詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください。[AD] |
Y!mobileオンラインショップ |
Y! mobile 最新情報まとめ

特価:ワイモバイル、「Libero 5G」4320円!OPPO Reno5 A値引きは機種変更も対象
Y!mobileは、最大2万1600円値引きの対象機種を追加しました。今回追加されたのは中国メーカー2機種。OPPO Reno5 Aは本体価格3万9600円のところを1万8000円(新規・MNP・機種変更)、ZTE Libero 5Gは2万5920円のところを4320円(新規・MNP)となっています。OPPO Reno5 AはFeliCaや防水防塵、Snapdragon765Gを搭載したミッドレン...

UQ対抗。ワイモバイル、ギガ繰り越し対応!
SoftBankは、サブブランドY!mobileの料金プラン「シンプルS/M/L」について、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるようになると発表しました。2021年8月から改定予定。また、「シンプルS/M/L」の場合「データ増量オプション」で追加されるデータ容量も増加。月額料金に変更はなし。「シンプルS/M/L」および「データ増量オプション」加入顧客は改定後に順次適用。Y!mobileの直接の競合で...

「OPPO Reno5 A」国内発表。ワイモバイルから投入
中国OPPOのミッドレンジスマートフォンの「OPPO Reno5 A」が発売、Y!mobileに投入されることが発表されました。OPPO Reno5 AのSoCはSnapdragon 765G(2.4GHz+2.2GHz+1.8GHz)で、Sub6のみの5Gに対応。メモリは6GB、ストレージは128GBのみのラインナップとなります。前世代ともいえるReno3 Aと比較するとメモリやストレージ量には...

ワイモバ、「Xperia 10 III」6月下旬以降発売
ソフトバンク株式会社は、Y!mobileからSonyのスマートフォン「Xperia 10 III(エクスペリアテンマークスリー)」を2021年6月中旬以降に発売すると発表しました。色展開はブルー、ブラック、ホワイト、ピンク。幅68mm、重量169gの持ちやすい縦長筐体が特徴。画面はOLED。色展開はブラック、ホワイト、ピンク。独自の充電最適化技術と「いたわり充電」で3年使っても劣化しにくい、大容量...

LINEMO、ソフトバンク端末でも「SIMロック解除が必須」であることが判明。
SoftBankは、キャリア内ブランド「LINEMO」の動作確認機種を公表しました。LINEMOはサービス開始当初からeSIM提供を予告しています。iPhoneは12シリーズ、11シリーズ、SE(2020)、XSシリーズ、XRは物理SIM、eSIMともに動作確認ができたとのこと。このほかeSIM対応iPadも動作。また、SoftBankのarrows U、PixelシリーズやY!mobileのOP...

ワイモバ、eSIM導入!背景に政府意向も?
ソフトバンク株式会社は、自社サブブランド「ワイモバイル(Y!mobile)」のスマホ向け料金プランで、SIM単体契約顧客向けに「eSIM」を提供すると発表しました。3月17日に開始します。eSIMはembedded Subscriber Identity Moduleの略称、つまり組み込み式SIM。本来物理SIMカードに記録していた電話番号、加入者識別情報を遠隔で書き込み可能としたことで、より簡便...

ワイモバイル、最新iPhone「12 mini / 12」取り扱い!
ソフトバンクは、サブブランドの「Y!mobile(ワイモバイル)」から、Appleの最新スマートフォン「iPhone 12」および「iPhone 12 mini」を取り扱うと発表しました。ワイモバイルとして初の5Gスマホとなります。発売日は2021年2月以降。詳細な発売日や価格は決まり次第改めて告知するといいます。楽天モバイルやUQmobileといった競合が攻勢を仕掛けるなか、Y!mobileのi...

UQ対抗。ワイモバイル、「シンプルS/M/L」を強化した上で2月18日に提供開始
ソフトバンクは、サブブランド「ワイモバイル(Y!mobile)」のプランを改定した上で、2月18日に提供開始すると発表しました。「シンプルS/M/L」の内容を改定。2020年12月発表時点よりも、シンプルMとシンプルLは5GB増量。UQ Mobileの強力な「くりこしプラン」の容量に合わせつつ対抗を図ってきた形。さらにおうち割光セット または 家族割引サービスによる割引額を500円から1080円に...

ソフトバンク、3ブランド間の移行手数料一切ナシ!
ソフトバンクは新料金発表会を開催。SoftBank、Y!mobileに続き、新たに「SoftBank on LINE」を発表しました。「SoftBank on LINE」は20GBで月2980円税別、制限後1Mbpsで5分間通話無料が付属するアハモ対抗でありながら、ネット・LINEアプリ上から手続き可能で、eSIMにまで対応するのが特徴。さらにSoftBank/Y!mobile/SoftBank ...

KDDIとソフトバンク。サブブランドに20GBプランを投入
菅政権の掲げる「携帯料金値下げ」、昨日の総務省アクションプラン発表にあわせ、本日、KDDIとSoftBankは、20GBの料金プランを発表しました。auとSoftBankではなく、それぞれのサブブランドUQ mobileとY!mobileでの投入。ほぼ同時刻にプレスリリースが打たれました。UQ mobile「スマホプランV」「スマホプランV」は、月間データ容量20GBを月額3980円で利用可能。通...

Y!mobileでiPhone SEが発売。オンラインなら得
ソフトバンクは、サブブランド「Y!mobile」の新商品として、「iPhone SE(第2世代)」を発売すると発表しました。発売日は8月27日。iPhone SEはカメラやディスプレイなどのグレードを落とし、生体認証は指紋認証となっているものの、現行上位モデルと同じ「A13 Bionic」を搭載。耐水防塵に対応。カラーバリエーションはブラック、ホワイト、(PRODUCT)REDの3種類。端末価格は...