弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

気づけば自宅をXiaomiが占拠!総合家電企業っぷりに改めてビビる

 家の中がXiaomiだらけ!

 Xiaomiというと日本ではスマホメーカーというイメージですが、実は本国では洗濯機、冷蔵庫などリリースしている総合家電メーカーで、さらに最近ではEVまでリリースしている凄い会社です。

Xiaomi SU7

 日本でも、徐々に家電をリリースするようになり、ついにXiaomi直営実店舗であるXiaomi Storeが出店することになりました。イオンモール浦和美園店が2025年3月22日にグランドオープンし、そしてイオンモール川口店は2025年4月5日にオープン。Xiaomiにとってはようやく悲願達成ではあるものの、今後もまだまだ他の店舗の拡大を狙っているようで、まだまだ序章と見ることもできるかもしれません。

イオンモール浦和美園店のグランドオープンの様子

イオンモール浦和美園店の店内の様子

 筆者は、イオンモール浦和美園店で、発売したばかりのXiaomiエアフライヤー エッセンシャル 6Lと、Xiaomiコードレス掃除機 G20 Liteをつい買ってしまいました。どちらも非常にコスパが良い製品になっています。

 Xiaomiエアフライヤー エッセンシャル 6Lは、6Lという大容量ながらも6980円という低価格の設定になっています。仕様としては、1200Wの循環加熱機能で、ダイヤルにて温度80-200℃、タイマー1-60分の設定ができます。例えば、180℃、5分でパンを焼くことができます。その他、唐揚げ、とんかつ、ピザなど焼くことが可能です。

Xiaomiエアフライヤー エッセンシャル 6L

 Xiaomiコードレス掃除機G20 Liteは、吸引力18000Paの小型掃除機で、電動ブラシ、または2WAYブラシノズルが利用できます。バッテリー2200mAhで、電動ブラシ使用時、標準モード40分、ターボモード15分駆動します。標準モードは音が静かで、吸引力も十分です。便利なのが、電動ブラシの前にLEDヘッドライトがあり、細かいゴミを見つけやすいです。軽量で小型なので、家庭で使いやすいモデルです。12800円という低価格です。

Xiaomiコードレス掃除機 G20 Lite

 これだけではないんです。実は筆者の自宅には、これ以外にもXiaomi製品が多くあります。Xiaomi布団クリーナーを愛用しています。「Xiaomiが布団??」って感じかもしれませんが、UV殺菌、50℃熱風乾燥、吸引力120000Pa。底面の小さな穴からUVが照射されて、熱風を出しながら吸引してくれるこの製品、けっこう重宝してます。オンラインストアで5480円。

Xiaomi布団クリーナー

 家電ではありませんが、Xiaomiアルミフレームスーツケース24インチも使っています。これまたなんで?って感じですが、軽量で堅牢な6000系アルミ合金フレームのスーツケース。2万2800円と購入しやすい価格帯です。

Xiaomiアルミフレームスーツケース24インチ

 冬場に愛用しているのがMiスマート抗菌加湿器です。UV-C 即時殺菌システム、ピュアなミストを放出して、適正湿度に保つことができます。高機能で大容量ながら、6800円という価格です。

Miスマート抗菌加湿器

 車の車内清掃で愛用しているのが、Mi ハンディクリーナー ミニです。マジで何でも出してますね、この会社。

 コードレスで30分利用できるバッテリーを搭載しており、吸引力13000Paにて車内の狭い場所も綺麗になります。6980円。

Mi ハンディクリーナー ミニ

 それぞれの家電に関して、別にXiaomiだけ買おうと思って選んだわけではないのですよね。他社製品も検討したのですが、性能と価格のバランスが良いため、Xiaomi製品を選択した結果として、自宅がXiaomi製品だらけになってきている……という顛末です。おそろしいですね。つまりXiaomi製品は増殖します。気を付けてください。

 Xiaomiは、日本でリリースしていない家電製品がまだまだありますので、今後のリリースが楽しみです。Xiaomi製品の高コスパに降伏するか、抵抗するか、あなた次第です。

(編集・校閲: 會原)

詳しく読む
すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない