Amazonは新型ストリーミング端末「Fire TV Stick 4K Select」を発表しました。
テレビやモニターに挿し込むスティック型。7980円(税込)となっています。4Kテレビの高画質ストリーミングへの対応や、HDR10+もサポートし、なめらかな動きと鮮明な画質を謳います。
CNX Softwareによれば、本機は従来のAndroidベースFire OSをやめ、Linuxベースの新OS「Vega OS」を採用しているとのこと。
単なるSTBにAndroid OSという選択は保守の観点からも無駄が多いので、より機能を絞り込めるよう、独自路線を歩むということなのでしょう。
搭載SoCはMediaTek MT8698、実行メモリ1GB、内蔵ストレージ8GBで、HDMI 2.1出力やWi-Fi 5/Bluetooth 5.0を備えるそうです。
AmazonはFire TV Stick 4K Selectが新OSにより、高速なアプリ起動を謳っています。
なおVega OS搭載により、本機のAPKのサイドロードは不可となり、Amazon Appstoreからのインストールが必要となる見込み。
項目 | Fire TV Stick 4K Select |
---|---|
OS | Vega OS |
SoC | MediaTek MT8698 MCM |
CPU | Arm Cortex-A55 クアッドコア 最大1.7GHz |
GPU | Mali G310v2 最大500MHz(OpenGL ES 3.1) |
VPU/デコーダ | AV1 4K60/HDR10/HDR10+/HLG、HEVC 4K60、AVC 4K60/1080p60、VP9 4K60/HDR10/HLG、VP8 1080p30、MPEG-2 1080p60、MPEG-4 1080p30 |
実行メモリ/内蔵ストレージ | 1GB LPDDR4 / 8GB eMMC |
映像出力 | HDMI 2.1/2.0/1.4b、HDCP 1.4/2.2/2.3 |
音声 | HDMIパススルー(Dolby Digital/Dolby Digital+/Dolby Atmos、DTS/DTS-HD Basic、MPEG-H)、AAC各種、FLAC、MP3、Vorbis、PCM/WAVE、Opus |
無線/ネットワーク | Wi-Fi 5 2×2 MIMO(2.4/5GHz、Miracast対応)、Bluetooth 5.0(BLE対応)、USB-LANアダプタでEthernet |
DRM | PlayReady、Widevine、FairPlay |
電源 | 5V(micro USB) |
サイズ/重量 | 99×30×14mm / 42g |