用いる「Zero Connect Box」。これにより、最大4K/120Hzの映像・音声をなんと無線で...