使いやすくて分かりやすい!Twitterクライアント「SobaCha」レビュー すまほん!!

 先日、TwitterはAPI1.1に移行し多くのアプリが対応に追われました。いくつかのアプリが非対応になっていく中で私のお気に入りのクライアントも使えなくなってしまいました。

 

 API1.1に対応し使いやすいTwitterクライアントはないかと探していた矢先、@wakamesoba98氏によって開発が行われているSobaChaが大変素晴らしい出来でしたのでレビューさせて頂きます。

無駄な機能が一切ない、シンプルなクライアント

 これがタイムラインです。上部にはタイムライン、リプライ、リストを切り替えるタブが並んでおり、スワイプで切り替えることができます。下部の「いまどうしてる?」では新規ツイートを投稿できます。

 各自の投稿にはユーザーのアイコン、ID、ユーザー名、ツイートが表示されています。投稿をタップすると、上部にその投稿がいつ行われたか、どのクライアントからツイートされたか(via)が表示されます。

 下部には閉じる、リプライ、リツイート、お気に入り、お気に入りに追加しリツイート、Twitterのロゴが並んでいます。このTwitterロゴ、一体何なのかと思ってタップすると、設定、自分のfavstar、返信履歴、リンク、ユーザーID、ハッシュタグが並んでいます。ここからリンク先へアクセスしたり、ユーザーのプロフィールを見たり、ハッシュタグで検索などができます。可愛いし、アクセスしやすい位置にあるのでとても良いです!

最近話題のフラットデザイン採用。カラーは白と黒の2色から。

 バージョン0.6より対応したフラットデザイン、これがとってもカッコイイよくてわかりやすいんです!カラーも白と黒の2色と変更ができ、端末のカラーに合わせて変更ができてとても良いです。また、ツイートの選択時に出てくるメニューも濃度が自由に変更でき、自分好みにカスタマイズできます。デフォルトでは192でした。試しに0に変更したら、見にくかったのですぐデフォルトの192に戻しました。加減は大事です。

Android1.6~4.2に対応

 今時大変珍しい、Android1.6に対応。あの名機であるIS01/SH-10Bや最新バージョンのNexus7といった端末でも動作するそうです。幅広く対応するのにアプリケーションは快適に動作します。すごい、すごいです。

SobaChaはガッツリTwitterをしたい人向け

 SobaChaはバージョン0.6とまだまだ開発中です。そのため画像投稿や非公式RTなどできませんが、当てはまらない方なら十分に使えると思います。今後の開発予定ではNow Playing、ミュート、マルチアカウントに対応する予定とのことで、開発者である@wakamesoba98氏の意欲がとても感じられます。デザインが大変良く、とても使いやすいSobaCha、一杯どうですか?Playストアで無料です。

 

 

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

Androidアプリ」についての他の記事

Google Driveでデータが消失。複数ユーザーが報告する深刻な不具合、Googleが調査を開始

GoogleGoogle Drive不具合障害

Google Driveのデータが消えたと複数のユーザーが報告しています。Android Policeが伝えています。ファイルが消える、フォルダー構造が2023年5月時点に戻ってしまうなどといった内容です。消えてしまったファイルはごみ箱にも残っていないとのこと。こうした報告はGoogleのサポートフォーラムに寄せられています。データが消えてしまったユーザーは、他人とファイルを共有したことがないため...

Nothing Chatsいきなり公開停止!原因は重大な「セキュリティ問題」、データが平文で丸裸との指摘

NothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Nothing Chatsのベータ版をPlayストアから削除したと発表しました。「いくつかのバグを修正するため」とX公式アカウント上で述べています。米新興企業Sunbirdと共同開発したというこのメッセージングアプリ。Apple IDでログインして、iPhoneから送信したのと同様に青色の吹き出しで利用できるとの触れ込みでした。NothingはSunbir...

Androidなのに「青いフキダシ」でiMessage。「Nothing Chats」登場、Nothing Phone (2)限定で

Apple IDiMessageNothingNothing ChatsNothing Phone (2)

英Nothing Technologyは、Sunbirdと共同開発したメッセージングアプリ「Nothing Chats」を発表しました。ログインはApple IDで行う必要があります。これはAppleのiMessageを利用できます。通常、iOS端末では吹き出しは青色ですが、Android端末からのメッセージは緑色。これが青色になるというもの。iMessageの色分けによって利用端末が明確化される...

レノボ傘下FCNT、ドコモ版arrows WeのAndroid 13アップデートを開始!

arrows WeFCNTNTT docomo

Lenovo傘下FCNT合同会社は、NTTドコモ向けのarrows We F-51Bに対し、ソフトウェアアップデートの提供を開始しました。OSバージョンがAndroid 12からAndroid 13へと更新されます。ビルド番号はV50RD66BからV69RD35Jになります。FCNTは経営破綻し、修理や新規アップデートが終了。キャリア販売端末は故障時には基本的には修理ではなく交換対応となっていまし...

残念…クアルコム、Androidでの衛星通信サービスを撤回。

QualcommSnapdragon SatelliteSOS人工衛星

米Qualcommは、衛星SOS通信機能をAndroidに提供する計画を撤回したようです。CNBCが伝えました。「Snapdragon Satellite」と呼ばれる新しい試みは、衛星通信会社イリジウムと提携して2023年1月に発表。しかしイリジウムによれば、Qualcommはこの提携を終了したとのこと。イリジウムは既に開発と実証には成功していたといいます。AppleはiPhoneの衛星SOS機能...

Pixel「無限再起動」問題、ついに原因が明らかに。修正パッチ配信へ

Android 14GoogleGoogle PixelGoogle Pixel 6Google Pixel 7

Googleの2023年11月セキュリティパッチのリリースノートには、マルチユーザーのバグ修正について言及されていることがわかりました。Android Policeが伝えています。このアップデートは来週中にすべてのPixel ユーザーに展開される予定とのこと。マルチユーザーで利用しているPixelをAndroid 14に更新すると、様々なエラーや不具合に見舞われ、終わらない再起動や初期化を強いられ...

シャオミ、新独自OS「Xiaomi HyperOS」を発表!Androidベース、軽量化やAI強化を実現

AIAndroidXiaomi 14Xiaomi 14 ProXiaomi HyperOS

中国Xiaomiは、10月26日にMIUIに代わる、Androidベースの独自OS「Xiaomi HyperOS(中国名:小米澎湃OS)」を発表しました。「人を中心とした、人-車-家のスマートエコシステム」の実現を目標としています。今後、XiaomiのスマートフォンやIoT機器に搭載される見込みです。HyperOSとはHyperOSは人間中心のスマートエコシステムとして、Xiaomiが7年間かけて...