UMIDIGI 最新情報まとめ

両側赤外線カメラ!?UMIDIGI、ロークラススマホ「UMIDIGI G6 5G」を発表
中国の廉価スマホメーカーでおなじみUMIDIGIは、ロークラススマートフォン「UMIDIGI G6 5G」を発表しました。ルックスはiPhoneに寄せていますが、タイトルの通り赤外線カメラを搭載しています。SoCはMediaTekのDimensity 6100+。Dimensityの中で最も性能の低いシリーズ、その上位モデルに位置しており、ある程度ちゃんと使える性能を有しています。ディスプレイは6...

ポップアップカメラに「Helio G90T」搭載!UMIDIGI S5 Pro正式発表
中国メーカーUMIDIGIは同社最新フラッグシップスマホUMIDIGI S5 Proを正式発表しました。UMIDIGI S5 Proは背面に、トリプルカメラ+深度センサーを搭載しています。トリプルカメラの仕様は、4800万画素のメインカメラと、1600万画素の120°超広角カメラに、500万画素のマクロカメラとなっています。ナイトモードも備えているようです。実際のカメラ性能が気になるところです...

UMIDIGI One Proレビュー
中国メーカーUMIDIGIさんよりAndroidスマートフォン「UMIDIGI One Pro」を提供していただいたのでレビューします。動画レビュースペック縦長5.9型ディスプレイなのですが、解像度は一風変わったHD+(1520×720)となっています。処理性能が低いのでPUBGなどの3Dゲームを高画質で快適に遊ぶことはできず、オブジェクトの多い場面や降下時にfps低下が見られ、敵の襲撃に対して瞬...

側面指紋認証センサー採用のUMIDIGI Oneシリーズ発表
中国メーカーUMIDIGIは、UMIDIGI One / UMIDIGI One Proを正式発表しました。流行のノッチつき縦長5.9型ディスプレイで、解像度はHD+(1520×720)という一風変わった性能となっています。美しいガラス筐体やトワイライトカラーが特徴。指紋認証センサーはUMIDIGI Z2では背面に配置されていましたが、なんと本機では側面に配置。Xperia XZ2シリーズは、トレ...

トワイライトカラーが美しい「UMIDIGI Z2」レビュー
今回、UMIDIGIさんより「UMIDIGI Z2」の実機を提供していただいたのでレビューします。UMIDIGIとはUMIDIGIとは、2012年に創設された新興の中国メーカーで、Umi X1のリリースを皮切りに、様々なスマートフォンを投入しています。中国国内市場に留まらず、ウェブサイトは英語で、販路も海外市場という、実はグローバルなメーカーです。UMIDIGI Z2の良いところ・悪いところまとめ...

前モデルから驚異の進化を遂げた200ドルスマホ「UMI Super」レビュー。間違いなくお値段以上の品質
中国の新興スマホメーカー「UMI」の新製品が登場です。今作「UMI Super」は前作「UMI Touch」よりも劇的なクオリティアップを果たして登場したようです。価格は相変わらず200ドル前後で、日本円にして約20,000円とちょっとで購入できます。今回は日本向けに海外スマートフォンを販売している、banggood様よりレビュー用の製品を提供して頂きました。バランスがとれたスペックにこだわりの有...