Twitter従業員、半数解雇。ブルームバーグ報じる すまほん!!

 Bloombergは、イーロン・マスク氏がTwitter従業員の50%、およそ3700人を解雇する予定であると報じました。

 解雇の目的は経費削減。従業員にはまだ告知されていないとのこと。

 また、解雇されない半数の従業員に対して、オフィスでフルタイムで働くように求めるとのこと。感染症で導入された遠隔勤務とは真逆の方向性です。

 Bloombergに情報を提供した関係者筋曰く、解雇対象者は給料60日分の退職金を受け取るとの案も俎上にあるとのこと。

 イーロン・マスク氏はTwitterの買収を完了、さっそく取締役を全員解雇し、自らが唯一の取締役に就任するなど、辣腕を振るっています。

こんな記事も読まれています

イーロン・マスク、ツイッター買収。

Twitter

Twitterはプレスリリースを発行。イーロン・マスク氏がTwitter買収に合意したと発表しました。買収にあたりTwitter株主は1株あたり54.2ドルを受け取ります。イーロン・マスク氏は、言論の自由は民主主義の基盤であり人類の未来に不可欠な議論がなされる場がTwitterであると述べています。今後機能強化やアルゴリズムのオープンソース化によってSPAM botを排除、全ての人間を認証すること...

初仕事は「上層部の解雇」。イーロン・マスクがTwitter買収完了、「鳥を解放」ツイート

Elon MuskTwitterイーロン・マスクテスラ

自動車大手テスラ社CEOのイーロンマスク氏によるTwitter社の買収をめぐり、日本時間2022年10月27日に、同氏がTwitter社の買収を完了したと、Bloombergが伝えました。情報によると、イーロン・マスク氏は、Twitter社を440億ドル、執筆時点のレート換算で(1ドル146.29円)、日本円にして約6兆4400億円でTwitter社を買収。Twitter社の既存株主に対しては、1...

Apple、iPhoneの増産計画を断念。需要の伸び悩みにより

AppleiPhone 14iPhone 14 Pro

Bloombergは、AppleがiPhone 14シリーズの増産計画を撤回したと報じました。想定していたほどの需要増が叶わなかったためとしています。匿名の情報筋によると、AppleはPhone 14シリーズの組み立てを600万台増やす計画を撤回するようにサプライヤーに伝えたとのこと。また、Appleは年内に生産するiPhone 14シリーズの台数を、昨年のiPhone 13シリーズと同等の900...

アメリカが対ファーウェイ制裁を緩和。ただし「低レベル」限定

Huawei

米商務省産業安全保障局が8日、Huaweiへの制裁に関する規則を公開しました。「国際標準化活動への米国の利害関係者の参加を支援するため、公平な競争の場を提供」と題し、名指しで制裁対象のHuaweiとその関連企業との取引に関する規則を明確化し、米国のリーダーシップを維持すると述べています。アメリカは2019年5月、Huaweiとそれに関連する多数の企業をエンティティリスト(取引制限リスト)に追加しま...

𝕏もフォローしてね

Webサービス」についての他の記事

BOOTH、スマホアプリのサービス提供を終了。

BOOTH

PixivのBOOTHは、Android・iOSアプリのサービス提供を終了したと発表しました。昨年から既に新規ダウンロードは終了済み。あくまでアプリ版の終了のため、購入履歴などは削除されず、Web版でこれまで通り確認可能。pixivの他のアプリにも影響はなし。2023年10月31日にはスマホのブラウザでプッシュ通知を受け取れるようになっており、満を持してのアプリサービス終了。今後はブラウザから利用...

古いXアカウント、IDが運営によって「売却」されていることが判明。

X(Twitter)

X(Twitter)が、使われていないアカウントのIDの販売を開始したようです。Forbesが現役でXで勤務する匿名の情報提供を元に報じています。それによると、@Handleチームとして知られる社内チームが、未使用のアカウント名を販売する主旨のメールを送信。一部事例では購入希望者に一律5万ドルの手数料を請求しているとのこと。どの程度アカウントを放置すると売却されるのか、誰に対してユーザー売却が提案...

X(Twitter)に広告なし「Premium+」登場。368円の廉価プランも

Twitter BlueX PremiumX Premium+X(Twitter)

X(Twitter)は、有料プラン「X Premium+」を開始しました。月額1960円。年間契約すると12%オフの2万560円/年。基本的な内容は従来のX Premiumとほぼ同じ。広告表示を半減していたのが、X Premium+の場合は広告なしになります。月額368円の廉価プランとしてBasicも追加されました。認証チェックマークは付かず、広告も減りませんが、複数の各種機能が追加されます。...

YouTube、新機能を大量発表。「長押し2倍速」「他動画との音量を均す」

YouTube

Googleは、YouTubeに対して30個の機能面・デザイン面でのアップデートを行ったと発表しました。シンプルながら利便性を向上させるものや、これまでYouTube Premiumのユーザーに先行で提供されていた機能が一挙に登場します。まず最初はスマートフォン向けの聴覚保護機能。スマートフォンに「大きな音をブロックする」機能が付いているものも多くありますが、それとは異なり、これは動画ごとに異なる...

X(Twitter)、課金しないと新規アカウントで書き込めない「Not A Bot」のテストを開始。広告の量によって価格の異なる2つの新プランも

TwitterX(Twitter)

いつまでも旧称が定着しているX・旧Twitterですが、最近ではイーロンマスク氏の過剰にも思える懸命な対応にもかかわらず、著名人の投稿に適当なAI生成した文章を投げたり、引用リツイートの文章をパクッてリンクと一緒にリプライしたりするようなBotが雨後の筍のごとく現れています。そこでXは日本時間18日、Botを排除するための「Not A Bot」のテストを一部国で開始したことを発表しました。Not ...

久々のデカコア搭載SoC!Samsung、Exynos 2400を発表

AMDExynosExynos 2400GalaxySamsung

Samsungは、自社製ハイエンドSoCの「Exynos 2400」を発表しました。現時点では公式より詳細な情報は出ていませんが、先代のExynos 2200に比べて1.7倍高いCPU性能をアピールします。現時点でExynos 2400のCPU構成は公式に発表されていませんが、すでにGeekbench 6のスコアが流出しています。それによれば、性能の異なる4種類のCPUが1+2+3+4という構成で...

Armから離脱の動き?QualcommとGoogle、スマートウォッチ向けRISC-Vチップを共同開発

GoogleQualcommRISC-V

QualcommはSnapdragon 8 Gen 3などを発表する見込みのイベント「Snapdragon Summit」を間近に控えていますが、ArmではなくオープンソースなRISC-Vアーキテクチャを用いたスマートウォッチ向けプロセッサの開発を、Googleと共同で行っていると発表しました。いろいろと不安定なArmから離脱する動きが、また一歩進んだ形です。RISC-Vはカリフォルニア大学から始...