弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

UMIDIGI One Proレビュー

 中国メーカーUMIDIGIさんよりAndroidスマートフォン「UMIDIGI One Pro」を提供していただいたのでレビューします。

動画レビュー

スペック

new_2

 縦長5.9型ディスプレイなのですが、解像度は一風変わったHD+(1520×720)となっています。処理性能が低いのでPUBGなどの3Dゲームを高画質で快適に遊ぶことはできず、オブジェクトの多い場面や降下時にfps低下が見られ、敵の襲撃に対して瞬時に応答できないことも。PUBGほどグラフィック性能を要求しないソシャゲはそれなりに遊べるもののローディングに時間がかかることもしばしば。普段の電話やSNSの利用には問題ないスペックです。

 通常モデルと上位モデルOne Proの違いは以下の通り。ストレージ容量、ワイヤレス充電、NFCです。一般的に中華端末は無線系の電池消費が激しい傾向にあるのですが本機も例外ではありません。サブ機として見るならその辺りは許容できる上、急速充電とQiで補えます。

  Umidigi One Pro Umidigi One
OS Android 8.1 Oreo
SoC MediaTek Helio P23
メモリ  4GB
ストレージ  128GB 64GB
 ディスプレイ 5.9型液晶 HD+ (1520×720)
背面カメラ  12MP+5MP
前面カメラ  16MP
 バッテリー 3250mAh
ワイヤレス充電
18W急速充電
3550mAh
寸法 148.4 x 71.4 x 8.3 mm
重量 183g
その他   USB C, 指紋認証, デュアルSIM
  NFC  

筺体

 筺体は美しいトワイライト。美しいグラデーションカラー。

umidigionepro

 指紋認証センサーが側面に配置。スマートフォンを持ったと同時にロック解除が可能。これはかつてのXperiaのようで懐かしいですね。解錠速度や認証精度はHuaweiなどの方が上ですが価格帯の違いを考えれば仕方ないところ。この位置が良いんだ、というコアなXperiaファンには刺さるかも。こういうニッチなところを攻めてるのは良いですね。

umidigionepro-fingerprint

画面

umidigi-one-pro

 画面は縦長の5.9型液晶。ホーム画面含め、横画面で利用可能ですが、この時ノッチ左右は黒帯となり迂回されます。動画アプリなどを利用する時もノッチの影響を受けずに安心。

P1055055.00_01_35_11.Still004

 スピーカーはモノラルで音質もさほど良くはありませんし解像度も低いのでマルチメディア端末としては不向き。ただし解像度を捨てた分、高輝度。画面の色温度は高めでブラウジング時の違和感もなし。視野角も広いですし、日常利用する上では捉えようによっては良好な特性です。

総評:変わったサブ機が欲しい人に

 技術適合認証未取得のため外国人や海外渡航の多い日本人向け。UMIDIGI公式サイトで、UMIDIGI One Proは169.99ドル、UMIDIGI Oneは139.99ドル。格安なので変わったサブ機が欲しいなら良さそうです。

Android端末のレビュー」についての他の記事

Xiaomi 13T Pro レビュー。10万円前後のハイエンドとしては王道の出来栄え

2023-12-08 10:00:15會原

XiaomiXiaomi 13T Proレビュー

Xiaomi Japanより、Xiaomi 13T Proを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはアルパインブルー。レザー背面が特徴的です。爽やかな青色はビジネスシーンにも似合うでしょう。重量は203.8g。ちょっと重たいですが、背面素材が気持ちの良い感触、持ち心地を下支えしてくれています。フレームは高級感があり金属を思わせますが、実はプラスチック製。こういったところもコ...

大満足!防水廉価タブ「Galaxy Tab S9 FE」レビュー

2023-11-24 18:56:28ひかるん

GalaxyGALAXY TabGalaxy Tab S9Galaxy Tab S9 FESamsung

サムスンから先日発売された「Galaxy Tab S9 FE」を購入ししばらく使用しました。サムスンとしては国内初登場となるFEシリーズで、今年の端末ラインナップにも力が入っています。その中でもかなりコスパの高い機種となった1台です。筆者はここ1年半ほどGalaxy Tab S8 Ultraを使用しており、その大画面感に利便性を感じていたものの、やはり大きさとキーボードカバーの重さのせいで取り回し...

「設立95周年」の節目に爆進するモトローラ。折り畳みスマホ日本「普及」狙う

2023-11-20 22:38:31會原

Motorolamotorola razr 40razr 40razr 40sSoftBank

左:モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社 代表取締役社長 松原丈太氏、ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部 本部長 郷司雅通氏Motorola Mobility Japanは、新製品発表会を開催。Motorolaの現況を説明、新製品「motorola razr 40 / razr 40s」を発表しました。MVNOや直販で購入できる公開市場向けSIMフリー版「razr 40」は11月22日...

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023-11-20 20:07:15會原

Motorolarazr 40razr 40sレビュー折りたたみスマホ

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023-11-16 18:45:08會原

RedmiRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023-11-05 21:19:22會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023-10-24 17:15:16會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない