弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

コミケの電子決済・キャッシュレス対応はコレ!Squareが使いやすかった話

 記念すべきコミックマーケット100のサークル当落が出ましたね!

 最近流行りのキャッシュレス決済、これをコミケで導入するサークルもチラホラ。でも、個人でどうやって導入するの?気になりますよね。

 実は私、前回コミックマーケット99での出展時、電子決済・キャッシュレス対応を実践していました。それにまつわるアレコレを書いて残しておくので、参考になれば幸いです。

J-Coin Payは?

 とはいえ私も最初は手探り。何を導入すればキャッシュレス決済に対応できるのか、全くわからない状況。

 「コミケ 電子決済」のキーワードで検索したところ、まずJ-Coin Payがヒットしました。

 QR決済型のサービスですが、利用者がこのアプリを導入していることが必須

 うーん、巷で見たことがないこのサービスを使う人いるのかな……?というのが素直な感想。調べてみると、C99では10%CBのキャンペーンを行なっていたにも関わらず、利用者はかなり少なかったそうです……悲しい。よってJ-Coin Payの導入は見送りました。

Squareを導入してみました

 誰でもクレジットカードか交通系ICカードは持っているだろう……ということで、交通系ICカードも使えるSquareを今回は導入してみることに。長所短所の所感を以下にまとめました。

Squareを気に入った点

  1. 対応ブランドが多い(VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER / iD / QUICPay / ApplePay / Google Pay / 交通系IC)
  2. 手数料が安い(3.25%〜3.95%)
  3. 専用端末がすぐに手に入る
  4. 最短決済から翌日〜翌週入金される素早さ(払い出し先の銀行によって異なる)

Squareの気に入らない点

  1. 決済端末を購入する必要がある
  2. 審査に少し時間が掛かる

QR決済型の他サービス/PayPay/楽天ペイ/Paypalについて

 PayPay/楽天ペイ/PayPal……いずれもシェアの高いキャッシュレス決済手段ですが、個人間送金機能については商用目的での使用が規約で禁止されているようでした。コミケでの取引が明確に商用なのかというと意見が分かれるところかもしれませんが、見栄を考えると避けた方が無難でしょう。

 また、事業者として売上を受け取る場合には加盟店審査が必要で、開業届が必要です。個人で事業や店舗を持っておられる場合は、審査を通してこちらを使う方が良いかもしれません。(おそらく決済端末も貸与されるでしょうし)

 その他の決済手段に関しては、マーケットシェアを考慮して選択肢に入れませんでした。d払い/auPAY/LINE Payなどを普段からお使いの方に関しては、ApplePay / Google Payに連携していると思いますからSquareで対応可能ですしね。

会員登録と審査

 こちらの「まずは無料で登録してみる」ボタンから登録と審査への申請が可能です。会員登録後、[アカウントと設定]→[店舗情報]の画面より、JCB,ID,QuickPay,交通系ICの審査を個別に行う必要がありますが、特に難しいところはありませんでした。

 審査にかかる期間には、タイミングや個人差があると思いますが、おおよそ昨年末21日に申請して26日には承認されていたという具合です。

決済端末の入手方法と使い心地

 決済端末はAmazonか公式オンラインストアで買うことができます。

  1. Square リーダー ICカード対応 (Amazon)
  2. Square ターミナル (Amazon)
  3. Square スタンド (Amazon)

 ガジェット好きとしては大きいディスプレイの「ターミナル」や「スタンド」が気になるところですが、向こう数回の即売会で使うパフォーマンスを考えてひとまずリーダーを購入。(Amazonでは現在在庫切れですが、公式オンラインストアからすぐに買えます)

 iPhone 12 Pro Maxの幅より小さい。重さはiPhoneより軽いけど思ったよりずっしりした感じ。本の上などに置いた時に、ポロっと落ちる心配がなくて良いです。磁気ストライプ用のリーダーと充電/給電用のMicroUSBケーブルが付属しています。

 こんな感じの体制で1日ストレスなく決済することができました。念の為モバイルバッテリーを接続。タッチ決済ならこれにスマートフォンをかざしてもらうだけで決済でき、かなり楽です。

 また、電子決済対応をわかりやすく伝えるためのPOPも公式オンラインストアで販売(無料)されています。僕は自分で作ってしまいましたが、こちらを使うのがベストでしょう。

使ってみて感じたこと

 即売会会場で交通系ICカードが決済に使えるというイメージはあまりないらしく、事前の告知や当日に利用可能なことを伝えるとみなさんかなり驚かれていました。チャージしておくだけでポンと決済まで済むし、カード番号など個人情報を晒す心配もないのでかなり気楽ですよね。

 それと、こちらの利用には当然親機であるスマートフォンがオンラインである必要があります。売り子にスペースを任せて出て行くとき、スマートフォンを持ってしまうと途端に電子決済が不可になってしまいます。スペースを離れる可能性がある場合は、決済用に端末とSIMを1対用意しておく必要があると思います。

 また、会場内は回線が混み合う可能性があるので、そこも意識しておいた方がいいと思います(C99では楽天モバイルを使いましたが、特に問題ありませんでした)

 ソフトウェアのUIはよく作り込まれており、決済までがとてもスムーズで、さすがに「現金を貰うより楽です!」とまでは言えないものの、私も売り子も滞りなく決済することができました。リーダーとの接続/連携もスムーズで、外部無線端末を使うストレスは感じませんでした。

 電子決済が流行って利用者さんも増えれば、売上をジャラジャラ現金で持って帰る、いろんな不安がなくなって数字で管理出来るのはいいなあ……と思いました。みなさんも是非。

こんな記事も読まれています

もうレジ前で慌てないぜ!PayPayオートチャージ機能強化

2022-06-01 20:34:48會原

PayPay

PayPay株式会社は本日、QR決済「PayPay」のオートチャージ機能において、決済時にPayPay残高が不足していれば自動的にチャージするように改善したと発表しました。従来は一定額以下になった場合に予め利用者自身が設定した金額をチャージしていましたが、決済前に残高が不足している場合は、利用者自身がチャージしなければ決済エラーが生じていました。この改善により、PayPay残高の不足による決済エラ...

スマホ1つで外出OK?Googleの財布一元化アプリ「Google Wallet」発表。

2022-05-15 21:06:43千歳 智

GoogleGoogle I/O 2022Google Wallet

Googleは、先日行われた開発者会議「Google I/O 2022」にて、既存の支払管理アプリ「Google Pay」のリニューアル版である「Google Wallet」を発表しました。日本を含む40か国以上で登場する予定で、対応OSはAndroidとWear OS。https://www.youtube.com/watch?v=3eKF_kEjy-I&t=49sこれまでのGoogle...

「PayPayあと払い」開始へ。バーチャルカードとプラスチック製「PayPayカード」も

2022-01-31 13:45:21會原

PayPay後払い決済サービス

PayPay株式会社とPayPayカード株式会社は、「PayPay」アプリ上で当月利用した金額を翌月まとめて支払える「PayPayあと払い」の提供を開始すると発表しました。提供開始日は2月1日から。「PayPayあと払い」は当月に利用した金額を翌月まとめて支払える「PayPay」の支払い手段。事前にPayPay残高にチャージすることなく「PayPay」支払いが可能に。18歳以上(高校生除く)が対象...

決済」についての他の記事

dカード GOLD、年間利用額特典を改悪

2023-11-17 07:21:15會原

dカードdカードGOLDNTT docomo

NTTドコモは、dカードGOLD年間ご利用額特典をリニューアルすると発表しました。これまでは年間100万円利用で1万1000円相当のクーポン券、年間200万円利用で2万2000円相当のクーポン券を進呈していました。しかし2025年配布特典(買物累計額判定期間 2023年12月16日から)では、年間100万円利用で1万円相当のクーポン券に。さらに年間200万円利用は廃止。改悪となっています。ただし1...

復旧:「d払い」に障害発生中。SNSは「レジで焦った」「買いたいものが買えなかった」「ちゃんと通知しろ」「いつも障害みたいなもの」

2023-11-15 12:27:45會原

d払いNTT docomo

NTTドコモは、11月15日11時からd払いに障害が発生していると発表しました。影響範囲等は不明。復旧目処は不明。公式発表では利用できないのは「一部機能」。SNSでは「レジ前であたふたした」「靴が買えなかった」「財布持って無くて焦った」「ドコモ回線は基本昼はパケ詰まりで使えないので障害起きてもわからない」などの反応が相次いでいます。また、障害告知が不十分であるほか、アプリ上には「メンテナンス」と表...

PayPay、新機能「詐欺に警告表示」

2023-11-14 11:21:51會原

PayPay

PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の送金時、詐欺の疑いがある場合は警告を表示する機能を、2023年11月14日より実装しました。「送る・受け取る」機能を使って送金する際、送り先のこれまでの取引状況に応じて警告メッセージを掲出するとのこと。キャンセルボタンで送金を取りやめることが可能。特に今年はインターネットバンキングなどを悪用したフィッシングや不正送金被害が急増して...

ドコモ、dカード「プラチナ」新設か。商標出願から明らかに

2023-11-08 14:40:49會原

dカードdカードGOLDdカードプラチナNTT docomo

NTTドコモは、10月30日に「dカードプラチナ」の商標を出願したことがわかりました。区分は第9類(機械器具)、第35類(広告・事務)、第36類(金融)となっており、クレジットカードの新しいグレードを導入するものとみられます。これまでNTTドコモはDCMXをdカードに刷新、そのグレードは通常とゴールドに限られていました。このため、現在は年会費1万1000円のdカードゴールドが最上位。この上のカード...

povo2.0、「JAL Pay」利用で「データ使い放題(24時間)」をゲット!

2023-11-07 15:35:37會原

JAL Paypovo2.0

KDDIは、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を使用し、500円以上の支払いを5回行うことで、povo2.0の「データ使い放題(24時間)」がプレゼントされるキャンペーンを実施します。以前2023年8月から10月にかけて実施された、JALマイルからpovo2.0データへの交換の取り組みに続き、JALとの連携をさらに強化するもの。JAL Payは新たにスマートフォンのタッチ決済に対応すると...

関西私鉄三社、クレカ「タッチ決済」で改札を通れるように!2024年以降

2023-11-02 15:59:06會原

NFCクレジットカードタッチ決済大阪万博

近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電車は、クレジットカードのNFCタッチ決済への対応について発表しました。三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラトランジット)」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット・デビット・プリペイド)、およびそのカードを設定したスマホで鉄道乗車できるようになるとのこと。これまではICカード/スマホのFeliCaへの事前のチャ...

松本総務大臣、ドコモでの楽天カード新規受付停止「両社は利用者視点で適切に対応を」

2023-09-08 16:38:47會原

NTT docomo楽天カード

NTTドコモが楽天カードの新規登録をオンラインで停止していると利用者が報告しており、話題となっています。豆知識:ahamoの支払い先に楽天カードは登録できない🙄— Skyblue@バンコク (@skyblue_1985jp) September 4, 2023みんなで総務省に垂れ込んだら半日で再開しそう。ほんとこすいよな…NTTドコモ、各料金プランで「楽天カード」が登録不可に ht...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない